goo blog サービス終了のお知らせ 

Lanfum's Ohana Diary

のんびりムーミン、やんちゃ坊主ラスカル、おてんば娘タンポポと紡ぐ~~ほのぼのハワイライフ・レポート

☆★頑張れ、日本!★☆

遠く離れた母国で起こった信じられない大惨事。あまりの被害の大きさに言葉もありません。こちらからできることは、一人でも多くの方のご無事と一日でも早い復興を祈ることだけですが、世界中の人たちが支援の輪を広げています。月並みな励ましの言葉しか見つかりませんが、「頑張れ日本!」 Pray For Japan From Hawaii Aloha For Japan

性別判明☆~裏話

2009-11-20 | 妊婦/出産話

お腹の赤ちゃんが女の子と判明し、何人かのお友達に
「何となくそんな気がしてたー」とか「ラスカルくんには妹
っていうイメージがしたー」
というコメントをいただきました^^

実際に、お友達のようようさんは、私の妊娠をお知らせした時
「実はちょっと前にリーフさんの夢を見て、ラスカルくんに妹が
できる夢だったの~~」
と言っていたくらい。予知夢的中でした!

私自身も、ラスカルくんの時よりつわりが軽めだったので、
何となく女の子かなぁとは思っていたのですが、つわりのピーク時
には嘔吐もあったし、ちょっと軽いだけで前回と大差はないような
気がして、男の子かもなぁーなんて思ったり。

が、グレープフルーツにはまったり、フルーツやサラダ中心の
ラスカルくん妊娠時とはかなり異なる食生活になってきた頃、
段々「女の子かも・・・」という思いが強くなってきました。
つわりは遺伝しないとは言うけど、母の場合、弟達の時の方が
つわりがひどかったり、私を身ごもっていた時、みかんなどの
柑橘類ばっかり食べていたと聞いていたしネ。

でもでも、実は妊娠が分かった時から、密かに「女の子かも」と
思っていたんです。

それは、チハルさんエンジェルカードリーディングをして頂いた時。
セッションの後、雑談中に「そろそろ2人目が欲しい」というお話しを
すると、「女の子だったらいいね」と言われたのです。
その時、「もしかしてチハルさんには見えてるのかも」と思ったのですが、
セッションと関係ない話なので詳しく聞かないまま。

そして、妊娠発覚後にランチをご一緒した時、懐妊を報告すると、
今度は、「女の子かもね」と言われたので、「きっとそうなんだ」と
心の中で思っていました。

なので、超音波検査ではっきりと女の子と分かった時は、喜びと同時に、
やっぱり!という気持ち。

もちろん、健康で生まれてきてさえくれれば、性別はどちらでもいいのだけど、
家族をはじめ、お友達も自分のことのように喜んでくれ、本当に良かったデス。
 

こちらは、お友達のけいこさんから頂いたエーちゃんのおさがりの一部。
女の子の洋服たち。 やっぱり可愛いなぁ♪

昨日、担当の先生から電話があり、羊水検査の結果も異常なし。
間違いなく女の子だという連絡がありました。
あとはお腹の中ですくすく育ってくれるよう、私も健康管理に気をつけマス!


つわり中の食事~後期

2009-11-14 | 妊婦/出産話

グレープフルーツに助けられながら、何とか10月に突入。

つわりはおさまりつつありましたが、ここにきてゴハンが
全く食べられなくなりました^^;
パンは少しだけ食べられたんだけど、代わりに腹持ちする
食べ物として林檎を食べるように。

リンゴは、車の中や仕事の合間にお腹がすいたときなど、
ちょこっとつまみやすいので、かなり重宝しました。
現在も、在庫が切れないようにいつも冷蔵庫に補充してます。

トマトにもかなり助けられ、今も欠かすことのできない必須アイテム。
日本のように美味しいトマトがないのが残念なんですけどねー。


こちらはスーパーで見つけたアップルペアー。
日本の梨みたいな味で、オイシカッタです。

つわりがほぼおさまった今も、メインはサラダで、かなりヘルシーな
食生活を送っています。
ごはんなど、色々なものも少しずつ食べられるようになって
きましたが、まだお肉をがっつり食べることができません。
サラダのトッピングやサンドイッチ用に、鶏の胸肉(特にささ身)が
食べれるくらいかなー。
納豆は食べられるのに、お肉は匂いがまだどうもダメです。不思議ー。

こう振り返ると、野菜やフルーツがほとんど食べられなかった
ラスカルくんの時とは、食べ物の嗜好が随分違って興味深い。
大好きなスイーツも、今のところあまり口にしたいと思わないのも、
かなり不思議です。笑


つわり中の食事~中期

2009-11-13 | 妊婦/出産話

つわりがピークに入った9月中旬。

いよいよ食べられなくなってきました・・・

お腹がすくと気持ちが悪い。食べてもムカムカ。
終日気分が優れない・・・
ラスカルくんの時は、この状態がもっとひどく長かったんですよね。
今回は、気持ち悪いながらも、食べるとしばらく楽になったりも
したので、まだマシでしたが。

食べないといけないんだけど、何を食べたいか分からない。
食いしん坊の私が、食べ物をオイシイと思って食べられないのは
かなり辛いことです。

そんな時、救世主が!

それは、グレープフルーツ~~


スーパーで食べられそうなものを物色している時に、小さな
フルーツカップがセールだったので買ってみたんです。
ミックスフルーツとかもあったのだけど、グレープフルーツが
一番さっぱり、美味しく食べられたので、それから大量買い。

仕事の時やお出かけ時の携帯用にはミニカップ。
大きい瓶入りはお家用。
フルーツそのものが一番安くて経済的ですが、気持ち悪くて、
皮をむいたり、スプーンですくって食べるのさえ大変だったので、
もっぱらすぐ食べられる瓶やカップ入りにお世話になってました。
ちょうど、グレープフルーツにはまったつわりのピーク時、
Safewayというスーパーで、1ヶ月近くインストアセールをしていて、
瓶入りなんて通常より2ドルも安く、カップも1ドル近く安かったので、
かなり助かりましたーー。

しばらくはこのグレープフルーツが主食で、食後ちょっと気分が
マシになってから、腹持ちのするご飯やパンを副食に、って感じ。
初期に随分お世話になったすし飯も、後味が悪く、口の中が
気持ち悪くって段々食べられなくなってきたんですよね。
インスタントのコーンスープにパンをひたして食べたり、まるで
病人食になってきた、つわりピーク時の食事でした。


つわり中の食事~初期

2009-11-12 | 妊婦/出産話

今回初めてつわりの自覚症状を感じたのは8月21日。
それから一気に食欲が落ちていったのですが、最初の
数日はサラダやフルーツなど、さっぱりしたものがお好み。

でも、腹持ちもイマイチだし、味が濃いものであれば比較的
何でも食べられたこの時期。
たこ焼きやお好み焼き、焼きそばなど、ソース系の味を好んで
食べていました。

それもだんだん食べられなくなってきて、次にはまっていたのが
お寿司。(といっても、惣菜コーナーで売ってるような安めのもの)
今回、味がついていない普通の白米がどうも食べづらく、自分で
作ったおにぎりとかもあまり食べられない・・・
特によく食べていたのが、お値段が手頃な韓国風巻き寿司デス。

9月に入ると、いよいよお料理もできなくなったので、自分のものは
ほとんど買ってましたね・・・
家計にひびくけど、仕方ない><;
できれば食べたくないけど、食べないと気持ち悪い。
作って食べるほどの元気も食欲もないので、一時的なことと
割りきるしかありません。

ただ、1回に食べられる量がすごーーーく少ない。
1本の巻き寿司を5時間くらいかけてチマチマ食べる。
日本式の食パンサンドイッチも、2~3時間かけてようやく食べる
という感じだったので、2食分が1食で済み、お金的にはちょっと
だけ助かったかな・・・


まだこの頃は、ソーダクラッカーと炭酸飲料で気持ち悪さも少し
おさまっていた時期。
ラスカルくんを身ごもっていた時につわりでげっそりしていた
私を知っている数少ない友人のmeowboyさんが、手作りの
ジンジャーハニーレモンを差し入れしてくれました。

炭酸飲料が苦手で普段は全く飲まない私。
普通の350mlサイズはおろか、ミニ缶も飲みきれず、その
甘さにも辟易していたので、さっぱりとした手作りジンジャー
エールはとてもありがたかったです。


超音波検査~第3回

2009-11-09 | 妊婦/出産話

本日は正規の超音波検査(第16~19週に行われる)でした。

普段は職場に近いホノルルクリニックに通っているのですが、
より精密な機械で、赤ちゃんの背骨や内臓など、発育が
正常かどうか確認するため、スペシャリストのいる総合病院へ。

家からもさほど遠くないし、予約が午後の遅めの時間だったので
ムーミンさんも一緒に行きました。

ラスカルくんの時はまだ半分学生で、職場もハワイ大学(マノア)
の方だったので、検診には必ず一緒についてきていたムーミンさん。
今回は、仕事先の方向も全く違うので、これが初めての病院付き添い。
何となく置いてけぼりにされていたような気持ちだったらしいので、
わくわく☆ドキドキだったみたい。

病院の雰囲気が何となく分かるのか、こわばって、ムーミンさんに
しっかり抱きついていたラスカルくん。
10分もしないうちに慣れてきて、診察室に入る頃には超元気・・・
まあ泣き叫ばれるよりいいんだけど。

超音波で見る限り、赤ちゃんの方は特に問題ないようで、背骨や
歯、心臓もしっかり見ることができました。
同時に羊水検査もしたので、何も異常のないことを祈るのみ。

ただ、

ちょこまか動き回るラスカルくんに気を取られてはっきり聞いてなかった
のですが、何かの位置、もしくは値が低いので、1ヵ月後に再度超音波
検査をすることに。

私は「胎盤の位置が低い」と言ってたような気がしたのだけど、
ムーミンさんは「羊水が入ってる袋(羊水腔?)の位置が低い」と
聞いたらしく・・・でも調べる限り、そのような症例はなかったので、
羊水の量が少ないと言っていたような感じがしなくもない・・・

胎盤の位置が低いのは、子宮が大きくなってくるに従って上に
押し上げられてくるらしいので、今の時点ではそこまで心配しなくて
いいみたい。
(後期になっても低いと色々問題があり、帝王切開になるらしいけど)

羊水の量の場合は、お水をたくさん飲むことが大事とのこと。
つわりがあった時は、水分を多めに取ると吐き気につながるので、
どうしてもお水をこまめに飲めなかったんですよね^^;
今はつわりもほとんどなく、水分とっても大丈夫になってきたので、
これから気をつけて飲もうと思います。

ラスカルくんを身ごもった時も高齢出産だったんだけど、それから更に
4年が経ち、自分では元気!と思っていても、やっぱり年を取ってるのね
とつくづく思う今回の妊娠。健康体を過信しないようにしなくっちゃ。