goo blog サービス終了のお知らせ 

Lanfum's Ohana Diary

のんびりムーミン、やんちゃ坊主ラスカル、おてんば娘タンポポと紡ぐ~~ほのぼのハワイライフ・レポート

☆★頑張れ、日本!★☆

遠く離れた母国で起こった信じられない大惨事。あまりの被害の大きさに言葉もありません。こちらからできることは、一人でも多くの方のご無事と一日でも早い復興を祈ることだけですが、世界中の人たちが支援の輪を広げています。月並みな励ましの言葉しか見つかりませんが、「頑張れ日本!」 Pray For Japan From Hawaii Aloha For Japan

月見団子作り

2013-09-20 | 料理

水曜日に日本のお友達が中秋の名月や月見団子の写真をアップするのを見て、
いただいた白玉粉もあるし、せっかくなので昨晩、子供たちとお団子を作ることに☆

思わぬ渋滞に巻き込まれたこともあって、夕食後の遅い時間になりましたが、
子供たちも興味津々だったので、粘土遊び感覚でお団子作り。
健康のことも考え、チアシードを入れたので、色隠しのためにチョコ風味にしてみました^^

そして、出来上がったお団子。 チョコレートソースをかけてお味見☆

もともとお餅とかお団子の食感が好きじゃないのと、その前に食べたディナー&デザートで
お腹がいっぱいで、一口お味見したくらいで、食べるよりも作ることがメインでしたが・・・^^;

一緒に日本の季節のイベントについてお勉強できたということで、よしとしましょうー。


手作り人形焼き&ケールチップス

2013-09-11 | 料理

週の中日の水曜は、午前中の仕事のあと、子供たちの習い事のはしごでいつも大忙し。

時間的に、習い事の帰りにお腹がすいて車内でディナーを食べるので、夜弁当を用意するほか、
習い事に行く道中も、いつもお腹ぺこぺこなので、おにぎりや、それなりにお腹にたまる
スナックを持って行きます。

今回は、子供たちのリクエストで、頂き物のゆで卵の型を使い、人形焼風のオヤツを作ってみました。
何せ帰宅してからラスカルくんのお迎えまで1時間ちょっとしかないので、手抜きで
ホットケーキミックスを使い、気持ちちょっとヘルシーにチアシードを投入。
そして、色隠しのためにココアパウダーも入れて、子供たちが喜ぶチョコレート風味に。
そして、色が変わりかけてきたケールも、オーブントースターで簡単にチップスに☆
こうすると、子供たちも喜んでボリボリ食べてくれるのですー。

油で揚げた方がカラっと仕上がるのでしょうが、トースターでも十分。
作るやいなや子供たちがつまみ食いして、あっという間になくなってしまうので、作り置きはできません^^;


ファーマーズの戦利品で手作りイロイロ

2013-09-09 | 料理

前日に行ったリーワードのコミュカレの日曜ファーマーズでの戦利品を有効活用。

Nalo Farmsでは、イタリアン/パスタミックスとか煮物ミックスなど、数種類のハーブが
用途別に小分けされて一袋で売られているのを発見したのですが、
その中でティー&モヒートミックスという、ミントとレモンバーベナがセットになっているものもあり。
このハーブに熱いお湯を注いで、フレッシュハーブティーにして楽しみました♪
香りはもちろん、味もすっきり爽やかで、ノンカフェインのリラックスできる飲み物に早変わり☆
スイートバジルはにんにくやナッツ、オリーブオイルと一緒にミキサーで混ぜて手作り
ペスト(バジリコ)ソースに。
Costcoなどで買う大瓶よりも便利な使いきりサイズが、$3弱でできるので経済的ですー。

また、ホットで楽しんだフレッシュハーブティーですが、普通の飲み水に入れても匂いが移って
爽やかな飲み口に♪
今までは、パイナップルの芯の部分やスターフルーツを凍らせて、氷代わりに入れていたの
ですが、ミントなどのハーブもなかなかすっきりしてオススメ。
水に入れただけなので、一度使ったものを取り出し乾燥させて、ドライハーブティーに
しようと思います~。 二度美味しい☆(・・・ただのケチともいう・・・)

さて、試飲して美味しかったホエー(乳清)は、イマイチ用途が分からなかったのですが、
調べてみるとお水の代わりにそのままお料理に使ったり、肌などにも使用できることが判明!
今回は、アーモンドミルクやお水の代わりにいつものグリーンスムージーに入れてみたのですが、
これがさっぱりして美味しいー♪ 栄養価も高く、リピ決定~。

そして、新しいものはとりあえず試してみたいという性格と、一袋$1.50という値段に引かれて
買ったOkinawan Spinach。
お友達情報で、金沢の伝統野菜である金時草(または水前寺草、沖縄ではハンダマ)と判明。
サラダやスムージーに入れて生で食べるほかに、おひたしや天ぷらにする調理法もあるようです♪

普通のスーパーではなかなか手に入らないものを見つけると、何だかウキウキ☆
食べ方や使い方などを調べるのも楽しいデス。


手作り☆オーガニックの鷄ハム

2013-08-15 | 料理

子供も好きで、以前は常備食材だった、手軽で便利なハムやチキンナゲット。

チキンナゲットは、ある衝撃的な画像を見てから買えなくなってしまいました・・・。

保存料や防腐剤を流しだす意味もこめて、気休めに、使用前に茹でたりしていたハム。
それに、少しはヘルシーだろうと買っていたターキーベーコンも、よくよく考えると怪しい感じで、
少々自粛・・・。

でも、加工肉食品がないと、忙しいときや外出時には不便で大変なんですよねー。

それで、重い腰をあげて、ずっと気になっていた手作りハムを作ってみました。
豚肉は、SafewayやCostcoでオーガニックのものが見つけられず、とりあえず鶏肉でチャレンジ。
自然塩とハーブで味付け、冷蔵庫で熟成させること2日ほど。
それを5分ほど茹でて、あとはそのまま茹で汁が冷えるまで放置。
朝、出勤前に仕込んで、夕方帰宅した頃にできあがっているので、ずぼらな私でも簡単に
できてしまうのがポイント。
茹で汁は、いいお味のチキンスープになっているので、一度に2度美味しい♪

最初、お家にあったオーガニックのもも肉でやったのですが、形的に失敗し、ただの茹で肉に
なり・・・ それはそれで美味しかったけど、やっぱり胸肉だと綺麗にできましたー。

今度はなるべくナチュラル&オーガニックの豚肉をさがして、ハムを作ってみたいと思います^^


ローフードのお料理教室に参加

2013-07-29 | 料理

2年ほど前、オンライン受講で取ったことがあったローフードの講座。
その時の先生がご自宅でお料理教室を始め、ずっと行きたいと思っていたのですが、
夏休み中は子連れでの受講も多いということで、お友達を誘って行ってきました♪

ちょうどタンポポちゃんの日本語託児クラスの時間帯。
お迎えの時間に間に合わないので、お休みさせて、彼女を連れて行くつもりだったのですが、
ムーミンさんが夏休み中&ラスカルくんのサマーファンも終わっていたので、急きょ予定変更。

タンポポちゃんのお迎えはムーミンさんにお願いし、食育にもなるので、ラスカルくんを
連れて行くことにしました^^

本日のメニューはチョコブラウニーとじゃーじゃー麺、キュウリとディルのサラダ。

材料や調味料の説明。 どこで買えばいいか、買うときにはどんなことに注意するかなども
詳しく教えてくれます。

調理前には、ローフードについてや食の安全についての簡単な講義と質疑応答。
自称健康オタクで、ヘルシーフードについてそれなりに知っているつもりだった私も、
目からウロコ&衝撃のお話もあって、とてもためになりました。

さすがに、ラスカルくんには少し難しかったようで、一緒に行ったお友達のベビーとお遊び。
先生が用意してくれたキッチンセットのおかげで、間が持ちましたー。

さて、いよいよ調理実習。

お料理と言っても、ローフードは火を使わないので、子供でも簡単にお手伝いができ、
ラスカルくんもズッキーニで麺を作ったり、キュウリを切ったり。頑張ってくれました^^

調理が終わったら、いよいよ試食会♪

一緒に作ったお料理、ブラウニー&グリーンスムージー。
デザート2種、カシューナッツのチーズケーキとチョコムースは先生が事前に作ってくれた
もの。 ミントティーと一緒にいただき、爽やか~☆

普段お野菜をあまり食べず、ブロッコリーなど決まったものしか食べないラスカルくんも、
バクバク食べ、特にじゃーじゃー麺は、私の取り分がないくらい、がっつり食べてました。
ブラウニーも、ナッツが嫌いなのに、入っているのが分からなかったらしく、お代わりを
欲しがるくらいお気に入り。

このローフードのお料理教室は、日本人好みの美味しいローフードのフルコースをいただきつつ、
その調理法を習え、また食の安全やヘルシーフードについて色々学ぶことができる感じで、
一石二鳥、三鳥! 
また別のメニューの時にも行ってみたいと思います☆

今回はお留守番だったタンポポちゃん。
先生がお裾分けしてくださったチョコブラウニーをお家で試食♪

今度は一緒に行こうねーー。