年明け最初の親子教室は、恒例のお餅つき。 お手伝いのおじさんと一緒にぺったんぺったん。
当然、スナックタイムはつきたてのお餅です♪ きなこにアズキ、磯辺巻きと色々な味でいただきまーす。
手で触るのは粘土遊びみたいで好きみたいだけど、食感となると苦手なようで、
肝心のお餅は1口2口で終わって、海苔ばかり食べているタンポポちゃんでしたが・・・。
その分、ママがいただいて、お腹いっぱいになりました。 つきたては、美味しいーー。
年明け最初の親子教室は、恒例のお餅つき。 お手伝いのおじさんと一緒にぺったんぺったん。
当然、スナックタイムはつきたてのお餅です♪ きなこにアズキ、磯辺巻きと色々な味でいただきまーす。
手で触るのは粘土遊びみたいで好きみたいだけど、食感となると苦手なようで、
肝心のお餅は1口2口で終わって、海苔ばかり食べているタンポポちゃんでしたが・・・。
その分、ママがいただいて、お腹いっぱいになりました。 つきたては、美味しいーー。
昨晩は就寝時間が遅かったので、思いっきり朝寝坊して、8時半近くにお目覚め。
予定がなければもっと遅くまで爆睡していたとは思いますが、和太鼓グループのアダルト&
ジュニアチームの演奏があるので、それに合わせていつもの神社へ初詣にお出かけ。
何とかギリギリ10時に、ハワイ琴平神社・大宰府天満宮へ到着して応援です。
新年から初詣で会うことができた友人・知人もいっぱい。
例年のように、仲良しのお友達ファミリーとも顔合わせすることができました。
お賽銭をあげるのも、鐘を鳴らすのも、何だか遊びの延長のような子供たちですが・・・
きちんと頭を下げて、お祓いをしてもらいました^^
そして無料のお雑煮のサービスをいただき、おみくじを引いて、初詣終了。
暑くて汗かきながらでしたが、晴天にも恵まれて良かったデス。
今年もあっという間に1年最後の日になってしまいました・・・。
しかも、することがあったので、真夜中に日本と同時放送の紅白を最初から最後まで見てしまい、
朝寝坊~。 今晩のディナーと翌日のお正月料理の準備に出遅れた^^;
私以外、あまりお節料理は食べないので、年々手抜きになっていくお節もどき料理。
今年はダシ巻き、紅白膾、チキンロール、ぶりの照り焼き、栗きんとんの代わりに、
タンポポちゃんも食べれる林檎を入れて芋きんとんを調理。 かまぼこと昆布巻きは市販品です。
ディナーは年越し蕎麦とサラダを担当なので、1時間くらいで出来てしまう超手抜き・・・。
あとは、バーベキューや義母作のマカロニサラダで、大晦日は簡単ディナー。
子供たちも年越し蕎麦をちゅるちゅる、たくさん食べて年明けに備えました。
今年はカポレイの花火も中止ということで、そのままおじいちゃんちに居残り、爆竹を鳴らして
カウントダウン。 昼寝もせずに夜中まで起きている子供たち、脅威・・・^^;
ラスカルくんより、腰が入って投げが上手なタンポポちゃん。 爆竹も上手ー。
これで眠気も覚め、タンポポちゃんも初めて一緒に年越しを下のでした!
今年の年納め、最後の和太鼓発表会@新しくなったアラモアナのセンターステージ。
バックステージで、全く緊張感ないラスカルくん。 その方がのびのび演奏できていいのかな・・・?
この1年で太鼓仲間も倍増し、それぞれ曲ごとに演奏メンバーを振り分けるほどになったチーム。
ラスカルくんは、先生が作ったかっこいい新曲「まつり」に出演しました。
ちょっと音を外すシーンもありましたが、何とか大失敗もなく演奏。
まだまだ集中力もないし、練習嫌いでなかなか上達しないと思いつつ、それでも去年から
比べると、格段に難しい曲もちゃんとこなせるようになっているので、成長しているんですよね。
1月の中旬には、オハナフェスティバルというイベントでの発表会もあるし、更に精進して
頑張って欲しいデス。
今年最後のサッカーの練習は、コーチの計らいでお楽しみ親子サッカー大会でした^^
最近、日曜は雨模様の日が多く、お天気が心配でしたが、めでたく快晴! まずは準備運動から。
ちびっ子チームは、ボールを使った楽しいゲームが満載。 タンポポちゃんも大張り切り。
お兄ちゃんチームはゲームが中心。 パパやママチームと対抗で頑張ります!
大人チームは出番が多く、老体&運動不足がたたって、息があがるし、足がもつれる・・・^^;
この1年の練習で、子供たちは随分と上達して、たくましくなったのを肌で感じました。
最後に、コーチからサッカーボールのキーホルダーのプレゼント☆
子供たちは大喜びでした~。
そして、ランチは持ち寄りのポットラックでピクニック♪
いっぱい体を動かして、美味しいご飯を皆で食べて、健康的で楽しいヒトトキでした。