
10月3日に、住宅金融支援機構中国支店より、「フラット35」の定例メールを頂きました。10月から3つの変更点があるようです。
①返済期間が20年までの場合、20年超よりも、金利が低くなるそうです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
詳しくは此方をご覧下さい。
②収入に関する基準を簡素化!(4倍基準廃止&総返済負担率見直し)
従来に比べて、借入可能額が増えるようです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
詳しくは此方をご覧下さい。
③【フラット35】S 第2回受付開始!(基準を満たす住宅の場合、当初5年間のお借入金利、年0.3%優遇!)
募集枠には限りがあるそうで、受付終了日は、約3週間前までにフラット35サイトにてお知らせがあるそうです。平成19年9月30
日までのお申込み分でもふらっと35Sへの切り替え可能!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
詳しくは、此方をご覧ください。
上記に関する詳しい内容については、中国支店営業推進グループまでお気軽にお問合せくださいとのことです。
○ フラット35に関する情報は 此方 へ
中国支店 営業推進グループ TEL 082-221-8654
<岡山県地域>
返済期間20年まで 返済期間21年以上 融資手数料
みずほ銀行 ・2.95% 3.12% 31,500円
三菱東京UFJ銀行 ・3.30% 3.30% 31,500円
三井住友銀行 ・3.03% 3.23% 31,500円
中央三井信託銀行 ・2.79% 2.99% 融資額×2.1%
鳥取銀行 ・2.80% 3.00% 融資額×2.1%
山陰合同銀行 ・2.98% 3.18% 52,500円
中国銀行 ・3.05% 3.25% 31,500円
広島銀行 ・2.80% 3.00% 融資額×2.1%
阿波銀行 ・3.10% 3.30% 31,500円
百十四銀行 ・3.13% 3.33% 49,350円
四国銀行 ・2.85% 3.05% 融資額×2.1%
トマト銀行 ・2.81% 3.01% 融資額×2.1%
もみじ銀行 ・2.80% 3.00% 融資額×2.1%
香川銀行 ・3.05% 3.25% 49,350円
愛媛銀行 ・3.10% 3.30% 52,500円
高知銀行 ・2.99% 3.19% 52,500円
おかやま信用金庫 ・2.90% 3.19% 31,500円
水島信用金庫 ・3.00% 3.20% 31,500円
玉島信用金庫 ・2.90% 3.10% 31,500円
吉備信用金庫 ・3.10% 3.10% 31,500円
しまなみ信用金庫 ・3.00% 3.20% 52,500円
笠岡信用組合 ・2.95% 3.15% 31,500円
中国労金 ・2.80% 3.00% 融資額×2.1%
共同住宅ローン ・2.80% 3.00% 融資額×1.6%
日本住宅ローン ・2.75% 2.95% *
東京合同ファイナンス ・2,98% 3.18% 52,500円
SBIモーゲージ ・2.75% 2.95% 融資額×1.785%
東芝住宅ローンサービス ・2.75% 2.95% *
旭化成モーゲージ ・2.95% 2.95% *
全宅住宅ローン ・2.75% 2.95% 融資額×2.1%
ファミリーライフサービス ・2.75% 2.95% *
あいおい損害保険 ・3.00% 3.20% 融資額×1.05%
松下ファイナンシャルサービス・2.90% 3.10% 31,500円
財形住宅金融 ・2.85% 3.05% 21,000円
優良住宅ローン ・2.768% 2.968% 融資額×0.5%
ジェイ・モーゲージバンク ・2.75% 2.95% 融資額×2.1%
オリックス ・2.75% 2.95% 融資額×1.785%
トヨタファイナンス ・2.75% 2.95% 融資額×1.89%
日本モーゲージサービス ・2.75% 2.95% 融資額×2.0%
シャープファイナンス ・2.75% 2.95% 融資額×2.1%
住生活グループファイナンス ・2.75% 2.95% 融資額×2.1%
楽天モーゲージ ・2.75% 2.95% 融資額×0.95%
NTTファイナンス ・2.75% 2.95% 融資額×1.05%
GEマネーファイナンス ・2.84% 3.04% 融資額×1.5%
融資手数料の*印はフラット35Webサイトでお確かめ下さい。
しかし、こうしてフラット35の融資機関を見ていると、非常に様々なところが取り扱っていて驚きますね。
では、この中で1番高い銀行と低い銀行を比較してみましょう!
<前提条件>
借入額 :3000万円
返済方法:元利均等
借入年数:35年
毎月返済額 返済総額 *手数料
◆A・2.95% 114,620円 :48,140,215円 :535,500円
(融資金額×1.785%)
◆B・3.30% 120,536円 :50,625,134円 : 31,500円
(一律定額)
*手数料は、貸出金利が一緒でも各金融機関で異なります。
![]() | 一戸建ての選び方・買い方山下 和之日本実業出版社このアイテムの詳細を見る |



(経済・生活・家計管理・貯蓄・節約・旅行・ライフスタイル等に参加中)


