goo blog サービス終了のお知らせ 

Lanfum's Ohana Diary

のんびりムーミン、やんちゃ坊主ラスカル、おてんば娘タンポポと紡ぐ~~ほのぼのハワイライフ・レポート

☆★頑張れ、日本!★☆

遠く離れた母国で起こった信じられない大惨事。あまりの被害の大きさに言葉もありません。こちらからできることは、一人でも多くの方のご無事と一日でも早い復興を祈ることだけですが、世界中の人たちが支援の輪を広げています。月並みな励ましの言葉しか見つかりませんが、「頑張れ日本!」 Pray For Japan From Hawaii Aloha For Japan

父子で初☆ディスカバリーセンター

2012-01-03 | 初めての・・・

私は本日より仕事始めだったのですが、ラスカルくんは冬休み最終日。
今日から仕事と思っていたムーミンさんは、実は明日からだったことが分かり(爆)、
せっかくなので、子供たちとお出かけすることに。

私の職場からもアクセスしやすい、Hawaii Children's Discovery Center。実は初めての入館。
私がお休みの月曜が休館ということ、開館時間が短めなのでなかなか時間が合わず、
今まで行く機会がなかったのです。

知人から「クラフト系の遊びが多い」と聞いていて、私の提案にあまり乗り気のないムーミンさん
でしたが、「タンポポちゃんはともかく、ラスカルくんは絶対喜ぶから」という私の言葉と、
他にいい場所が思いつかなかったらしく、あとから結局行ったと聞いたのでカメラ持たせず^^;
ムーミンさんの携帯の写真なので画像があまりよくないのですが、子供たちの楽しむ様子を
激写してきたのでご紹介。

でっかーーい椅子に2人仲良く座る様子。本もいつもは取り合いになるんですけどねぇ。

タンポポちゃんも大喜びで、あちこちお試しで遊んでいたようです。ジョージのバナナには食いついたそうな。笑

シティーバスの運転手にもなったよ~。

こちらは体の中を探検するコーナー。滑り台の出口・・・何かはご想像におまかせー。

歯磨き大好きなタンポポちゃんが一番食いついていた場所らしい。
小錦など、有名人の足型まであるそうな。

日本でいう「子供の家」のような疑似体験施設。ラスカルくんは年齢的にももちろんはまりまくり。

大好きなミニカーのコーナーはもちろんお試し。なかなか動きません。
隣に写っている男の子は、なんと偶然会ったお友達のちいこさんちのしょうちゃん。
私もスケジュールが合わず数ヶ月ほど会えてないのに、うらやまし~。

日本やフィリピンなど、国別のカルチャーコーナーもあるそうで、ちゃぶ台でお寿司の食べまね。

大好きな納豆巻きにはやっぱり食いついたそうデスがー。笑

他にも、アロハ航空の機体に乗り込んだり、バスに乗ったり、スライドで遊んだり、楽しそう☆

でも、年齢も少し離れていて、男の子と女の子なので、食いつく場所も微妙に違って、大人1人で
子供2人を連れて行くのは難しいと言っていたムーミンさん。 (男の人だから要領が・・・なとこもあるのでしょうが)

子供たちの様子をじかに見てみたいので、私もいつか一緒に行ってみたいと思います。


兄妹でキャンディーケイントレイン

2011-12-20 | 初めての・・・

サンタさんとの記念撮影の時は忙しくて時間がなくて乗せていなかったアラモアナのキャンディー
ケイントレイン。

土曜日のホノルルハレのトレインは長蛇の列で断念し、アラモアナの汽車に乗せてあげる
約束をしていたし、七五三のフォトセッションで頑張ったら乗れるよと言ってあったので、
ホリデーシーズンで混んでいるアラモアナはなるべく避けたい場所ですが、乗せてきました~。
1人で座れるなら、タンポポちゃんみたいな小さい子でも乗車可能とのことなので、兄妹で
初めて一緒に乗るキャンディーケイントレイン。

ラスカルくんは、この年齢の時はじっとしてなかったので、15分近く乗っているこのトレインは
ハードルが高そうで、怖くて乗せられなかったんですよね。

タンポポちゃんは、お兄ちゃんと一緒なので、怖がるそぶりは一つもなく、付き添いスタッフの
手拍子に合わせながら余裕で手をたたいたり、バイバイ~と手を振ったりしてました。
お兄ちゃんよりデビューが1年早いねぇ。

今年から、人通りの多いセンターの通路ではなく、ノードストローム側の短い通路を3週。
ちょっとつまらない感じもなくはないのですが、料金は2ドルオフで5ドルになっていて親も
助かるし(特に複数子供がいると)、子供たちは乗車できるだけで嬉しいので、良かったデス。

平日でしたが、もう学校も冬休みに入っているので人出はあり、このためだけに行ったのに、
結局1時間のアラモアナ滞在。予定通りに進まない、慌しい師走ですー^^;
でも、子供たちが喜んでくれるので、やっぱり外せないキャンディーケイントレイン☆無事ご乗車終了~。


人生初の発表会☆こどもクリスマス会

2011-12-17 | 初めての・・・

タンポポちゃんが通っている親子教室で、こどもクリスマス会がありました。人生初の発表会☆

まだしゃべれないので役はなく、お星様の衣装に身を包み、合唱の時に鈴を鳴らしながら
歌うというだけなんですがね・・・。

ラスカルくんみたいに衣装を嫌がることもなく、私にあやつり人形みたいに手を動かされながら、
でもぐずることもなく、ちゃんとできました!良かった。

ラスカルくんは、台詞がついた役をもらったお友達が突然の発熱で、急きょ代役だったんですが、
衣装が嫌い、大勢の人でびっくり、魔の2歳児、だったのでちゃんとできなかったんですよね・・・。


自分の出番じゃないときは、ちょっと退屈気味でオヤツを食べたがって困りましたが、最初から
最後まで衣装を着てただけでも、やっぱりラスカルくんとは違う~。楽だったかも。

タンポポちゃんは、託児クラスに行き始めても、あと1年半は親子教室にもお世話になる予定
なので、来年のクリスマス会がまた楽しみです。

クリスマス会のあとは持ち寄りのポットラックディナー。子供たちはお腹がぺこぺこだったので、パクパク☆

ラスカルくんと一緒に通っていたお友達ファミリー、普段は会えない木曜クラスのお友達にも
会えて楽しかった。
クラフトタイムで作ったお土産もいただいて、至れり尽くせりでした。


おもしろいフルーツ発見☆エッグフルーツ

2011-11-22 | 初めての・・・

先週の火曜日、ラスカルくんの習い事の待ち時間、久しぶりにマノアマーケットプレイスに
行くと、普段は朝だけオープンしているファーマーズマーケットが開いていたので覗いて
みました。

すると、不思議なフルーツ発見!その名もエッグフルーツという変わった果物で、話を
聞くと、さつまいもみたいな味らしいー。
ゲテモノじゃない限り、目新しいものは試してみたいタイプの私は早速購入。

家に帰って、ムーミンさんに「おもしろいフルーツ見つけた」と言うと、「また変なもの買ったの?」
と即座にかえされましたが・・・

言われたとおり4-5日待って、柔らかくなって食べごろになったところで味見~☆

見た目も可愛いこのフルーツ。皮付きのままも、剥いたあとも柿の小さいものみたいです。
でも、水分はほとんどなく、おそるおそる食べてみると・・・

味も食感も本当にさつまいもみたい!(アメリカでいうとヤムみたいなオレンジっぽいお芋に近い)

フルーツに興味なく、変わったものにあまり手をださないわが家の男性陣は味見も拒否でしたが、
(ムーミンさんは一口味見して、後味がある・・・と。そんな気になる味ではなかったんですが、さすが保守派)

タンポポちゃんは興味を示して、果敢にもちょこっと味見しにきましたよ~。やっぱり女の子だねー。

さて、お味はどうですか?

芋好きの彼女、さつまいもと似た味なので全く抵抗なく、もっともっと!と食べていらっしゃる。

最後にはスプーンで食べるのももどかしく、手づかみだし~。笑

味はジューシーで瑞々しい、さっぱりフルーツとは全く違いますが、加熱しなくても食べられる
サツマイモという感じで、以前習ったローフードには最適な食材かなーと思います。

マノアのファーマーズも夕方は仮営業だそうなので、またいつお目にかかれるかなー。


おじさんとお留守番

2011-10-20 | 初めての・・・

今週は約1週間、先週ハワイ入りした日本の親戚と一緒にラスベガスに旅行にいっている
ベビーシッターのおじいちゃん・おばあちゃん。
私もあまり仕事を休めないし、まだ1歳代のタンポポちゃんを誰に預かってもらうか、かなり
前から頭を悩ましていました。

ラスカルくんを初めてお友達のSちゃんにベビーシッターしてもらったのが、2歳過ぎのこと。
ちょうど同じ年頃のバディDくんがいたし、そろそろお友達と遊ぶのも楽しくなってきた頃だった
ので良かったのですが、今回タンポポちゃんはまだ1歳半。
おじいちゃん・おばあちゃん(日本の両親含め)以外の人に預かってもらったことがないし、
ラスカルくんに比べて場所見知りも人見知りもするし、まだまだママの追っかけ隊。
最近一緒に遊んでもらってるママ友たちに預かってもらうのも、ちょっとまだハードルが高い
気がして・・・(みんなまだ自分の子供も小さいしね)。

幸い、今回ベビーシッターが必要なのは3日だけ。
ムーミンさんは、1日授業を図書館ワークに変えて自習形式にできるというし、平日リクエスト
オフが出せるお義兄さんに1日休んでもらって、私も1日だけお休みをもらえば何とかなる!

ということだったんだけど、最近バケーションを取ってなくて、ハードワークに疲労困憊だった
お義兄さんがさっさと3日連続で休みのリクエストを出してくれて、3日ともベビーシッターを
買って出てくれるという、ありがたい申し出♪ 

出勤ぎりぎりの時間でドロップオフして、仕事が終わったら即効お迎えですが、結局1日も
休むことなくすみました。

タンポポちゃんも、おじさんにむちゃくちゃなじんでいるわけじゃないけど、いつも遊ぶ
おもちゃや身の回りのものがある、まるで自分の別荘のように勝手しったる場所で、
いつもちらちら見る顔のおじさんとお留守番なので、普段とあまり違わない環境が良かった
のでしょうね。

初日、お気に入りの「とっとこハム太郎」のビデオを持たせて、「いってきまーす」と
手を振ると、手を振り替えして、私が側から離れても全く泣く気配なし。

お迎えに行ったときは、おじさんと一緒にソファでくつろいでいました。一度も泣かなかったらしい。


初日は、もう1人のおじさんもお休みをとって様子を見に来てくれていました。笑

一番懸案だったオムツ換え(大きいほう)。
いつもだったら午前中に大きいのをすることが多いのですが、3日ともお留守番中にすることなく、
おじさんの手を煩わせなかった孝行者のタンポポちゃん。

今までイマイチなじみきれていなかったおじさんとすっかり打ち解ける機会ができて良かったのかも。

気になっていた3日間が無事終わって、こちらもほっとしました。いい子でお留守番してくれて
ありがとね!