goo blog サービス終了のお知らせ 

古川FPのブログ「勝手気ままなFP独り言」

古川FPが島根と松江市を中心にクチコミとITを駆使して企業コンサル・地域観光興し・個人家計見直しを、自由に感じたままに!

古川FP事務所からのお知らせPRです!

★2018年3月11日松江市サンライフにて、第7回「ワンコイン・ライフプラン・セミナー」開催!テーマ「人生100年時代と詐欺や悪徳商法からお金を守る!」2部構成 ★href="http://manetatsu.com/author/sfurukawa/">☆★Webコラム「マネーの達人」へ寄稿中!古川修一のコーナー☆★←←←「マネーの達人」Webサイト「古川FP」も此方にもマネーコラムを寄稿中!!! google-site-verification: google12e399dd30922f02.html

ゆうちょ銀と住宅ローン提携話しは?

2007-09-13 01:12:26 | 家計・住宅
Web日経9月12日情報では、9月8日に私のブログで取り上げました、「フラット35」とゆうちょ銀行の住宅ローンでゆうちょ銀が全国の地銀と組んで、少し高めの?住宅ローン(6~7%)を予定していると書きましたが、真相は複雑のようです。 全国地方銀行協会の小川是会長(横浜銀行頭取)は12日の記者会見で、民営化で10月に発足するゆうちょ銀行が地銀に住宅ローン事業で提携を打診していることについて、「(地 . . . 本文を読む

「フラット35」とゆうちょ銀行の住宅ローン

2007-09-08 10:53:41 | 家計・住宅
Web日経9月4日情報では、住宅金融支援機構は9月4日に、民間金融機関と提携した最長35年の長期固定ローン「フラット35」の9月の適用金利を発表し、取扱335機関の平均は前月を0.169%下回る3.002%となったそうです。長期金利の低下を受けて、2カ月連続で下がり、これから住宅ローンを組もうとしている方には吉報ですね。最も金利が低い金融機関では2.751%、最高は3.450%だったそうです。 . . . 本文を読む

8月のフラット35は?

2007-08-03 18:19:50 | 家計・住宅
Web日経8月1日情報によれば、住宅金融支援機構は8月1日、民間金融機関と提携した最長35年の長期固定ローン「フラット35」の8月の金融機関への提示金利を前月比0.04%引き下げ、2.92%としたそうです。引き下げは4カ月ぶりでこれから住宅をと思って居る方には耳寄り情報です。特に大都市部の路線価アップで物件や地代のアップ・・・調達金利が下がることは良いですね。 また、住宅金融支援機構は2日に長 . . . 本文を読む

住宅ローン金利上昇

2007-07-08 10:12:34 | 家計・住宅
Web日経7月8日情報、住宅ローン金利が上昇し続けているようです。今月のフラット35等の私のブログでもお伝えしています、大手銀行の7月から固定型金利が前月より0.1~0.25%引き上がり、3年物は約12年ぶりの高水準になったようです。7月に入っても判断材料の長期金利が上がっており、この水準が続けば8月も0.1%ほど引き上げる可能性が高いと報じています。大都市圏では地価も上昇し続け、住宅購入を考え . . . 本文を読む

フラット35融資制度変更!

2007-07-05 09:39:32 | 家計・住宅
先日、住宅金融支援機構(旧住宅金融公庫)から融資制度変更の毎月定例メールを頂きました。それによると、が可能になるみたいです。 返済期間(20年まで、20年超)に応じて、それぞれの融資金利を設定し、これにより、現下の金利情勢を前提とした場合、返済期間を20年までの年数で選択された場合に適用される融資金利は、返済期間を20年を超える年数で選択された場合に適用される融資金利と比較して、低い水準となるそう . . . 本文を読む

7月のフラット35は、アップ!

2007-06-29 20:10:58 | 家計・住宅
Web日経6月27日情報、住宅金融支援機構(旧住宅金融公庫)は27日に、民間金融機関と提携した最長35年の長期固定ローン「フラット35」の7月の金融機関への提示金利を前月比0.14%引き上げ、2.96%としました。引き上げは3カ月連続で長期金利の上昇を反映したためで、昨年12月以来、7カ月ぶりの高水準となったようです。提示金利は各金融機関にとって違いますし、手数料等も違います。 ただ、返済20 . . . 本文を読む

岡山に行ってきました

2007-06-20 20:36:09 | 家計・住宅
岡山でSBIモーゲージ(株)の住宅ローンセミナーを聞きに行ってきました。 SBIモーゲージって?簡単に言えば、孫さんのソフトバンクの一員のSBIグループ北尾吉孝氏率いる中の、住宅ローンを扱う金融会社です。モーゲージとは・・・ . . . 本文を読む

2007年6月フラット35は?

2007-06-06 08:39:16 | 家計・住宅
3ヶ月ぶりのフラット35は↑?↓?どうでしょうか?今年の4月より、住宅金融公庫から住宅金融支援機構に変わっていますが、民間金融機関と提携した最長35年の長期固定の住宅ローン「フラット35」は従来通りの扱いで・・・ その実態が、住宅金融支援機構が住宅ローン利用者を対象とした調査に、裏付けられた結果が公表されました。要約すると・・・ . . . 本文を読む

住宅ローン金利のマジックに惑わされるな!

2007-03-17 23:18:49 | 家計・住宅
住宅ローンアドバイザー通信 3月17日新聞のチラシを見ると、いつものように住宅関連のチラシが入っています。今日は少なくて、5社。1年前ぐらいまで見た「驚くキャッチフレーズは余り見あたらなくなりました?「今住んでいる家賃並みで、住宅取得で資産形成」地方は家賃が下がってきましたから、このセールストークは使えなくなりました。また、住宅ローンアドバイザー資格の認定している財団法人・住宅金融普及協会の初代 . . . 本文を読む

2007年3月フラット35は?アップかダウンか!

2007-03-07 15:53:00 | 家計・住宅
住宅金融公庫は3月2日に、民間金融機関との提携商品「フラット35」(最長35年の長期固定ローン)の適用金利を発表しました。平均金利は前月比0.031%ダウンの3.095%(取扱金融機関323期間の平均)。長期金利の低下を受けて、公庫が提示金利を前月より0.03%低い2.89%に下げたためだそうです。 また、3月6日以降申込み適用される公庫融資の基準金利も引き下げられました。基準金利は全期間3.6 . . . 本文を読む

2007年2月フラット35は?ほぼ金利アップ!

2007-02-05 19:24:51 | 家計・住宅
住宅金融公庫は2月2日に2月融資実行適用金利を発表しました。1月実行分と比較して、大半の金融機関で0.07%金利が引き上がっています。フラット35の融資手数料及び借入の金利は各金融機関で異なりますので、2月のフラット35は住宅金融公庫ホームページでお確かめ下さい。一部の金融機関(りそな銀行及び労働金庫は0.03%の引き下げ)を除き、引き上げは3ヶ月ぶりで、長期金利の上昇を反映して、取扱金融機関(約 . . . 本文を読む

住宅ローンアドバイザー通信:07.1.24

2007-01-24 22:18:13 | 家計・住宅
当方には、住宅金融公庫よりフラット35等の住宅ローン情報がメールで配信されます。いつもなら、月末と月初にフラット35の金利情報が配信されるのですが、先日の22日に新情報が配信されてきました。 ◆建築後10年以内の中古マンションはが、フラット35の手続きが簡単になったそうです。 新築分譲時に公庫の耐久基準等を満たしていることが予め確認された建築10年以内の中古マンションについては、適合証明手続き . . . 本文を読む

2007年1月のフラット35は?再度の下がり傾向

2007-01-10 01:10:10 | 家計・住宅
住宅金融公庫は1月5日に1月融資実行分適用金利を発表しました。12月と比較して、各金融機関で0.01~0.11%の間で金利が引き下げられています。フラット35の融資手数料は各金融機関で異なりますので、1月のフラット35は住宅金融公庫ホームページでお確かめ下さい。この度重なる引き下げは、長期金利を反映したものです。全金融機関(318機関)平均金利は0.108%下がり3.06%。更に、公庫独自融資の住 . . . 本文を読む

12月のフラット35は?下がり傾向

2006-12-08 00:50:38 | 家計・住宅
住宅金融公庫は12月1日に12月融資実行分適用金利を発表しました。先月と比較して、各金融機関で0.09~0.18%の間で金利が引き下げられています。フラット35の融資手数料は各金融機関で異なりますので、11月のフラット35・・・(前回ブログ)をご覧下さい 。 住宅公庫からメール情報によると、先月もでしたが、低利が魅力の短期固定型住宅ローンに、返済額が変わらない安心のフラット35とのミックスして借 . . . 本文を読む

■古川FPのお客様の声&セミナー情報

☆セミナーに参加頂いた「お客様の声」をサイトに掲載しました。セミナー個人編セミナー法人編 ★2011年11月13日の2011・ワンコイン・ライフプランセミナー~「賢い家計・見直し節約術」は終了しました!

古川FPも団員です~しまねを応援するサイト・観光・コラム・イベント情報満載です!

リメンバーしまね