goo blog サービス終了のお知らせ 

フラの山日記

薩摩川内市永利町の山の上で馬を飼い始めて20年、馬と夫との日常、たまに私の仕事&ボランテイア活動を綴っています

今年の初物・・・高菜漬けです

2024-12-01 | ちょっとグルメ

 

今年もまた、知り合いのTさんのご主人様お手製の高菜漬けが届きました 

まだお店にも出ていませんので、高菜大好きの我が家の夫、大喜びでした 

 

早速、鰹節やジャコを入れて炊きたてのご飯の上に、おにぎりや焼酎の肴に、美味しくいただきました

ご主人様、大変ご馳走様でした   

来年もまたお待ちしていま〜す 

 

 

 


ジャガイモがいっぱい!

2024-08-09 | ちょっとグルメ

 

関西在住の知り合いから、ジャガイモが送られて来ました 

定年退職後、ご夫婦で野菜作りを楽しんでいらっしゃいます

開けてびっくり!!その種類の多いこと 

ジャガイモといえばメークインと男爵くらいしか知らなかったので・・・

 

         

 

 

ポテトサラダやコロッケ、お味噌汁の実や肉じゃが、シチューやカレー等、ジャガイモはなくてはならない食材

おまけにサラダ玉ねぎも・・・夫はサラダ大好き・玉ねぎ大好き 

本当に嬉しいプレゼントでした

どんな風に味わいが違うかを楽しみに、色々と作ってみようと思います 

 

Hさん、ありがとうございました、ご馳走様です!

 

 


高菜漬け、大好き!!

2024-03-14 | ちょっとグルメ

 

夫は高菜漬けが大好きです  

白米はもちろん、お赤飯にもぜんざいにも高菜を添える

 

  

 

でも女房は漬物作りが大の苦手

浅漬けや即席漬けは作るが、じっくり漬け込む類のものはまずやらない

失敗したことが数回あり、これだけは買ったほうが美味しい

で、毎年この季節になると夫の高菜漬け探しのお店巡りが始まります

 

ところがどうしたわけか、このところどこのお店にも見当たらない

早めに販売終了か、とがっかりしていたところ・・頂きました〜 

知り合いのご主人様が漬けたという高菜漬けです

 

これが塩加減といい、漬け具合といい、本当に美味しい

夫は大喜びでした、何しろ今年はもうないか、と諦めていましたから

高菜漬けだけでご飯が2杯は入るという夫、食べ過ぎには気をつけましょう

 

ご主人様、ご馳走様          ありがとうございました 

 

 

 


甘酒を作る

2023-12-15 | ちょっとグルメ

 

ここ数ヶ月、甘酒作りにはまっています

市販の甘酒は数々あれど、純粋に麹と米だけで作った甘酒は美味しいけれど高い!

そこで甘酒を作ることにしました

 

 

   

 

簡単に作れる容器をアマゾンで購入 

米1合に対し、乾燥米麹200グラム、電気釜でおかゆを作り60度まで冷まして混ぜる

容器の温度を55度に設定して8時間、その間1〜2時間おきに混ぜて出来上がり

本当に甘くて美味しい甘酒になりました 

 

発酵食品は健康に良い・・・私達夫婦も健康に気を遣う年齢になりました 

 

 


牛レバーを食べる

2023-09-26 | ちょっとグルメ

 

レバーは健康に良い、ということで我が家ではよく食べます

でもスーパーや生協には豚や鶏のレバーはあるが、牛のレバーがない

食道楽の夫はどうしても牛レバーが食べたいという

そこで普段は縁のない高級牛肉を扱っているお店に行ってみると・・・

ありました!血も滴るような新鮮な牛レバーです

早速200グラム買って塩・胡椒で焼く

ハイボールのお共に、美味しかったです 

 

1日の終わりの一杯のお酒は、我が家には欠かせないもの  

このひとときのために一日働くようなものです

二人ともお酒は好きですが、アルコールには弱い体質で、ほんの少し(焼酎なら夫1合私3分の1合程度)、食前酒として飲む程度

それをお湯で割ったり、炭酸で割ったり

そこにレモンやカボス、黒酢で香りをつけて楽しんでいます

健康的にはまあ良いかな、といったところですね 

 


初ゴーヤでした

2021-07-13 | ちょっとグルメ

 

畑作りをしているお花の生徒さんお二人から、ゴーヤをたくさん頂きました

野菜料理の多い我が家では、野菜の頂きものは本当に嬉しいです、ありがとう〜〜  

早速、今夜の酒の肴にゴーヤチャンプルーを作りました

ついでにゴーヤとピーマンを焼いてたっぷりの鰹節で頂く

これは食べちゃった後で少しになってしまいましたが・・・

今夏初のゴーヤ料理、美味しかったです 

酢の入った調味料漬けにすると長持ちするので、明日にでも作ろうと思います

これも生徒さんに教えてもらいました 

火曜午前のこのクラスは三つあるクラスの中で一番長く、もう15年位になります

皆さん本当にお花を楽しんでいらっしゃいます 

 

ゴーヤの季節になると夏になったな〜と実感しますね 

 

 


糠漬け、できました!

2021-02-27 | ちょっとグルメ

 

毎日かき混ぜながら、やっと初めての糠漬けです 

糠床が新しいので、味はまだまだ

独特の奥深い味とまではいきませんが、でもまあ、なんとかそれらしい味はします

夫は飽きっぽい性格ですが、やり出したら懲り性です

これからを楽しみにしましょう 

 

 

ところで先日満開としたさくらんぼ、これが本当の満開です 

昨日は小さな蜂がいっぱい、花の周りをブンブン飛び回っていました

受粉しながら蜜を吸っています

今年もたくさんのさくらんぼの実がつくことでしょう 

 

 

 

 


フルーツを煮る

2020-06-13 | ちょっとグルメ

忙しい第2週の仕事が終わり、今日は朝から頂き物の果物を処理しました 

ビワはゼリーに、すももはジャムに、桃はコンポートやゼリーに

お砂糖で煮て白ワインで味を締めます

こうして保存しておくと、不意のお客様や朝のヨーグルト添えに助かります

 

田舎暮らしの良さは、果物や野菜の頂き物が多いこと

何しろ1日3食の準備は大変!

野菜さえあれば献立は増やせます・・・ありがたいことです 

こまめに作り、材料を無駄なく使う

食費のやりくりはこれに尽きますね 

 


明日葉茶を作る

2020-06-03 | ちょっとグルメ

 

明日葉の葉でお茶を作りました 

まずはみじん切りに小さく切って、フライパンで乾煎り・手で揉む・フライパンで蒸す、これを4〜5回繰り返すと・・・サラサラの乾いた粉末になります

早速、味にうるさい夫に試飲して貰いました

 

感想は・・・いけるじゃない!

確かに、甘みのあるまろやかな味に出来上がりました

このまま暖かいお茶もいいけれど、冷やしても美味しいかも、です

 

 

今回は料理に使った残りだったので、小瓶に3分の1程度の量でしたが、次回はもう少したくさん作りましょう 

初めてのお茶作り、結構楽しかったです 

 

 

 

 


鹿児島水産高校のマグロ

2019-10-16 | ちょっとグルメ

 

グリーンコープでカタログ販売されている『僕達が獲った水高マグロ』

お値段も手頃だし、夫が好きなので時々取ります

筋もなく、脂身も少なく、食べやすいマグロです 

 

 

 

まずはビールで、次はやっぱり日本酒でしょう 

頂き物の『山田錦』がぴったり、美味しいです

 

山の居酒屋は、お客一人・女将一人のささやかな居酒屋ですが、このために1日働くって感じですね

今日も何かと忙しい1日でした 

何しろ親方一人にこどい(鹿児島弁で手伝い人の意味)一人ですから・・・

その終わりに美味しいお酒と肴・・・無事に過ごせた1日に感謝です 

 

 

 


カレーに卵

2019-06-23 | ちょっとグルメ

 

お昼にミンチカレーをするというと、夫が卵を入れてとリクエスト 

カレーに卵をかけたことはない

調べてみたら、関西では結構食べられているそうな

 

玉ねぎ・人参をみじん切りにしてミンチと炒める

ショーガ・にんにく・クミン・カレーパウダー・塩胡椒を入れてしっかり炒め、スープと市販のカレールーを一切れ入れて弱火で煮込む

私の作るカレーは簡単です 

 

いつもはお米の傍に添えるカレーをお米の上にかけ、真ん中に卵を落とす

これが関西風だそうな

私は喰わず嫌いで食べなかったが、夫は美味しいという 

一口味見すればよかったな〜とあとで後悔 

次回はちょっとだけ食べてみましょう  

 

 

 


卵長者

2019-05-17 | ちょっとグルメ

 

夫は卵料理が好きで、卵にはこだわる 

この3種の卵、奥は毎週届くグリーンコープのこだわり卵・向かって右はたまに頂くキジの卵・左は月に2回契約している名古屋コーチンの卵

この卵を使って、ほぼ毎日、特に朝は卵料理を欠かしません

年金暮らしの我が家では唯一の贅沢、ですね 

殻の内側に残った白身は、たま〜に私の顔パックにも使います 

玉ねぎやジャガイモもたくさん頂きました

春は野菜がおいしい季節 

田舎に住んでいればこその恵みです 

皆さん、いつもありがとうございます!

 

 


さくらんぼ

2018-06-25 | ちょっとグルメ

さくらんぼといえば『佐藤錦』
そのさくらんぼをいただきました、夫大喜び 
甘くてとても美味しかったです〜〜
Y子さん、どうもご馳走様でした 

娘たちがいたらな〜〜と思うことでした
我が家は貧乏だけど、食べ物だけはどういうわけかとても豊富です
ありがたいことですね 



今夜はテレビで渥美二郎が歌っている
演歌をゆっくり見るなんてことはほとんどないが、夫が渥美二郎のファンなのです

クセのない端正な歌い方が好きなんだとか
65歳となった今でもその声は変わらず、雰囲気も若々しい
真面目な人柄が歌に出ていますね 










イタリアのパスタは太い!

2018-06-20 | ちょっとグルメ

この連休にヨーロッパを旅したという知り合いから、お土産にイタリアのパスタをいただきました 

この2本の大きさを比べてみると・・・
イタリア産は約3ミリ、こちらで買ったのは1、5ミリ、約2倍ですね
茹で時間も18分くらい、これまた2倍です 

 

こうして料理してみると、太すぎて焼きウドンのような感じですね
でもコシがあるというか噛み応えがあって、おいしかったです 
Iさん、ごちそうさまでした

ところで昨夜よりすごい雨、夜中はその音で眠れないほどでした 
今日も朝からずっと雨、明日まで続くようです 

地震で被害を受けた地域に何事もなければいいが、と心配なことです 



初夏のデザート_甘夏のゼリー

2018-05-11 | ちょっとグルメ

昨日のお客様のために、久しぶりに甘夏のゼリーを作りました

結婚前実家暮らしだった私が、年の離れた妹の小学校の家庭訪問でのお茶請けに作ったのが始まりだったので、ざっと45年以上前から作っていることになります 
結婚して子供が出来てからは、甘夏が出回るこの時期の家庭訪問には欠かせないおやつになりました

お客様のおもてなしに、子供達のおやつにと毎年作ったゼリーも、ここしばらくは出番なく・・・
昨日は本当に久しぶりのゼリーでした
やはりさっぱりとして美味しいですね