

日本では2人に1人は
がんになるとまで言われる国民的な病気ですが
世界でもがん患者は増え続けているようです
世界保険機構(WHO)がまとめた
最新の「世界がん報告」によれば
喫煙率が高く
大気汚染も悪化する・・・中国
新規の患者と死者が特に多いことが分かったそうです
2012年の新規患者の36%が中国人
肝臓がんや食道がんでは5割も占めます
非常に驚きの割合です
世界人口に占める中国の比率は19%ですから
上記の割合が如何に高いかが伺われます
報告書はWHO傘下の国際がん研究機関(IARC)がまとめた
2003年そして2008年に次いで今回で3回目
中国では
「肺・胃・肝臓・食道」の4つのがん発症数と死亡者数は世界一
過去の報告では地域別の患者比率は明らかでは有りませんでしたが
今回は・・・
肺がんの発症数=182万人の内訳は?
中国 ・・・35.8%
欧州 ・・・22.5%
東・中央アジア ・・・15.6%
北米 ・・・13.1%
中南米カリブ ・・・ 4.6%
インド ・・・ 3.9%
中東・北アフリカ・・・ 2.9%
アフリカ ・・・ 0.9%
オセアニア ・・・ 0.8%
肝臓がんの発症数=78万2千人
中国 ・・・50.5%
東・中央アジア ・・・21.2%
欧州 ・・・ 8.1%
アフリカ ・・・ 5.0%
北米 ・・・ 4.2%
中南米・カリブ ・・・ 3.9%
インド ・・・ 3.5%
中東・北アフリカ・・・ 3.4%
オセアニア ・・・ 0.3%
我が国日本では
世界に対する人口比率は1.8%で
肺がん発症数は世界の5.2%
肝臓がんでは4.6%
胃ガンでは11.3%も占めているようです
何故中国はがん患者が多いのか?
先ず第一に成人男性の喫煙率は53%で
喫煙者数は3億5千万人で世界最大のたばこ消費国
その為か
日常的に副流煙にさらされているようです
その割合は国民の70%を超える人数・・・脅威の数字ですね!
報告書では
たばこ以外では自動車や工場から排出される大気汚染にも注目
中国の大気汚染が進に連れ肺がんが進行
喫煙と並び大きな理由だそうです
中国では今後10年間はがん発症と死亡率は上昇続けると・・・
深刻な予想です
当然ながら経済的な負担も増え
治療費やがんにかかるコストは全世界で年1兆1600億ドル(約119兆円)
WHOによれば
2012年に新たながん患者は世界で1400万人
20年後には年2200万人に拡大するとの予想
がん死亡者も増えて2012年には年に820万人から
年間に1300万人に増加見通し
がんは驚くペースで進行しており
治療では対応しきれずに
今後必要なことは
予防と早期発見を強化しなければならないと
たばこが実にがんに対して多くの被害があることが
改めて知らされた
私は今年で禁煙を行ってから8年になりますが
禁煙は
なるべく早い段階で行うことが大切ですね!
特に
がんと言う病気はお金が掛かる病気ですから!
情報元:日本経済新聞
自分に本当に必要な生命保険を判断する「5つのリスク」 ← 新しいコラム!
万が一の時に貯蓄でカバー出来ない経済リスクに色々な保険で対応する
1,死亡するリスク
2,元気で長生きするリスク
3,元気でなく長生きするリスク
4,高学歴リスク
5,相続税リスク
合理的な必要保障額を算出して、貯蓄と保険のバランスを考える事が重要
☆★Webコラム「マネーの達人」へ寄稿中!古川修一のコーナー☆★←←←「マネーの達人」Webサイト「古川FP」も此方にもマネーコラムを寄稿中!!!
☆★TVのTSKスーパーニュースの「超低金利住宅ローン」コーナーに出演しました!☆★
☆★株式会社アオヤマミュージックアリシエイツ・株式会社シンガ・エンタープライズ様のサイトに古川FPが撮影した写真を紹介頂きました。☆★

☆★Webコラム「マネーの達人」へ寄稿中!古川修一のコーナー☆★
↑ ↑ ↑
「マネーの達人」Webサイト「古川FP」も此方にもマネーコラムを寄稿中!!!
家計の見直し・生命保険の見直し・住宅ローンの見直し
↓
活動地域は松江市、出雲市、雲南市、安来市、米子市、境港市外
↓
ホームページのアドレスが変わりました!


