
昨日は、加茂文化ホール・ラメールに行ってきました。当然、遊びでなく仕事で、正確に言えば勉強しに・・・FPや住宅ローンアドバイザー資格のある私ですが、機会が有れば住宅ローンの勉強のために、極力色々なセミナーや講習会に参加します。

それも、写真のようなユニークな建物の中で・・・山の中に何やら、白い夢のお城の様な建物で、音楽ホールとして建てられたコンサートホールです。

内容は、住宅事業者向け”住宅ローン”~基礎知識講習会~です。疲れた頭を癒すには丁度良い内容です。本当のお目当ては、写真のソフトでした。思った以上の優れものです。内容的には、複数の住宅ローンの比較が可能、今年から住民税の関係で住宅ローン控除に、従来の10年間に加え、15年が加わりましたので、どちらがお得か?シミュレーションが出来ます。しかし、どちらを選択するかは税務署で確認して選択して欲しいものです。12月には米子市で、来年には大田市で研修が有るようですので・・・
これで、住宅ローン関係のソフトは4本目です。Web上で利用できるPowerFPの「マイホームローンシミュレーション」、このソフトは当事務所での相談時や、インターネットが利用できるセミナー会場で利用します。2本目がエフ・エー・ピー社の「まいほーむ相談室」で此方は、提案書作りには欠かせません。3本目が住宅ローンアドバイザーが使用します「ローン計算の鉄人」。そして、今回のソフトです、それぞれに一長一短が有りますので、ソフトを使い分けて有効に、相談業務やセミナーに役立てたいと思います。


更に、本年度の基準条件は①省エネルギー性②耐震性③バリアフリー性④耐久性・可変性だそうで、その中の1つ以上の基準クリアーで良かったそうですが、来年からは2つ以上の基準に変わるそうです。詳細は住宅支援機構(0570-0860-35:www.flat35.com)へお尋ね下さい。


社団法人住宅生産団体連合会
![]() | 進化し続ける経営―SBIグループそのビジョンと戦略北尾 吉孝東洋経済新報社このアイテムの詳細を見る |



(経済・生活・家計管理・貯蓄・節約・旅行・ライフスタイル等に参加中)


