goo blog サービス終了のお知らせ 

フラの山日記

薩摩川内市永利町の山の上で馬を飼い始めて20年、馬と夫との日常、たまに私の仕事&ボランテイア活動を綴っています

花水木

2020-04-21 | フラワーアレンジメント

 

 

地域の方からお電話いただき、庭のハナミズキを切ったので要りますか?との事

花水木は好きな花だったので、すぐにいただきに行きました 

 

コロナ・コロナで楽しくもないので、せめて通りすがりの方に眺めていただければと、外にバケツを置いて活けこみました

残りはこれも頂いた青紅葉と一緒にスタジオの中に・・・

せめて2〜3日でも、道ゆく人の目を楽しませてくれればな、と思います 

 

ところでお正月に患った風邪ですが、鼻の具合がどうもすっきりしない 

もしやアレルギーでは、と耳鼻科で検査をしてもらう

結果は全くの優等生で、アレルギーなし、血液検査異常なし 

 

医師がいうには、年齢的に免疫力が落ちているのではないか

いつまでも若くはないのだから、無理せず、少しでも異常を感じたら休むように、との事

 

嫌ですね〜〜、とうとう年齢のせいと言われるようになりました 

中身はまだ3〜40代のつもりですが・・・

 

まあ仕方ない、これが歳をとるという事でしょう

幸いに、というかコロナ騒ぎのせいで、ここしばらくはすべての仕事・予定がキャンセルに

久しぶりにゆっくり過ごすことにしましょう 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


とりあえず仕事終了!

2020-04-20 | フラワーアレンジメント

 

注文を受けていたお花、作り終えました 

 

  

 

最後のはトップのお花を横にしたもの

どっちにしてもいいように作りました

これは置いても壁にかけてもいいので便利です

真ん中のもそうです、縦にしてもいいですね 

 

これで仕事が終わり、教室もしばらくはお休みですので、すっかり暇になります 

せっかく与えられた時間、身辺の整理に使おうと思っています

何しろ両親が亡くなった後の実家の整理もまだなので・・・

 

さて、最近は鹿が馬場やその近くにやって来るようで、夫は何度も見ているそうですが、私は一度も見たことがありません

なんとかカメラに収めたいと思っていますので、お楽しみに〜!

 

 


レッスンもお休みとなりました

2020-04-16 | フラワーアレンジメント

 

いつ収まるとも知れないコロナ騒ぎ 

ここ薩摩川内市はまだ感染者は出ておりませんが、人の出入りが自由ということは、いつ何時そういうことになるやも知れぬ、ということで、皆さんやはり不安はあるようです

そこで、10人前後は集まる公民館とスタジオのお花のレッスンも、とりあえずはお休みとすることにしました

皆さん毎回楽しみに参加してくださっていますので残念ですが、ここは仕方ありませんね

早く収束することを願うのみです 

 

さてそこで思いがけずぽっかり空いた時間、お花の制作に当てることにしました

頼まれているもの、作っておいた方が良いもの、中々進みませんでしたのでここは良い機会です

 

    

 

前の3個はいつものビジネスホテルへ季節のリース、最後の1個は病院のオープンのお祝いに依頼されたものです

もう一つ、これも注文で、明日材料が届いたら、プリザーブド・フラワーで額装のアレンジを作ります

スタジオの中の花もいつの間に一つ二つと売れてしまって寂しくなりましたので、これを機会に色々作ってみようと思います

何しろ貧乏性、ぼんやりしていられない性分で・・・

 

そういえば残っているフリマの品々も整理しなければなりません 

せっかく与えられた長〜い時間を有意義に使いたいと思います 

 

皆様もどうかお気をつけくださいね 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


『花々亭』 春の庭です

2020-03-23 | フラワーアレンジメント

 

久しぶりに花々亭に明日のレッスンのためのグリーンを頂きに・・・

お庭は花壇にも庭木にも、花があふれていました、春ですね〜 

 

         

 

ガーデニングが趣味で、花への愛情・造詣も深いマダムが、花の名前を教えてくれましたが、全部は覚えきれず・・・あいにく書き物もなく・・・

春は『花の季節』・・・まさにそんな感じの花々亭のお庭でした 

いつもたくさんの、ありがとうございます 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


記念の花

2020-03-22 | フラワーアレンジメント

たまには仕事の話も・・・

これはこの春、公民館教室を終了される生徒さんに記念にと、依頼されて作った花です

夜のクラスがスタートして丸4年、スタート時から通ってくださったHさんが、都合で今月で終了されます

還暦過ぎて、仕事も終わり子供たちも独立し、あれこれ習い事を始めたHさん

今が青春ですね 

お花も4年間、よく頑張りました 

基本はできたと思うので、これからは日々の暮らしの中でお花を楽しんでくださいね 

 

馬場の奥にある山桜、昨日から急に開き始めました 

五分咲きといったところでしょうか

さくらんぼは花を落とし、実をつけ始めましたよ

今日は朝から雨、でも寒くありません

春雨じゃ、の季節ですね〜 

今日は日曜日、自営なので自由すぎて、自分で曜日のけじめをきちんとしておかないとつい流されます

明日からの仕事に備えて、今日は一日ゆっくり過ごすことにします 

 

 

 


今年の仕事、無事に終了です!

2019-12-30 | フラワーアレンジメント

 

昨日、お世話になった方やご近所さんへの暮れのご挨拶、ついでに美容院に行って30数年ぶりにウエーヴをかけ(私のことだからゆるくです)、今年の仕事無事に終了しました 

写真は『縁』の正月花 

ここもオープンから8年、8回目のお正月花です

おかみさんが10年やったら後進へ譲るというので(とても流行ってるお店です)、私も後2年は頑張ることになりそうです

何しろこういう体力仕事はいつまでもはできません

お花の仕事は好きだけど、そろそろ引き際も考えなくては、ですね

さてそういうわけで今日はゆっくり、今からお正月の準備です 

 

『フラの山日記』、今年もたくさんの方に遊びに来ていただき、本当にありがとうございました 

来年も又よろしくお願いします 

皆さま、良いお正月をお迎えくださいね 

 

 

 


お正月花の準備です

2019-12-23 | フラワーアレンジメント

 

 

明日からいよいよお正月花のお稽古が始まります 

南天・葉ボタン・松・金柑・梅が揃いました

これに竹やソテツ、明日は花市場からもお花が届き、賑やかになります!

毎年のことながら材料集めが大変です

全てをお花屋さんから調達すると随分なお金がかかります

そこは田舎の良さ、Mさんの畑や花花亭のお庭から、たくさんの花材を分けていただいてます

ありがたいことです 

お稽古が終わると、いつもの『縁』やビジネスホテルのクリスマス・アレンジを撤去し、お正月花の設置です

 

この時期はクリスマスとお正月という一大イベントが重なり、何かと慌ただしい

毎年恒例の仕事ですが、これがないとなんだか淋しいかも、ですね

さて、あともう少し、頑張ります 

 

 

 

 

 

 

 

 


薩摩川内市・中央公民館まつり、本日開催です

2019-11-24 | フラワーアレンジメント

 

今年もやってまいりました、公民館まつり

市内の各公民館ごとに、この時期賑やかに行われます

 

金曜日の夜作って、昨日搬入・展示、今日開催です

今回もクリスマス・アレンジが中心ですが、去年とは趣を変えてみました

また野菜で作りたいという方も3名ほど、面白い作品ができましたよ 

 

   

 

夏に作った造花の壁掛けもお披露目です

10名の方全員参加で、今年もしっかり展示ができたことに感謝です 

これが終われば、今年も残り1ヶ月、お正月がすぐそこですね 

一年の締めくくりの行事が終わりました!

 

ギャラリー展でご一緒の今井さんのパッチワーク教室、その他たくさんの教室の展示・舞台発表があり、今日の10時から夕方4時まで開催されます

お近くの方、ぜひ遊びにいらしてくださいね 

 


街角ギャラリー展、反省会でした

2019-11-19 | フラワーアレンジメント

 

昨日は、近くの寿司店『門寿司』のお二階で、11時より反省会、その後賑やかにランチでした 

皆さん、楽しかったという事で、次回は再来年3月に開催を約束

何しろ手作り品ですので、すぐにというわけにいきません

 

今回は市から補助も頂いたので、会計報告が大変 

ここは会計のDさんがしっかりやってくれました

私が一番苦手とするところで・・・ありがたい事でした 

 

広報の問題点もあり、次回は新聞に折り込みを入れようということになりました

安くできる方法もあるようで・・・

ものづくりの方達は私も含めて、自己ピーアールが苦手です

側面からの後押しの方法をもっと考えねば、ですね 

 

とにかく一人ももれなく次回の展示会参加を表明して頂いたことが嬉しいことでした

けれど、持続のためには新しいメンバーを入れていかなければ、というのも課題です

今回はお二人の方が新たに参加して頂きました 

回数を重ねてもいつも新しい何かがある、という展示会が開ければ最高です

 

というわけで、14ヶ月後ですが、また目標ができ楽しみが増えました  


 

 

 

 

 


第2回・街角ギャラリー展、無事に終了です!

2019-11-05 | フラワーアレンジメント

 

五日間の展示会が無事に終わりました 

反省点や今後に向けての課題等ありましたが、多くの方から作品のレベルの高さを賞賛して頂きました

又気持ちの良い空間でしたと、感謝の言葉も頂きました

販売品もありますが、目的は見て頂くことですので、嬉しいことでした 

ご来場いただいた皆様、本当にありがとうございました 

 

今回も夫が大いに協力してくれまして、軽トラでメンバーの作品運搬、朝食・昼食の準備等、本当に助かりました 

明日からはまた居酒屋オープンしてあげなきゃ、です 

 

私にとっての一大事は、本当に偶然でしたが30年前に初めてフラワーアレンジメントを教えて頂いた先生が鹿児島市からお見えになっており、25年ぶりに再会できたことでした。もう本当にビックリでした 

展示会の良さ・面白さは、こういうことですね 

 

 そうそう、娘の年賀状も好評で、追加を送ってもらいましたよ  

次回いつになるかわかりませんが、又できたらいいなと思うことでした 

 

 


昨日は 川内はんや祭り

2019-11-04 | フラワーアレンジメント

 

ギャラリー展会場は国道3号線沿い中心部にあり、昨日ははんや祭りで賑わいました

この祭りをきちんと見たのは初めてです・・・何しろ出不精で  


まずはここ薩摩川内の地で豊臣軍と薩摩軍の交戦があったという史実に基づいて、その模様を再現

騎馬隊・鉄砲隊も登場で、迫り来る豊臣軍を待ち受けます

 

     

   

薩摩川内市には陸上自衛隊の駐屯地があり、この演目は自衛隊の皆さんが大活躍でした 

 

各種お神輿や平佐西小学校のブラスバンド演奏の後、総踊りです 

子供達や家族連れで、アットホームな感じの総踊りでした

参加する連が多く、通り過ぎるのに4時間ほどかかります

全部は見れませんでしたが、お花を入れてる『縁』の皆さんなど、気がついた連を撮ってみました

可愛地区コミは巫女さんや神主さんの格好

この地区には宮内庁直轄の可愛山稜があり、なるほどな、でした 

川内市民の焼酎ともいえる山本酒造の蔵の神とオガタマ酒造の鉄幹(ちょっと宣伝です)

純心女子大の皆さんも可憐な踊りを披露、若いっていいですね 

皆さん、それぞれに工夫を凝らして踊りを楽しんでいらっしゃいました 

 

     

    

 

さてギャラリー展も早いもので3日を過ぎ、残り2日となりました

思いがけない出会いもあり、展示会の良さはこういうところだな〜と思うことです

もう少し、頑張ります 

 

 

 

 

 

 


初日終了!

2019-11-01 | フラワーアレンジメント

 

初日は朝からたくさんのお客様で賑わいました

この通りにこんなに人出があるのは珍しいことで・・・

目的は、薩摩川内市のメイン通りである太平橋通りを賑やかにしたいということなので、たったの五日間ですが、何とか役に立ちそうです 

  

見るだけでも楽しい展示です

明日はワークショップもあります

いつも一人で仕事してるので、こんなに人に会うのは久しぶりのこと

疲れるけれど、楽しいですね 

 

 


搬入完了!今日から始まります

2019-11-01 | フラワーアレンジメント

 

昨日は一日中、会場設営・搬入・作品制作に追われました

今回も皆さんの力作が揃い、とてもいい会場が出来上がりました 

まずは私です

   

フラワーアレンジメントの世界は、経済格差がもろに出ます 

お花1本の値段にこだわっていては、いい作品はできません

私のような年金暮らしにはとてもとてもの世界ですが、貧乏人には強力な武器があります

それは、アイデアと創意工夫です 

今回もオオタニワタリは花花亭から、鶏頭はMさんの畑から、後ろに入れた水入れはステンドグラスの新原さんから頂きました

つまり、花材として買ったのは旅先で見つけた観賞用かぼちゃ500円だけ

ハートは去年の在庫、枠はホームセンターから買ってきた木材を夫が組んでくれました

その枠にチキンワイヤー(つまり鶏小屋ネットですね)を張り、葉っぱを通しました

今回も皆さんのおかげで何とか作品を作れました、ありがとうございました 

あとはクリスマス・シーズンのリース用にと作ったものです 

 

さて今回はもう一つ

イラスト描いてる次女に頼んで、来年用の年賀状を作ってもらいました

今回は作品のみ出展の方もいて(かくいう私もそうです)販売品が足りないな〜と思ったので・・・

娘らしい、かわいい元気な賀状が届きました 

別に切手代がかかるので、特別な方や大切な方への賀状としていいですね

注文も受けますので、どうぞ 

 

ではメンバーの作品の一部ですが、紹介しますね

        

 

まだまだ沢山あります

お近くの方、ぜひ遊びにいらして楽しんで下さい

そういうわけで、今日から5日まで会場に詰めております

会場でお会いできるのを楽しみにしています!

 

 

 


 

 

 

 

 

 


街角ギャラリー展・チラシです

2019-10-03 | フラワーアレンジメント

 

友人のミチコさんにお願いしてあったチラシ、上がってきました

昨年は春だったので明るめの青が基調でしたが、今年は秋なのでバックは濃いめの青になっています

賑やかで楽しいデザインです 

 

総勢10名と1グループ、今年もなんとか開催にこぎつけました

チラシ2000枚、ハガキ1000枚、来週中にはメンバーに配って市内一円に配布です

チラシの雰囲気のように、みんなでワイワイ楽しんでやれたらいいな、と思います 

 

ギャラリー展が終われば、息継ぐまもなく公民館祭りでの展示が待っています

毎年秋は忙しい・・・頑張ります!

 


たまには秋の花

2019-09-28 | フラワーアレンジメント

 

この写真は先だっての台風一過の朝の空です 

ちぎれ雲が飛んで、もうすっかり秋の気配ですね

でも日中はまだまだ暑い!

そこでたまには秋のアレンジでもいかが?
今週お稽古された皆さんのお花です

同じ花を使っても個性の違いがよくわかりますね 

 

                 

 

昨日で今週の仕事が終わりました

9月もあと2日・・早いですね〜〜 もう10月です 

あっという間にお正月がやってきそう!

今日からやっと『街角ギャラリー展』のための製作に入りました

あと1ヶ月、頑張らねば、です