goo blog サービス終了のお知らせ 

古川FPのブログ「勝手気ままなFP独り言」

古川FPが島根と松江市を中心にクチコミとITを駆使して企業コンサル・地域観光興し・個人家計見直しを、自由に感じたままに!

古川FP事務所からのお知らせPRです!

★2018年3月11日松江市サンライフにて、第7回「ワンコイン・ライフプラン・セミナー」開催!テーマ「人生100年時代と詐欺や悪徳商法からお金を守る!」2部構成 ★href="http://manetatsu.com/author/sfurukawa/">☆★Webコラム「マネーの達人」へ寄稿中!古川修一のコーナー☆★←←←「マネーの達人」Webサイト「古川FP」も此方にもマネーコラムを寄稿中!!! google-site-verification: google12e399dd30922f02.html

動き出す医療大改革

2007-11-12 13:01:50 | 家計・医療
定額制病院の対象拡大へ Web日経11月11日情報、厚生労働省は病気ごとに標準的な医療費を定める「定額払い方式」の普及を加速するため、2008年度から対象病院を拡大する方針を固めたそうです。大学病院などの大病院を中心に導入を認めてきたそうですが、一般の中堅病院も対象とする方針だそうです。定額制の病院に前年度並みの収入を保証する制度は2009年度末で廃止し、医療費の抑制を図るとされています。 診 . . . 本文を読む

混合診療で全額負担は違法!

2007-11-08 09:58:47 | 家計・医療
混合診療、「禁止」は法的根拠なし 東京地裁判決(朝日新聞) - goo ニュース 混合診療も保険適用 東京地裁初判断 「自己負担根拠なし」(産経新聞) - goo ニュース 「望む医療受けたい」 混合診療で地裁判決 原告、厚労省に憤り(産経新聞) - goo ニュース 混合診療、国の解釈は誤り 東京地裁判決(共同通信) - goo ニュース 混合診療、法解釈に誤り=男性患者に保険適用-東京 . . . 本文を読む

勤務医給与と終末期医療

2007-10-30 12:32:04 | 家計・医療
「勤務医給与、低すぎる」・開業医と差1.8倍 Web日経情報によれば、日本医師会は10月26日、厚生労働省が同日発表した調査で開業医の給与が勤務医の1.8倍としたことについて「院長には経営責任があり、経営責任の問われない勤務医と比較するのは不見識」との見解を発表したそうです。中央社会保険医療協議会は同日の調査結果を受け、開業医の初診・再診料などの引き下げの是非を検討する予定だが、日医は強く反対 . . . 本文を読む

ハムスターの万歩計とメタボ健診

2007-10-14 09:44:46 | 家計・医療
goo注目ワード ピックアップ・・・ハムスター万歩計(goo注目ワード) - goo ニュース 少し前の情報ですがWeb日経9月7日情報では、厚生労働省の外郭団体、全国労働衛生団体連合会は中小企業などの健康保険組合を対象に、来年4月から義務化される生活習慣病対策の健康診断と保健指導の受託を始めるそうです。医療関連ベンチャーのオーダーメイド創薬(東京・港)などと組みシステムを整備し、健診などの体制 . . . 本文を読む

「無保険」から何時か明るい未来を取り戻せ!

2007-10-04 09:09:27 | 家計・医療
Web日経10月3日情報では、私の住む中国地方の厳しい実態が報道されました。具体的には皆保険制度の崩壊が報告されています。中国5県の自治体が運営する「国民健康保険」の加入者のうち保険料を滞納し保険証返還を求められた「無保険者」(資格証明書交付世帯)は今年6月1日時点で、2万7249世帯にのぼることが日本経済新聞の集計で分かったそうです。前年に比べ3.7%増加したそうです。資格証交付世帯では病状が . . . 本文を読む

医療保険の原価は?

2007-09-18 13:00:09 | 家計・医療
Web日経9月18日情報では、生命保険会社の販売する医療保険で、保険料に対する保険金支払いの比率が3割前後であることが分かったそうです。生保各社が今夏にまとめたディスクロージャー誌で初めて明らかにしたと報じています。 この比率は医療保険の「原価」を示すそうで、年度中に支払った保険金や給付金を保険料収入で割った数値で、「発生率」と呼ばれ、金融庁が2006年度からの開示を求めていたそうで、開示対象 . . . 本文を読む

医療・介護負担上限~7段階に

2007-09-11 13:19:44 | 家計・医療
Web日経9月11日情報では、厚生労働省は医療と介護保険の両方を利用する世帯の自己負担が重くなりすぎないよう、合計額に上限を設ける新制度の詳細をまとめたそうです。負担限度額を年齢や所得に応じて7段階で設定し、69歳以下で現役並み所得がある世帯は年126万円、75歳以上の人がいる一般所得世帯では56万円、最も年齢が高く所得が少ない世帯は年19万円に抑えるそうですが・・・。利用者の負担が減る一方、高 . . . 本文を読む

産科勤務医の診療報酬上げ方針!

2007-09-09 00:08:46 | 家計・医療
妊婦救急受け入れ、大阪の19病院が「満床」理由に拒否(読売新聞) - goo ニュース Web日経9月8日情報、舛添要一厚生労働相は9月8日に、地方を中心に深刻化している産科の医師不足問題について「勤務医の勤務環境が非常に悪いとして、やはり報酬という面で見てあげないと。それはやりたい」と述べ、勤務医の診療報酬を引き上げる方針を示したそです。民放番組出演後、記者団に語ったとの事です。しかし、この事 . . . 本文を読む

厚生労働白書原案は年金問題記述が1ページ!

2007-09-03 22:32:59 | 家計・医療
Web日経8月29日情報、厚生労働省がまとめた2007年版の厚生労働白書の原案が明らかになったそうです。高齢化の進展による医療費の膨張に警鐘を鳴らし、生活習慣病の予防や医療費の抑制を前面に打ち出し、2030年には75歳以上の高齢者が2266万人に倍増、生活習慣病は医療費の3割を占めると予測しているそうです。医療に関する記述が約300ページの大半を占める一方、年金記録問題については約1ページしか記 . . . 本文を読む

75歳以上新医療保険制度の保険料上限50!万

2007-08-04 17:24:43 | 家計・医療
厚生労働省は2008年度から始まる75歳以上の「後期高齢者」を対象にした新健康保険制度の保険料の上限を年間50万円にすると決めたそうです・・・ 詳細はこれからでしょうが、高所得者が下がり、低所得者がまた上がらなければ良いのですが・・・健康を維持して医療の抑制に繋がれば良いのですが、公的保険を支払ったら(年金からの天引き)何も残らなくなり・・・ . . . 本文を読む

格差ワーキングプアドクターと病院のIT化投資

2007-07-28 00:09:31 | 家計・医療
哀れ、街に溢れる「貧乏歯医者」(ファクタ) - goo ニュース Web日経7月18日情報、中央社会保険医療協議会(中医協)の分科会は18日、医療のIT(情報技術)化のコストに関するアンケート調査をまとめたそうです。電子カルテや様々な業務支援のシステムを導入した場合、1年間にかかる費用は平均で1病床当たり62万円程度に上り、医業収入の3.9%に相当することがわかったそうです。逆算すると約15,8 . . . 本文を読む

悲しい出来事「おにぎりが食べたい!」

2007-07-12 09:56:15 | 家計・医療
日記に「おにぎり食べたい」 生活保護「辞退」男性死亡(朝日新聞) - goo ニュース 北九州の52歳男性 生活保護辞退し孤独死 日記に「働けと言われた」(西日本新聞) - goo ニュース 全米映画興行収入=ディズニーのアニメ新作が初登場首位(ロイター) - goo ニュース 何て悲しい話しでしょうか?52歳のまだ若い男性が、「おにぎりを食べたい」と日記に記して餓死でしょうか?この記事を . . . 本文を読む

医療費抑制を後発薬利用促進などで

2007-07-09 10:02:14 | 家計・医療
大手企業が医療費抑制の取り組みを加速し始め、NTTや三菱電機は社員やその家族に価格の安い後発医薬品の利用を促したようです。トヨタ自動車が来年初めをめどに健康管理の専用施設を開設して生活習慣病などの予防を強化する動きもあるようです。「団塊の世代」の大量退職で退職者医療費の負担が拡大し・・・ . . . 本文を読む

医療保険、初の減少

2007-07-07 20:22:46 | 家計・医療
少子高齢化などを背景にした保険市場の縮小が鮮明になってきたよです・・・ 医療保険の2006年度の新契約件数は、前の年度に比べ1割減となり、2001年度以降で初のマイナスなったようです・・・ 確かに医療保険の購入が一巡した事もあると思いますが、収入減少が民間保険購入を妨げていると以前のブログでも指摘させて貰いました。住民税のアップ・定率減税の廃止・健康保険料のアップ・公的年金保険料の毎年アップで、手取り収入の減少と物価のアップ・・・ . . . 本文を読む

■古川FPのお客様の声&セミナー情報

☆セミナーに参加頂いた「お客様の声」をサイトに掲載しました。セミナー個人編セミナー法人編 ★2011年11月13日の2011・ワンコイン・ライフプランセミナー~「賢い家計・見直し節約術」は終了しました!

古川FPも団員です~しまねを応援するサイト・観光・コラム・イベント情報満載です!

リメンバーしまね