今年もまた、知り合いのTさんのご主人様お手製の高菜漬けが届きました
まだお店にも出ていませんので、高菜大好きの我が家の夫、大喜びでした
早速、鰹節やジャコを入れて炊きたてのご飯の上に、おにぎりや焼酎の肴に、美味しくいただきました
ご主人様、大変ご馳走様でした
来年もまたお待ちしていま〜す
今年もまた、知り合いのTさんのご主人様お手製の高菜漬けが届きました
まだお店にも出ていませんので、高菜大好きの我が家の夫、大喜びでした
早速、鰹節やジャコを入れて炊きたてのご飯の上に、おにぎりや焼酎の肴に、美味しくいただきました
ご主人様、大変ご馳走様でした
来年もまたお待ちしていま〜す
夫は高菜漬けが大好きです
白米はもちろん、お赤飯にもぜんざいにも高菜を添える
でも女房は漬物作りが大の苦手
浅漬けや即席漬けは作るが、じっくり漬け込む類のものはまずやらない
失敗したことが数回あり、これだけは買ったほうが美味しい
で、毎年この季節になると夫の高菜漬け探しのお店巡りが始まります
ところがどうしたわけか、このところどこのお店にも見当たらない
早めに販売終了か、とがっかりしていたところ・・頂きました〜
知り合いのご主人様が漬けたという高菜漬けです
これが塩加減といい、漬け具合といい、本当に美味しい
夫は大喜びでした、何しろ今年はもうないか、と諦めていましたから
高菜漬けだけでご飯が2杯は入るという夫、食べ過ぎには気をつけましょう
ご主人様、ご馳走様 ありがとうございました
レバーは健康に良い、ということで我が家ではよく食べます
でもスーパーや生協には豚や鶏のレバーはあるが、牛のレバーがない
食道楽の夫はどうしても牛レバーが食べたいという
そこで普段は縁のない高級牛肉を扱っているお店に行ってみると・・・
ありました!血も滴るような新鮮な牛レバーです
早速200グラム買って塩・胡椒で焼く
ハイボールのお共に、美味しかったです
1日の終わりの一杯のお酒は、我が家には欠かせないもの
このひとときのために一日働くようなものです
二人ともお酒は好きですが、アルコールには弱い体質で、ほんの少し(焼酎なら夫1合私3分の1合程度)、食前酒として飲む程度
それをお湯で割ったり、炭酸で割ったり
そこにレモンやカボス、黒酢で香りをつけて楽しんでいます
健康的にはまあ良いかな、といったところですね
畑作りをしているお花の生徒さんお二人から、ゴーヤをたくさん頂きました
野菜料理の多い我が家では、野菜の頂きものは本当に嬉しいです、ありがとう〜〜
早速、今夜の酒の肴にゴーヤチャンプルーを作りました
ついでにゴーヤとピーマンを焼いてたっぷりの鰹節で頂く
これは食べちゃった後で少しになってしまいましたが・・・
今夏初のゴーヤ料理、美味しかったです
酢の入った調味料漬けにすると長持ちするので、明日にでも作ろうと思います
これも生徒さんに教えてもらいました
火曜午前のこのクラスは三つあるクラスの中で一番長く、もう15年位になります
皆さん本当にお花を楽しんでいらっしゃいます
ゴーヤの季節になると夏になったな〜と実感しますね
忙しい第2週の仕事が終わり、今日は朝から頂き物の果物を処理しました
ビワはゼリーに、すももはジャムに、桃はコンポートやゼリーに
お砂糖で煮て白ワインで味を締めます
こうして保存しておくと、不意のお客様や朝のヨーグルト添えに助かります
田舎暮らしの良さは、果物や野菜の頂き物が多いこと
何しろ1日3食の準備は大変!
野菜さえあれば献立は増やせます・・・ありがたいことです
こまめに作り、材料を無駄なく使う
食費のやりくりはこれに尽きますね
お昼にミンチカレーをするというと、夫が卵を入れてとリクエスト
カレーに卵をかけたことはない
調べてみたら、関西では結構食べられているそうな
玉ねぎ・人参をみじん切りにしてミンチと炒める
ショーガ・にんにく・クミン・カレーパウダー・塩胡椒を入れてしっかり炒め、スープと市販のカレールーを一切れ入れて弱火で煮込む
私の作るカレーは簡単です
いつもはお米の傍に添えるカレーをお米の上にかけ、真ん中に卵を落とす
これが関西風だそうな
私は喰わず嫌いで食べなかったが、夫は美味しいという
一口味見すればよかったな〜とあとで後悔
次回はちょっとだけ食べてみましょう