goo blog サービス終了のお知らせ 

古川FPのブログ「勝手気ままなFP独り言」

古川FPが島根と松江市を中心にクチコミとITを駆使して企業コンサル・地域観光興し・個人家計見直しを、自由に感じたままに!

古川FP事務所からのお知らせPRです!

★2018年3月11日松江市サンライフにて、第7回「ワンコイン・ライフプラン・セミナー」開催!テーマ「人生100年時代と詐欺や悪徳商法からお金を守る!」2部構成 ★href="http://manetatsu.com/author/sfurukawa/">☆★Webコラム「マネーの達人」へ寄稿中!古川修一のコーナー☆★←←←「マネーの達人」Webサイト「古川FP」も此方にもマネーコラムを寄稿中!!! google-site-verification: google12e399dd30922f02.html

65歳まで働ける会社は?

2010-11-05 06:41:34 | 家計・団塊世代・年金
厚生労働省は10月29日に、2010年6月1日時点での雇用状況を発表しました。希望者が全員65歳以上まで働ける会社が46.2%で、前年より1.6ポイント上昇したそうです。さらに、厚生労働省は2011年3月までに、50%まで高める目標を・・・ . . . 本文を読む

セカンドライフのお金事情

2010-08-29 21:02:46 | 家計・団塊世代・年金
先日 朝日新聞のWebニュースと PowerFPに フィデリティ投信株式会社のアンケート結果について ニュースコラムが掲載されました その中で 公務員の方と会社員の方を比較して・・・ どちらが厚遇か? この手の調査は公務員と言っても 国家公務員なのか? 地方公務員なのか? 会社員は東京なのか? 会社員は地方なのか? 大企業が含まれているのか? そのような詳細は不明です . . . 本文を読む

平均寿命最高更新からセカンドライフを考察

2010-07-27 23:35:15 | 家計・団塊世代・年金
女性86.44歳、男性79.59歳 平均寿命また更新(朝日新聞) - goo ニュース 2009年の平均寿命が 男女とも4年連続で過去最高を更新 女性は86.44歳で25年連続世界一 男性は79.59歳で世界5位に(前年は4位) 60歳の還暦を一応のセカンドライフが始まると考えると 男女とも20年から30年の かなり長い期間がセカンドライフとなります どんどん寿命が延びることは嬉し . . . 本文を読む

みんなの年金!

2010-07-13 22:06:51 | 家計・団塊世代・年金
何か不完全燃焼で終わった参議院選挙、衆参のねじれ現象に陥った為、今後全てのことがストップするのか?明るい未来はもうこの国には訪れないのか?果たして経済の立ち直りと、家計の立ち直りは両立するのか?・・・・・ . . . 本文を読む

孤独死身近が40%強!

2010-04-03 15:41:35 | 家計・団塊世代・年金
孤独死とは、独り暮らしで誰にも看取られることなく、病気などで亡くなること。 核家族化の進行で、1970~1980年代からマスコミ等で取り上げられて、大都市での出来事と捉えられていましたが、最近では限界地区などの過疎化が進む地方でも・・・ひょっとすると自分の隣の方が誰にも気づかれずに・・・何て事も在りうる時代です・・・ . . . 本文を読む

国保滞納が家計を直撃!そして

2010-03-06 22:08:26 | 家計・団塊世代・年金
保険料が払えず、病気になっても病院に行けない世帯が増加しているようです、3月4日のPowerFPには家族からの悲鳴が紹介されています。何故保険料が払えないのか?景気低迷で、収入が激減して保険料を支払いたくても・・・ . . . 本文を読む

確定拠出年金運用に労組が監視

2009-12-13 11:59:05 | 家計・団塊世代・年金
企業年金連合会は、運用実績で将来の老後資金を左右する、確定拠出年金(日本版401K)について新しい運営指針をまとめたようです。労働組合が、確定拠出年金の契約先金融機関の選定や運用商品が妥当かどうかを、監視する仕組みを導入。 労働組合と細かく協議する仕組みを導入する事により・・・ . . . 本文を読む

女性65歳以上の20%が貧困?

2009-12-10 22:35:05 | 家計・団塊世代・年金
貧困率という言葉を聞いた事は有りますが、内閣府の調査でショッキングな内容が・・・貧困率(相対的貧困率)とは全世帯の可処分所得を、一人当たりに換算して順に並べ・・・政権交代なれど我が暮らし変わらずと言った処でしょうか? . . . 本文を読む

4001Kの積み立て年齢が65歳!

2009-12-03 18:12:31 | 家計・団塊世代・年金
厚生労働省は、企業年金の一つである、確定拠出年金制度の拡充方針を固めたようです。企業がお金を出す、企業型確定拠出年金に個人拠出や積立期間の上限を65歳までに延長して、中小企業が利用する適格年金制度は2012年3月に廃止予定の為・・・ . . . 本文を読む

■古川FPのお客様の声&セミナー情報

☆セミナーに参加頂いた「お客様の声」をサイトに掲載しました。セミナー個人編セミナー法人編 ★2011年11月13日の2011・ワンコイン・ライフプランセミナー~「賢い家計・見直し節約術」は終了しました!

古川FPも団員です~しまねを応援するサイト・観光・コラム・イベント情報満載です!

リメンバーしまね