goo blog サービス終了のお知らせ 

Lanfum's Ohana Diary

のんびりムーミン、やんちゃ坊主ラスカル、おてんば娘タンポポと紡ぐ~~ほのぼのハワイライフ・レポート

☆★頑張れ、日本!★☆

遠く離れた母国で起こった信じられない大惨事。あまりの被害の大きさに言葉もありません。こちらからできることは、一人でも多くの方のご無事と一日でも早い復興を祈ることだけですが、世界中の人たちが支援の輪を広げています。月並みな励ましの言葉しか見つかりませんが、「頑張れ日本!」 Pray For Japan From Hawaii Aloha For Japan

初出張deしばしの母子生活

2010-03-08 | 初めての・・・

ムーミンさんが学会出席のため、人生初の出張。
オハイオのコロンバスに行くことになり、1週間弱、
母子二人の生活です^^;

妊婦じゃなければ、おそらく便乗して一緒に行ってた
と思いますが、さすがに臨月間近で飛行機に乗れず・・・

それなら、「何か美味しいもの、面白いものをお土産に~」と
思ったけど、目ぼしいものは何もなく、往復の乗り継ぎ空港も、
デンバーとシカゴなのであまり期待できず・・・
シスコとかロスなら頼めるものもあったのだけどなぁ。

話が反れましたが・・・

私が妊婦なので、ムーミンさんも、学科長である上司も、しばらく
家を空けることを心配していましたが、まだ予定日まで1ヶ月以上
あるし、学長さんの強い推薦もあったとのことなので、反対する
理由がありません!

遠慮の塊のようなムーミンさんは出張が決まった後も、永年勤続権
を持つ先輩同僚たちを差し置いて行くのは気が引けるとか、
(でも、家でもしょっちゅうメールチェックし、夜もほぼ毎日オフィスに行き、休日返上で
生真面目に働いているのだから、堂々と行っていいと思うけど)

ものすごく心配性なので、自分がいない間の私のことを気遣い、
「玉ねぎやじゃがいも、いっぱい買っておこうか?」とか、
「ごはん多めに炊いて、冷凍庫に小分けしておこうか?」とか、
(気持ちは嬉しいけど、つわりの時と違うし、ムーミンさんがいると甘えて横になって
いることもあるけど、それくらいは普段どおりできるのよん)

聞くのがうんざりするほど、あれこれ思い悩み、心配してました・・・
(それだけ大事に想われているということだし、心やさしい夫で、
本当にありがたいことなんですけどね。)

出発当日の今日は、夕方5時近くに仕事から帰ったあとも、私の
身体を気遣って掃除機をかけ、ぎりぎりまで洗濯してくれた、
よくできた旦那さんです^^ 

さて、いよいよ出発のとき。

ラスカルくんは、荷物を見て、「これなに?なに?」と興味津々。
パパとしばらく会えないことは、あまり理解できない様子。

それより、お風呂のあと、夜にお出かけできるのがとっても
エキサイティングでわくわくしている感じ。
車中でも、超・ハイテンションで、「酔っ払ってる?」ってくらい
嬉しそう・・・しんみり悲しそうなムーミンさんと対照的デシタ。

9時過ぎ、ホノルル空港。

自分も飛行機に乗る気満々だったラスカルくん。
カーシートに座ったまま、パパにしっか!とハグされ、
訳が分からないまま、きょとんとしてお見送りしました。

帰りは打って変わって静かな車内。
でも、眠気より好奇心!で、結局お家まで寝ませんでした・・・
(行きの車内でのナチュラルハイぶりで、寝ないと予想してたけど)


パパ~!がんばっていい経験&お仕事してきてねーー!


親離れ

2009-09-05 | 初めての・・・

1年近く通っている日本語クラス
今までは保護者も同伴だったのですが、同じクラスの
ママさんたちと話し合い、今月から子供達だけで
お教室に入ることになりました。

実は、カナダ旅行から戻ってきた頃から、甘え&反抗期が
復活したラスカルくん。
日本語クラスでも大スランプ期に突入 ><;

それまでは、時々席から離れるものの、先生の後を復唱したり、
お歌を歌ったり、それなりに楽しそうに参加していたのですが、
最近は集中力がなく、復唱や歌も「いやだ!しない!」と拒否
する始末・・・ お教室自体に入りたがらないこともあって、
親としてかなりへこんでました。(自分も教える立場だしね・・・)

「私が一緒だと余計甘えるのかも。私の存在が気を散らして
いるのかも。」と思い始め、年齢的にも保護者抜きで参加する
頃なので、クラスメート揃って親離れ・子離れすることに。

初回だった昨日。
ランチが早めに終わったので30分以上早くお教室に到着。
おもちゃにはまって、「中に入らない!」と駄々をこねられるのも
覚悟していたのですが・・・

続々とやってくるお友達と、授業の開始時間前に早々と教室に
入り、着席。(!?)
中から、元気に復唱する声や歌声が聞こえてきて、いい感じ。
迷路やファイル、プリントの時間も、結構ちゃんとできてたそうで、
私が上からペンを持ったりすると、怒って、へそまげてやらないのに、
先生相手だと素直にやっていたとか・・・
(今までのアマノジャクぶりはわざとだったのかぃー^^;)

親がいない方が、素直にちゃんとできる・・・らしい・・・

ちょっと苦痛だった日本語クラスの付き添いも、これからは
クラスメートのママさんたちとの楽しいトークタイムになりそうで、
親子双方にとって良い結果となった気がします。頑張れ、若様!


体操教室の見学~その2

2009-08-31 | 初めての・・・

日曜の朝は、前回一緒に体操教室の見学に行ったAちゃん
ママから、「もっといいとこ見つけたよ!」と誘われていた
Hawaii Academyの体験入学に行ってきました。

履きなれない靴下をはくのがイヤだったのか、雰囲気に圧倒された
のか、柔軟体操の時は私にぎゅっと抱きついて離れなかった
ラスカルくん。

ちびっ子用のミニジムの時間になると、さすがに興味が出てきたのか、
「やる!」と言って参加しはじめました。
先生に手伝ってもらいながら、前周りやうんていにもチャレンジ。

給水休憩の時、トランポリンに向かって脱走を始めたラスカルくんを、
先生がつかまえて強制連行。爆 団体行動だからね・・・

先生に注意され、ちゃんと皆が揃うまで座って待ちます。
これも、プリスクール入園に向けて大事な練習。
親や肉親には甘えてなかなか言うことをきかないので、
とってもいい訓練です。

トランポリンの時間も、順番をちゃんと待って、交代で跳んでました。
こんなラスカルくんはあまり見ることがないので、ちょっと笑っちゃった。

興味のある人は動画も見てね☆


ここの授業は、みっちり1時間。きびきびしていて、なかなかいい感じ。
金曜には、ファンナイトやParents Night Outもやっているようで、
これはポイントが高いなーー。

場所は家からちょっと遠いカリヒ地区ですが、すでにお友達も
入っているし、何よりラスカルくんが「たいそう、どこ?」と
すごく気に入って、やる気満々なので、プリスクール準備として
入れてみようかな。


体操教室の見学

2009-07-25 | 初めての・・・

今日は、お友達に誘われて、体操教室の無料体験へ。

あ、別にオリンピック選手を目指している訳じゃないです。笑

ハワイの学校(特に公立)では、体育の時間に水泳がなかったり、
教わることが先生次第で統一性がなく、基礎体力をつけるにも
習い事に頼らないといけないのが現状・・・
(日本みたいにガイドラインってないのかしらToT)
体操や水泳教室をはじめ、何かしらスポーツを習ってる子が
多いのです。(その分の出費も多い・・・^^;)

おじゃましたのは、「この木なんの木」があるモアナルア公園の
近くにあるHawaiian Island Twisters Gymnastics

3~5歳のプリスクーラーのクラス。
保護者の付き添いなしで、先生の指示に従いながら、
まずは柔軟体操。
時々脱線しながらも、自分の定位置(トラさんのマット)に
戻り、なんとか見よう見まねでついていくラスカルくん。

柔軟体操が終わったら、ミニジムの時間。
先生に名前を呼ばれるまで待って(これがラスカルくんには難しい)
1人ずつ鉄棒。前周りや逆上がりの練習。

その後は、1~10の番号に従って、前転・後転、ジャンプ、
平均台、逆立ちをするコーナーを回って帰るようになってます。
初めてで、英語もイマイチ分かっていないこともあって、
鉄棒の後は脱線しまくりのラスカルくん^^;

ちびっ子用のお教室から、今度は本格的なジムに移動し、
トランポリンの時間。

ここでも順番に、先生の指示通りに前向きや後ろ向きにジャンプ。
かなり堅めのしっかりしたトランポリンなので、跳ばずに
先生の所まで走っちゃった人、一名・・・

列に並んで待つということがなかなかできないラスカルくん。
英語もあまり分からないので、私とムーミンさんが横から
あれこれ指示したり、注意していたら、機嫌を損ねてしまい、
へそまげて参加しないので、体験入学はここで終了(ToT)

このあと、他の子供達は奥でマットレス運動なんかもしてました。

多分、ラスカルくんはソトヅラがいいので、私達がいない方が
英語が分からないなりにも、先生や周りの子を見ながら
ついていけるかも・・・

そう確信したのが、次に行ったジンボリーのメイクアップ。

レベル7という保護者抜きのクラス。
先生の指示に従って、家では見向きもしない粘土遊びに夢中。
お片づけもちゃんとしている・・・
親の前だと甘えてワガママなんだ、この人・・・

体操教室の方は、本人も興味があるらしく、もらってきた
パンフレットを見て、「行きたい♪」というので、さて・・・どうしよう。


初・ハッピーミール

2009-07-17 | 初めての・・・

日本語クラスが終わった後、クラスメートのAちゃんママと
久しぶりの会話が止まらなくなり、立ち話につきあっていた
子供たちのシビレが切れてきたので、近くのマクドナルドへ。

初めてハッピーミールを買いました♪

ここ最近は、遊ばせる目的で(立て続きに)行くようになった
マックですが、今まで「何年ぶり?」っていうくらい、ほとんど
足を運んだことがなく、何を頼んでいいのか全然分からない・・・

ちょうど「ハッピーミール誕生30周年記念」で、ぬいぐるみ
付きのキャンペーンがあり、お値段も手頃なので、お友達の
マネをして買うことに。


可愛いボックス入りです。嬉しそうに持ち歩く子供たち☆

こちらのマックはプレイエリアがないので、ゆっくりおしゃべり
という訳にはいきませんでしたけどね^^; 
(特にラスカルくん・・・)


お店ではお友達のイルカに興味を示していましたが、家に
帰ると大事そうにイヌを抱えて遊ぶラスカルくんなのでした。

ムーミンさんはハッピーミールがスタートした頃を覚えている
らしく、「年を感じるよ・・・」だって。笑