goo blog サービス終了のお知らせ 

古川FPのブログ「勝手気ままなFP独り言」

古川FPが島根と松江市を中心にクチコミとITを駆使して企業コンサル・地域観光興し・個人家計見直しを、自由に感じたままに!

教育費の塾や部活は思いのほか?

2012-05-13 17:18:48 | 経済・家計

今日は全国的に母の日ではあります



先日は娘が家内にプレゼントする物を一緒に



そんな母親思いの娘ですから



勉強の夢ぐらい叶えてやりたいと思うのですが・・・



なかなかそう簡単ではない情勢です



日経Webに




「教育費、備え早めに 私立コース、公立の3倍超も~意外にかかる塾・部活」と題して



文部科学省が2010年度に調査した「子ども学習費調査」が



それによれば平均額として



幼稚園の4歳から高校までの15年間にかかる授業料や教材費+給食費+制服代+塾などを計算した総額が・・・



幼稚園から高校まで全て公立の場合は  504万円



幼稚園から高校まで全て私立の場合は1,702万円と約3倍以上掛かるようです



都会地のように小学校のみ公立で後はすべて私立の場合では1,003万円



紙上ではFPのゆりもと氏の試算で親元からの国立大学は4年間で499万円



文科省の調査でも自宅から幼稚園から大学まで国公立の場合で1,003万円



親元から離れて国立大学の4年間で834万円私立なら1,000万円



幼稚園から大学まで全て私立で下宿して理系の場合は3,000万円



更に医学部だと・・・



そんなこともありここ数年は地元志向が強まっているようですね!



新聞によるとお子様の教育費の総額を聞いて子どもを育てる自信を喪失する夫婦も多いそうです



しかし諦めてはいけません



ただし小さいときから勉強しておくことが大切です



そして経済的に余裕が有れば



教育積立や保険の利用



そして最大の頼みは?



奨学金です



奨学金には2種類有り第一種での自宅からは月45,000円です



また第二種奨学金が30,000~120,000円



例えば45,000円+30,000円であれば年間90万円になります



地元の国立であれば親が少し手助けすれば・・・



奨学金については当ブログに取り上げていますので是非捜してみて下さい






情報元:日経Web




学費免除・奨学金で行く大学・大学院進学・休学・留学ガイド―学費ゼロでも大学で勉強できる道
笠木 恵司
ダイヤモンド社



進学費・奨学金・教育ローンガイド―大学・専門学校進学のための
石橋 知也
九天社



年収300万円で子どもを大学に入れる方法 改訂新版 (YELL books)
石橋 知也
エール出版社







ホームページが新しく変わりました!FP相談コースを大幅プライスダウン!!!

詳細はサイトをご覧下さい 

アメブロ始めました→此方はデジタル・トイカメラの写真とFPのつぶやきを・「気ままFPフォトメモ」で 

にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへにほんブログ村



古川FPも個人と事業所として応援しています!~リメンバーしまね~
  ↓ ↓ ↓
リメンバーしまね



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。