goo blog サービス終了のお知らせ 

フラの山日記

薩摩川内市永利町の山の上で馬を飼い始めて20年、馬と夫との日常、たまに私の仕事&ボランテイア活動を綴っています

「縁」の花・・・紫陽花です

2019-06-03 | フラワーアレンジメント

 

早いものでもう6月、「縁」の花も模様替えです

この季節はやはり紫陽花ですね

お店が爽やかな雰囲気になりました 

 

 

私より一回り若い「縁」のおかみさん、来年は還暦とのこと

その後の人生をどう生きるか、と仕事終わりに会話が弾みます

彼女も色々とやりたいことがあるとのこと

女性の平均寿命まで生きるとして、私は20年、彼女は30年

まだまだこれから、の人生です 

お互い夢を叶えましょうね 

 

 

 


もうすぐ母の日ですね

2019-05-08 | フラワーアレンジメント

遠方に住むお母様に送りたいと、お花の注文をいただきました

元気の出るオレンジ系で、プリザのボックスフラワーにしました

縦にしても横にしてもいいですね

これは壁にかけられるタイプですので、狭いお部屋にもオーケーです 

 

長いと思った大型連休もあっという間に終わりました

皆さま、いかかお過ごしでしたか?

楽しい日々はあっという間、私も今日からいつもの日常に戻りました 

 

 

 




お祝いの花を作る

2019-04-17 | フラワーアレンジメント

 

 

  

新しくできる病院へのお祝いの花の依頼を受けました

眼科ということで、目に優しいナチュラルカラーにしました

カウンターはプリザーブドで、洗面所は造花で作りました

久しぶりに縦40センチの大きな額装の花を作りましたが、やはり楽しいですね 

趣味でやるにはプリザは花代がかかりすぎて、仕事でないと中々作れません

私にとっては嬉しい仕事です 

 

これは作品展に出したトクサのアレンジ

展示会は15日までで終わりましたが、まだ綺麗にしてたのでスタジオに飾りました

 

昨日はさすがにダウン、山の家で一日寝て過ごしました 

おかげさまで今日は仕事に復帰、注文のお花の仕上げでした 

花の仕事は楽しい・・・仕事が出来るうちが花、ですね 


 





 

 


春の展示会、始まります

2019-04-10 | フラワーアレンジメント

一週間のごぶさたでした  とにかく忙しい週でした 

この時期は地域活動も一年間の終わりと始まりということで行事が多い

おまけに苦手な事務量も多くなる 

さて、その最中に急に決まったお花の展示会

この2〜3日はその準備に追われました

何しろ資金が少ないので、生徒さんや花花亭・Mさんの畑からも沢山頂きました 

昨日は製作、今日は会場展示と、バタバタと過ごしました

急なことだったので参加者も5名と少なかったのですが、皆さん慣れたもの、ちゃっちゃと楽しくやってくれました

本当に人には恵まれていると思います、ありがたいですね〜 

春の枝ものや草花をうまく使って、楽しい雰囲気の展示ができましたよ 

       

4月11日から15日まで

川内山形屋4階催場にて

お近くの方、ぜひ遊びにいらしてくださいね 

 

 

 

 

 


『縁』春の花

2019-04-02 | フラワーアレンジメント

 

んだん暖かくなり、締め切った室内での生花は無理となりました

そこで春の『縁』の花は造花です

最近の造花は生花と見まごうばかり

カラーやオンシジューム・ポピーにグリーンをふんだんに使って・・・

今は亡き知り合いに作っていただいた木の枠 

これからも大事に使っていきたいと思います

色を変えれば四季折々に使えて重宝しますね 

 


久しぶりのプリザーブドフラワーでした

2019-03-18 | フラワーアレンジメント

  

真ん中が納骨堂にと、依頼を受けたもの

向かって右が出産祝い、左が結婚祝い  

久しぶりに作ったので、ちょっとバランスが悪い・・


最近は納骨堂に、という依頼が結構あります

小ぶりで手入れのいらない、ずっと置いても飽きないもの、ということで、今回はガラスのポットに入れてみました

明日はシルクフラワーで作ります

これはカバーが要らないので楽です

最近の造花は、本物みたいに見えますね 

 

 


梅の枝を切りに行く

2019-01-28 | フラワーアレンジメント

 

明日からお花のレッスンが始まります 

そこに使う梅の枝を切りに行きました、モチロンMさんのところです

白梅・紅梅、もう枝いっぱいに蕾をつけ、ちらほらと花びらが開いています

夫がお借りした高枝鋏を使って切ってくれます

帰りには畑に寄って、お野菜もいただきましたよ、嬉しいな〜〜

 

スタジオに持ち帰り、花花亭から頂いた葉ランと一緒に水につけました

花花亭とMさん、いつもいつもありがとうございます 


この一週間、風邪気味ということもあって、本当にゆっくりしました

念のため病院に行ってインフルの検査をしてもらい、マイナスということでひとまず安心

漢方薬を頂いて飲んでおりますが・・・効くのかな? 


さて今週は、この枝と葉ランにお花をあしらって、壺活けです

皆さん、どんな風にアレンジしてくれるかな?

楽しみです!



 


仕事納めでした

2018-12-28 | フラワーアレンジメント

お正月花、終了しました!

いつも納めている5店舗への納入も、今日無事に終わりホッとしました 

写真はビジネスホテルの玄関です

竹と南天があるだけで、お正月!ですね 


教室も、風邪や仕事でお休みの方数名いらして残念でしたが、なんとか無事に終了です

たまには、と全員の作品紹介しますね 

                  

同じ材料を同じ分量お配りして、こんなにも違うのが面白いですね

来年もまた、皆さんそれぞれの個性を生かしながら指導していけたら、と思います 


さて明日はご近所さんへの年末のご挨拶回り

それが終わればお正月に向けてお料理作りです

4人娘や孫達、妹一家が帰ってきます

賑やかなお正月になりそうです 

それにしても今夜は寒いです ・・・皆様、お風邪などひかれませんように 



 




公民館まつり、展示終了しました

2018-12-01 | フラワーアレンジメント

明日の公民館まつり、準備が無事完了しました 

長い方で2年、短い方で2ヶ月、皆さん本当によく頑張ってくれました

総勢11名の方全員が参加してくださったことが何よりでした 

テーマはクリスマス、それぞれがテーマに沿ったアレンジを頑張りました  

         

例年通り、講演会のテーブルアレンジを引き受けました

これもまた楽しい仕事です

生花やさんではないので、こういう大きなアレンジを作ることはあまりありません

私にとってはいい勉強になります 

公民館まつりは明日4時まで、薩摩川内市中央公民館で開催されます

お近くの方、どうぞ遊びにいらしてくださいね 





展示会終了です

2018-11-27 | フラワーアレンジメント

あっという間の5日間でした、本日無事終了しました 

足をお運びいただいた皆様、本当にありがとうございました 

遠方からもお越し頂き、本当に感謝です

忙しかったけれど、楽しかった5日間でした 

普段中々会えない方にお会いできたのがとても嬉しかったです 


片付けに追われ、夕食はデパートのお惣菜で済ませました

ご飯は夫がクロさんのお米を炊いていてくれました

夫は名古屋コーチンの卵掛けご飯でまず一杯

次に白米で一杯・・・とても美味しいお米でした 

クロさん、ごちそうさまでした 


さて明日からは連日レッスンです

公民館祭りもあるし、今週いっぱいは休めません

もう少し頑張りますね〜 

皆さん、本当にありがとうございました 




二日目、終了です

2018-11-24 | フラワーアレンジメント


あっという間に初日が終わり、二日めが終了しました 

今回は売り物をあまり作らなかったので、初日で品不足 

昨夜は補充のため夜なべ仕事でした

これはその一つ、ガラスのボトルにアレンジしました

在庫も含めて6点ほど補充しました

今日は昨日より少しゆっくりだったかな?

今夜は山で、ハイボールでだれやめです 

明日も頑張りま〜〜す!



搬入完了です、あ〜疲れた!!

2018-11-22 | フラワーアレンジメント


朝10時から夕方6時まで、1日掛かりの搬入でした 

何しろこれだけの量の作品展は初めてで、どうなることやらと心配でしたが、なんとか完了です 

今回の展示は薩摩川内にいればこそできた展示です

グリーンや実物は全て友人のお庭からの頂き物

花花亭・Kさん・Mさん・Tさん、本当にありがとうございました 

おかげさまで生花はナチュラル感たっぷりのアレンジができました

 

      

     

新原さんのステンドグラス、量がすごい!

全部はアップできませんでしたが、見応えがありますよ!

きっと楽しんでいただけるとおもいます 

        

お茶コーナーも作りましたので、美味しいコーヒーでお待ちしています 

どうぞ遊びにいらしてくださいね!

さて、5日間、実家に泊まり込んで頑張ります 

 


いよいよ、明日搬入です

2018-11-21 | フラワーアレンジメント

 

準備万端の相棒・新原さんは今日から搬入 

私はといえば、まだまだ製作中 

生花は前日が勝負なので大変です 

頭の中ではデザインができていたはずが、いざやってみると思うようにいかない

ああでもない、こうでもない、と四苦八苦 

なんとか明日の搬入には間に合いそうです

展示終了しましたら、写真アップしますね 

明後日からの展示会、お近くの方、ぜひ遊びにいらして下さいね 

 



個人レッスンは小学生

2018-11-16 | フラワーアレンジメント

 

フラワーアレンジメントを習いたいとやってきたのは、小学5年生の女の子 

ではとりあえず体験してみましょうか、とクリスマスツリーを作ってもらいました 

これが実に上手、初めてとは思えないくらいでした 

花の位置は私が少し直しましたが、グリーンを使ってのツリーの形はほぼ彼女が生けました

バランスの取り方が上手いです 

楽しかったらしく、これからも続けたいとのこと

放課後の時間で夕方になるので当てはまる教室がなく、個人レッスンとなります

私にとっては今までで一番若い生徒さんです

これからが楽しみですね 

ついてきたお母さんは8ヶ月の赤ちゃんを抱っこ 

この時期の孫と遊ぶことのなかった私は、1ヶ月に2回、赤ちゃんと会えるのが楽しみです 


ただいま制作中・クリスマスフラワー

2018-11-06 | フラワーアレンジメント

 

作ってて楽しいクリスマス・アレンジです 

    

この他にも大きいもの5点、小さいもの5点

これでクリスマス・アレンジは一応終わりです

資金が豊富にあれば珍しい花材を沢山仕入れられるけど、自転車操業の悲しさ、中々です 

でもまあそこはアレンジ力でカバー・・・できてますかね〜〜

明日からはまだ足りない季節ものを作らねば、です 


お店泊まりにすれば仕事がはかどります

何しろ煩わしい三度の食事の準備が要らない 

周りはデパートの食品売り場を始め、スーパーやコンビニがすぐそこです

夫の分は冷蔵庫に置いてきたもので、何とか間に合っているようですし・・・

でも二泊までが限度ですね、やはり山の家が気になります 


来週は又仕事の週で、どっぷり浸かってやれるのは今週のみ

作ってる時は余計なことは吹っ飛んで、没頭できるのが楽しいですね 

いつかいっぱしの花職人になれればいいな〜〜