goo blog サービス終了のお知らせ 

Lanfum's Ohana Diary

のんびりムーミン、やんちゃ坊主ラスカル、おてんば娘タンポポと紡ぐ~~ほのぼのハワイライフ・レポート

☆★頑張れ、日本!★☆

遠く離れた母国で起こった信じられない大惨事。あまりの被害の大きさに言葉もありません。こちらからできることは、一人でも多くの方のご無事と一日でも早い復興を祈ることだけですが、世界中の人たちが支援の輪を広げています。月並みな励ましの言葉しか見つかりませんが、「頑張れ日本!」 Pray For Japan From Hawaii Aloha For Japan

セサミストリート・ライブショー

2009-06-13 | 初めての・・・

ラスカルくん初めてのミュージカル観劇!
セサミストリートのライブショーに行ってきました~♪


お友達のAちゃんと手をつないで、るんるん♪会場へGo!

毎年夏休みにやってくるライブショー。去年は気づくのが遅く、
行こうと思った時にはチケットが取れなかったので、今年は
行く気満々でした。

しかも、お友達のAちゃんママ(かなりの情報通)が、
先行予約のパスワードを見つけたとかで、本来のチケット
発売前にいい席をゲット!
前から二番目、中央よりのお席です~~。

こういうショー、あまり遠くても臨場感がないし、大して
値段に差がないなら、近くを取るのに限ります。
ショーが始まると、ラスカルくんは文字通り目がテン!の放心状態!

家ではなるべく日本語のTVを見るようにしているので、実は
セサミストリートはあまり見せていないのですが、それでも
見たことのある着ぐるみが歌ったり踊ったりしているのは、
衝撃的なんでしょうねーー

最初はただただ驚き、身じろぎせずに見ていたラスカルくんも、
徐々に慣れてきて、手をたたいたり指差したり。

エルモの出番がないと、「えるも、どこいったのー?おうち
かえちゃった?」とか、知らないキャラクターは逐一
「あれ、だぁれー?」とたずねたり、興味津々。

90分のショーですが、途中1回休憩があり、エルモの風船を
売りに来ます。
これが何と1個10ドル!(あんびりばぼぉー)
せっかくだから記念に買ってあげたい気もしなくはないけど、
おもちゃならともかく、3日ほどで使えなくなる風船はねぇ・・・

ラスカルくんは全く欲しがりもしなかったので、スルーです。

それでも、皆さんこの風船買ってますのよ。これだけ見るとどこが
不景気なの?って感じですが。
風船だけに手を離してしまい、無情にも天井や空に飛んでいってる
のもありましたよ・・・(10ドルが宙に消えて行くぅ~~)

ショーは、数や形、アルファベットなどの基礎概念も取り入れた
内容で、ちょうどラスカルくんくらいの子供にはぴったり。
日本の「おかあさんといっしょ」のファミリーコンサートみたいな感じ?
今は日本語90%なので、日本のショーだともっと喜ぶんだろうケド。
来年あたり、日本で見られるといいなぁ。

そんなこんなで、楽しいショーもあっという間に終わり、フィナーレ。
ずーっとずーっと、寝るまで「えるも、たのしかった。くっきーもんすたー、
たのしかった♪」と言っていました。 よかったね!


WeePlay & Learn 無料体験レッスン

2009-05-22 | 初めての・・・

親子教室で仲良しになったEricaさんとAくん。
先週Baby Expoに行った時、WeePlay & Learn
スペシャル・「1ヶ月通い放題$25」キャンペーンが
あったので入会したとのこと。

我が家はお得なキャンペーンは逃してしまったのだけど、
無料体験レッスンも受けたことがなかったし、一緒に遊びに
行っちゃえ!
ってことで、行ってきました~~☆

GymboreeIsland Monkeezと同タイプのプリスクール前の幼児向け施設。
広くて、置いてある遊具もバラエティー豊か。

窓も広くて、目の前のケアロ湾とアラモアナパークを一望できる。
車道も見えて、車大好きのお子様はここで釘付け。
今日は、Aくんの他に、親子教室でも一緒だったSくん、
2人の仲良しバディーRくんも一緒の男組み4人。

パラシュートやしゃぼん玉を使った授業などは似ていましたが、
こちらはTVスクリーンも使って、もっとハイテクな感じ。
授業中に使う遊具の種類もボールにリボン、スティックなど、多数。

ラスカルくんはどこに行ってもマイペース派で、あまり先生や
お友達をフォローしません^^;
特に新しい場所では気になるものを全てチェックし、
自分でプロジェクトを作って黙々とやってるし・・・
時々、皆がやってることをチェックしにきては、ちょこっと試し、
自分の興味のあるところへ戻って行く・・・わが道を行く男。

夢中で遊んでいたので、すんなり教室の外に出るか心配でしたが、
最後は電車ごっこをしながら退場だったので、問題なく退室。

これはなかなかいいアイデアだ~

授業と授業の合間には、施設の見学もさせてくれました。
クラスが行われるプレイルームの他に、ママのヨガクラス用の
スタジオ&カフェテリア、ママがクラスの間子供を見てくれる
託児ルームに、ヘアカットコーナー(要予約)もあって、
この手の施設の中では充実度抜群でしたね。(値段もするけど)

ビジターで、旅行者でも1クラスから体験できるし、
場所もアクセスしやすいワードウェアハウスなので、
子連れの旅行者にもいいかもしれません。

私たちは今日だけの体験のつもりだったのですが、実はキャンペーン
が今日まで有効というし、
先週親子教室を卒業して、ぽっかり予定の
あいた金曜の午前をお友達と楽しく過ごせるので、入会しました♪

どうせ日本語クラスでホノルルまで出かけるわけだし、1ヵ月限定で
金曜日だけ行ったとしてもお得なプラン。
夏に向って日差しもますます強くなり、外で長時間遊ぶのも大変だし、
クラスもフリープレーの時間もとにかく通い放題+お友達と一緒だから、
ヘタなおもちゃを買うよりいいかも~ってことで。

お昼は、持参したお弁当を持ってフードコートで一緒にランチ☆
また来週も楽しく遊ぼうね!


ママのかお

2009-05-06 | 初めての・・・

今日は、プリ・プリスクールの工作でこんなものを
作ってきました。


母の日のプレゼント。
ラスカルくんが初めて描いたママの顔です♪

てっきり、先生が上からクレヨンを持って描くのを助けて
くれたものだと思ったら、「おかおはまるくかいてー。
おめめかいてー。」という指示に従って、自分で描いたらしい!

お絵かきは、まだぐちゃぐちゃ・ぬりぬりの段階だし、
人の指示にしたがって何かをするのは苦手なラスカルくんなので、
ちょっとびっくりしました。

まだこれを見る限り、ハマダ画伯並みのすばらしー画才の
ムーミンさんに似ているのか、何を描いたか判別くらいはつく、
まあまあ人並み画才の私に似ているのか分かりませんが、
今後どんな絵を描いていくのか楽しみです。


初・パンツで登園

2009-04-22 | 初めての・・・

今日は、初めて布パンツでプリ・プリスクールに登園☆

ラスカルくんのトイレトレですが、かなり進んできて、
布パンツやノーパンで過ごす時は9割がた自己申告
してくれるようになりました。
朝一はまだ眠たいせいか、オムツを脱ぐのを断固拒否。
オムツの中でしていることが多いのですが、1回すると
あとはスムーズ。
おじいちゃん家でもちゃんとできるようになったようです。

問題は外出時。

さすがに怖いのでオムツにしていたのですが、こちらが
タイミングを見計らって連れて行けばできるけど、自己
申告はほとんどしないので、機を逃すとオムツの中で・・・
オムツだとお○っこしてもいいって思ってるみたい(-_-#)

これではいつまでたってもオムツは外れないし、思い切って
外でも布パンツにするか・・・
でも、まだプリ・プリスクールでも自己申告しないから、
「布パンツで来ていいですよ」って言ってもらってないし・・・

と、思い悩んでいる時、たまたま先生と子供のトイレの話になり、
家では9割がたトイレでできる話をすると、「じゃー大丈夫なはず。
オムツ外しましょう!布パンツで来てください!」と言ってくれました。

そして、今日。

なるべくお教室のじゅうたんを汚さないようにと、パンツの上から
防水型のパンツカバーを履かせ、更にズボンを履かせての登園。

「これはぬれちゃうパンツだから、お○っこ行きたくなったら
ちゃんとM先生におなかむずむずって言うんだよ」と言い聞かせ
送り出しました。

お迎えの時間。

一度思い切って布パンツで外出した時は失敗しているので、
覚悟してたのですが、

「大丈夫でしたよー。10時にちゃんと自分からお○っこー!
って言いました。11時半に皆で行った時は申告しなかった
けど、座らせると出てましたー」

とのこと。やっぱり思い切りが必要だったんだなぁ。

今日はその後も外にいる時間が長かったのですが、布パンで
過ごし、お昼寝の時もそのまま。
昼寝の後半でちょこっとお漏らししちゃいましたが、起きている
間は完璧でした^^


(お昼寝の二度寝。この後しばらくしてお漏らし・・・)

何事も「失敗恐れず」ってことなんだなと
実感。

これから外出時はトイレ探しが大変になりますが・・・
ラスカルくんも頑張っているから、親の私たちも頑張らねば。


初・イースターエッグ作り

2009-04-11 | 初めての・・・

明日のイースターは、恒例☆元同僚Cさん家での
イースターランチ&エッグハントにおよばれになるので、
今日は家族で初めてのイースターエッグ作りに挑戦!

ゆで卵にカラーリングキットで色づけ☆
今回は初めてなので、シンプルに色付けしてシールを
貼るだけのキットにしました~^^

ぬるま湯にお酢を足し、カラーリングのタブレットを
入れて溶かすだけー♪

最初は専用のエッグホルダーを使って、一色に染めて
いましたが・・・
ホルダーを使うのも面倒だし、デザインが淡白すぎるので、
手づかみで、両端半分ずつ違う色で染色して、グラデーション
を楽しんだりしました^^

ラスカルくんはというと・・・

親子教室の時もそうだけど、クラフト系に全く興味がない男^^;
ちらっと見て、「たまご、いっぱい!おいしそー」って言っただけで、
大人2人がせっせと作ってるのもおかまいなし。(ToT)
来年は参加してくれるのかなぁー。

色づけが終わった卵をチェックしにきたラスカルくん。
(服が汚れないように裸ん坊。それはいらぬ心配でしたが。)

卵が乾いてから付属のシールを貼って出来上がり!
卵を「1,2,3・・・」と一生懸命数えて、自画自賛の拍手~~♪

さて、明日はいっぱい卵をゲットできるかな?