にほんブログ村
2013年度版食育白書を決定!
昨日の30日に政府の閣議の中で
「朝食を家族とほとんど毎日一緒に食べる」と回答は
前回の2012年調査から5.3ポイント減って
48.2%
二人に一人より少ない
同じ調査を始めた2009年度以来
過去最低になったようです
そして
初めて50%を割り込んだそうです
では
夕食は?
「ほとんど毎日」が前回と比べ3.9ポイント減少して
56.2%でこちらも過去最低に
調査結果から
家族の生活様式が多様化して来た結果ではとの分析
家族との朝食が
「ほとんど毎日」・・・48.2%
「ほとんどない」・・・19.8%
「週に2~3日」・・・15.4%
「週に4~5日」・・・ 8.3%
「週に1日程度」・・・ 8.3%
あなたの家族はどこに当てはまりますか?
ちなみに我が家の朝は?
「ほとんど毎日」で
我が家の夕食は?
現在は「ほとんど毎日」で
昔のサラリーマン時代には「週に2~3日」程度でしたか?
「ほとんど毎日」でない人は「一緒に食べる回数を増やしたいか」と思う人は?
そう思うとした人は半分以上の53.1%に
当然ながら家族と食卓を囲みたいと希望するのですが現実は・・・
家族との夕食は?
「ほとんど毎日」に続いてが
「週に2~3日」・・・19.9%
「週に4~5日」・・・13.1%
「ほとんどない」・・・ 6.1%
「週に1日程度」・・・ 4.7%
食について関心のある情報を聞いた質問は
「食の安全性や健康被害などに関する情報」・・・61.4%
「健康づくりや食生活改善に役立つ情報」 ・・・56.7%
「献立・料理・レシピなど調理に関する情報」・・46.8%
調査は2013年の11月~12月に3000人を対象に
面談で調査して回収率は59.0%
私の若いころに比べれば
何となく「ほとんど毎日」がこんなに多くはなかったように思えます
以前と比べ家族を大切にする風潮は増加しているのでは
非常に良いことですね
度が過ぎた経済成長は・・・
情報元:日本経済新聞
4月から変わる女性の生命保険必要保障額 ← 新しいコラム
遺族年金改正で
1、遺族年金の支給対象に男女差がなくなった
2、なぜ改正されたの?
3、遺族基礎年金は一体幾ら貰えるの?
そして
↓
今までプランニングしていた妻の必要保障額は大胆に見直せるようになります
注意することは?
お子様が18歳になるまでとそれ以降の給付額
☆★Webコラム「マネーの達人」へ寄稿中!古川修一のコーナー☆★←←←「マネーの達人」Webサイト「古川FP」も此方にもマネーコラムを寄稿中!!!
☆★TVのTSKスーパーニュースの「超低金利住宅ローン」コーナーに出演しました!☆★
☆★株式会社アオヤマミュージックアリシエイツ・株式会社シンガ・エンタープライズ様のサイトに古川FPが撮影した写真を紹介頂きました。☆★
☆★Webコラム「マネーの達人」へ寄稿中!古川修一のコーナー☆★
↑ ↑ ↑
「マネーの達人」Webサイト「古川FP」も此方にもマネーコラムを寄稿中!!!
家計の見直し・生命保険の見直し・住宅ローンの見直し
↓
活動地域は松江市、出雲市、雲南市、安来市、米子市、境港市外
↓
ホームページのアドレスが変わりました!
詳細はサイトをご覧下さい
アメブロ始めました→此方はデジタル・トイカメラの写真とFPのつぶやきを・「気ままFPフォトメモ」で
にほんブログ村