
![]() | サラリーマンの家計簿「生命保険」「住宅ローン」「教育費」「投資」ここまで見直せる!実業之日本社このアイテムの詳細を見る |
![]() | 「住宅ローン」賢い人はこう借りる!PHP研究所このアイテムの詳細を見る |
8月31日、当事務所で地元新聞社の山陰中央新報社より山陰中央新報住宅情報紙「ホーム」8号の取材を受けました。取材内容は、「ゼロ金利政策」解除後の住宅ローンの賢い選択と題して、①住宅ローンの今後の金利動向の予想について②住宅ローン商品の選択について③住宅ローン返済中の場合の対処法④ライフプランを考慮した賢明な資金計画等でした。金利動向は色々な経済要素や長期金利等で、現在は一進一退ですが長期的に見れば、1%前後の超低金利は続かなく緩やかに上がる可能性が大きいと思われます。詳細は、住宅情報紙「ホーム8号」(近日発刊予定)をご覧下さい。
今年初めての取材は、テレビ出演(録画)で大わらわでした。それも、テレビ初出演ですから、初めての経験のテレビ取材、山陰中央テレビ(TSK)週刊ヤッホーでの「賢く勉強!”がっちりマネー!特集”お金に関する勉強をしましょう」にてFPとして、「30歳代の家計見直しをライフプランから考える」と題し出演させて頂きました。
内容は、「我が家の家計をベースにライフプランを考える」と題し、お金の考え方、ライフプランを立て、時系列に並べ考えること。お金は、多様な生き方をするための一つの道具に過ぎないが、計画を実行するときに必ず必要な大切な道具です。具体的には、貯蓄残高の推移、キャッシュフロー分析等々・・・から、誰でも出来る家計の見直し方法まで紹介しました。
放送は、35分番組の中で、7~8分の放映でしたが収録時間は4時間にも及びました。普段は何気なしに見ているテレビは、大変な作業から成り立っているのだと感心しました。また、内容もポイントをまとめコンパクトにまとめてあり、FPとしてコンパクトに上手く相手に伝えることの勉強になりました。流石テレビ局ですね!
そして少しほっ~としたとたんに3月末には、山陰中央新報社の年4回発行の健康生活第2号の金融情報コーナーへの「50歳前後から考える資産運用」と題し、インタビュー形式での取材を受けました。
3つの取材は、「住宅ローンを中心として」「30歳代の家計の見直し」「50歳代の資産運用」と全てお金にまつわる話しです。共通しているお金のキーポイントは①何時までに?、幾ら?、どの様して?②どんな生き方をするのか?どう使うのか?③家計をコントロールすることで大きく変わる貯蓄額!そして、何に価値観を持つのか?
年に3回も取材が有るとは、年始めには思いもよらないことでした。FPと言う人への関心が、少し島根でも認知されつつあるのでしょうか?
山陰中央新報住宅情報誌「ホーム」8号
すまいる山陰中央新報・住まいの総合情報サイト


早、3月も一週間過ぎてしまいました。当事務所は、2月そして本日までマスコミ取材で、大わらわでした。2月には、初めての経験のテレビ取材、山陰中央テレビ(TSK)週刊ヤッホーでの「賢く勉強!”がっちりマネー!特集”お金に関する勉強をしましょう」にてFPとして、「30歳代の家計見直しをライフプランから考える」と題し出演させて頂きました。詳細は2月26日の日記をご覧下さい。
また、本日には山陰中央新報社の4半期発行・健康生活(第2号3月末発行予定)の金融情報コーナーに「50歳前後から考える資産運用」についてインタビュー形式の取材を受けました。ご関心有る方や詳細は、新聞社の健康生活をご覧下さい。
二つの取材で共通事項は、あくまでも個人ですから、ライフプランをベースにキャッシュフローを基に如何にして家計をリストラしフローの改善・お金を増やす目的の発見、何時までになどの時期を考えたりなどの考え方が中心です。
今回のように、FPが注目されて来つつ有ることは、やっと島根にも認知されつつあると感じました。


2月25日放送、山陰中央テレビ(TSK)週刊ヤッホーにFPとして「賢く勉強!”がっちりマネー!特集・お金に関する勉強をしましょう”に出演しました。
2月上旬にTV局の方から「お金について」の取材依頼があり、電話での打ち合わせ、取材前日に制作ディレクターの方との打ち合わせ、そして放送1週間前の収録と慌ただしい日々でした。
放送は、35分番組の中で、7~8分の放映でしたが、収録時間は4時間にも及びました。普段、何気なしに見ているテレビも、大変な作業から成り立っているのだと感じました。
当方の内容は「我が家の家計をベースにライフプランを考える」と題し、お金の考え方、ライフプランを立て、時系列に並べ考えること。お金は、多様な生き方の一つの要素にしか過ぎないが、計画を実行するには大切なもの。そして、具体的な例を通し、貯蓄残高の推移、キャッシュフロー分析等々・・・から、誰でも出来る家計の見直し方法まで・・・を紹介しました。
後日は、ライブ放送で取材の対策を紹介されるため、収録日のライフプランの改善プランの作成と大わらわでした。
番組の内容は、流石テレビ局!ポイントをまとめ、コンパクトにまとめて有り、FPとしてもコンパクトに伝える事の重要さを改めて痛感させられました。非常に良い体験と勉強をさせて頂きました。
最近、松江のような地方でも、FPに対しての知名度も少しはアップしてきた様に感じられます。
そこで、テレビのおさらいです。お金のキーポイント①何時までに、幾ら、どの様にして②どんな生き方をするか、又、どう使うか③家計をコントロールする事で大きく貯蓄が変わる。最後に、「何に価値観を持つのか」が大切だと思います。


★画像は著作権、肖像権を侵害するものではありません。
★画像に著作権、肖像権に申し出があれば即時、削除します。