goo blog サービス終了のお知らせ 

Lanfum's Ohana Diary

のんびりムーミン、やんちゃ坊主ラスカル、おてんば娘タンポポと紡ぐ~~ほのぼのハワイライフ・レポート

☆★頑張れ、日本!★☆

遠く離れた母国で起こった信じられない大惨事。あまりの被害の大きさに言葉もありません。こちらからできることは、一人でも多くの方のご無事と一日でも早い復興を祈ることだけですが、世界中の人たちが支援の輪を広げています。月並みな励ましの言葉しか見つかりませんが、「頑張れ日本!」 Pray For Japan From Hawaii Aloha For Japan

とりあえず

2010-04-14 | 妊婦/出産話

最後の悪あがきで頑張った確定申告も、締め切り前日の今朝、
滑り込みセーフでオンライン提出を終えました。^^;

まだ産気づく気配もなく、ラスカルくんをプリ・プリスクールに
送った後に職場に行き、気がかりだったベビークラスの参観&
引継ぎもしてきました。

プライベートでは、夜は疲れ気味で、あまり身体を酷使できず
未だ完成していないラスカルくんの写真集作成(次回からは2人分
になるのでさっさと終わらせておきたい・・・)
や、ベビーちゃんにいただいた
たくさんのお洋服の整理(ちゃんと月齢別にしとかないと着逃しそう)
その他、布地を買っただけでとりかかっていないダイニングチェア
カバーやベッドスカート作りなどなど、出産前にやりたかったこと、
やり残していることは山ほどあるのですが・・・

ちょっと早めに産休をとることにはなりましたが、とりあえず、
対外的には、予定してあったことをすべて終わらせ、出産を待つ
のみになりました。

あとどれくらい自由な時間があるのかは分かりませんが、ボーナス
タイムをもらったと思って、気になることを少しでもしておこうっと。

日本で言う「イェ~イ」のポーズ(?)が最近のマイブームのラスカルくん。

先週は、出産の兆候っぽいものが次々とあらわれて、ちょっと
焦ってましたが、今週はいたって普通。
案外、最初の予想通り予定日ぴったりか、その前後1~2日で
生まれてくるかなぁ。
ムーミンさんが仕事の心配をせず立ち会えるよう、「予定通り
週末ねー」ってお願いしているのですが、さてどうでしょう?

プリ・プリスクールでは元気だったラスカルくんが、帰ったら何だか
熱っぽく、珍しく発熱。
2時間ほどお昼寝したら元気になって、夕飯もちゃんと食べ、
夜も再・発熱することはなく、ほっとしましたが・・・

下の子が生まれる直前に、上の子の体調が急に悪くなることが
あると聞いたこともあるし、これも出産間近の予兆なのかな、
なんて思ってしまいました。

ラスカルくんが生まれる前日は、なぜかそわそわして、いつもは
焼かないケーキを作ったり、何だか焦燥感にかられていた私
ですが、今のところそういう感覚もわかない・・・

いずれにしても、もうすぐ・・・かな。


ちょっと早めに産休

2010-04-13 | 妊婦/出産話

こちらではごく普通のことですが、出産ぎりぎりまで働くつもりで、
今週いっぱいは仕事をする予定だった私。

母が3人とも予定日超・超過で出産してたし、初産ながら、
ラスカルくんの時も予定日過ぎても生まれない気がしていた
私は、当時の自分の休みの並びから、産休開始を予定日の
2~3日あとにして届けを提出していたくらい。

実際、その届けどおり仕事をこなし、予定日の6日後に出産
だったので、今回も直前まで働けるという自信がありました。

でも、先週の月曜におしるしのようなものがあってから、急に
動きが鈍くなり、立ったり座ったりの動作もスムーズにいかず、
ズボンやパンツもかなり履きづらくなってきてしまった・・・

おまけに、しゃべってるとちょっとだけ息切れしたりしちゃうことも。

今の仕事、基本は座ってやるものなので、デスクワークと同じ
感覚でいたのだけど、臨月に入って特に、思いのほか身体を
使って仕事していることに気づきました。

小さい子相手なので前かがみになったり、教材を取ったり
するために、常に身体を前後左右に傾けたり、ひねったり。
大きな声を出すためには、それなりに腹筋も使っているみたい。

前回の検診で、ベビーちゃんは既にラスカルくんよりちょっと
大きめかもしれないと言われていて、そのせいか、同じ予定日
1週間前でも動きに若干敏捷さが欠けてるというか、
微妙に違う気も・・・(もう4年前のことなんて忘れちゃったけど)。

多分、家で自分の子を相手にマイペースでする分には大丈夫
だけど、仕事となると、子供を飽きさせないペースで、テンポよく
する必要があるので、ちょっと無理してしまう部分が多々あり。

「頑張ればできるかも」とも思うのですが、無理して職場で
何かあって、周りの人に心配・迷惑をかけるのも心苦しいし、
同僚の言葉に甘え、とりあえず今日はお休みすることに。

明日も産気づかなければ、ラスカルくんをプリ・プリスクールに
送っていったあと、一番小さい子のクラスの授業参観&補助
という形で職場に行き、引継ぎをしに行こうとは思っていますが、
実質今日から産休に入る形にしました。

デスクワークは問題なくできるので、ちょこちょこ休みながら、
在宅の仕事はできる限り先に進めるつもり。
確定申告の書類にも目を通さないといけないし、ゆっくりする
時間はあまりないのかもしれませんが、出産前の数日は
ちょっとだけのんびり過ごしまーーす。

一休み、一休み。


赤ちゃんの名前

2010-04-07 | 妊婦/出産話

特にここ1ヶ月ほど、会う人会う人、「赤ちゃんの名前決めた?」
と聞かれます。

ラスカルくんの時もそうだったのですが、うちは性別が分かると
同時に名前を決めて、お腹の中にいる時からずっとその名前で
呼びかけています。(胎児名はなし)
なので、今回も性別が分かった直後には名前を決めました。

でも、

お友達に発表するのは生まれてから・・・ってことにしています。
(そういえば、今回は両家の家族にも言ってないなぁ。)

ムーミンさんにもそう伝えておいたのに、特に私の言うことは
右から左に抜けてすっぽり忘れる人なので、一部の同僚や
感謝祭の集まりで来ていた義兄Rの彼女のお母さん(日本人)に
ぽろっとこぼしてしまい、私に叱られしょんぼりしてたことも。笑

それからは律儀に、聞かれるたびに「まだ決まってない」とか、
「決めてるんだけど、言うとリーフちゃんに怒られるから」って
言ってます。爆
正直に、「決めてるんだけど、生まれてからのお楽しみで
知らせるね」って言えばいいのに。
(まあ、もったいぶる私も私なんだけど・・・)

が、しかし、

ムーミンさんは口止めできても、口止めできない人が今回もう1人。
(イースター前、プリ・プリスクールで作ったウサギの冠がお気に入り。おうちでもウサギダンスを披露♪)

ずーっと「○○ちゃんにチューして」とか「おはようしてー」とか
言って、私のお腹とスキンシップさせているので、
ママのお腹の
中にいるのは「赤ちゃん」ではなく「○○ちゃん」と思っていて、

お友達のSちゃんが「ママのお腹にいるのだぁれ?」って聞いたとき、
「○○ちゃん!」と答えてました。
今日は、プリ・プリスクールの先生にもぽろっとこぼしちゃったみたい。
まあ仕方ないですねぇ・・・(正式名じゃなくて略称だしね)

ちなみに、ラスカルくんは、こちらの日系(ムーミンさんも含む)の間で
典型的な、「日本の名字にアメリカのファーストネーム、日本の
名前のミドルネーム」
ではなく、ファーストネームは日本の名前、
ミドルネームにアメリカの名前なので、生まれてくるベビーちゃんも同じ。

そしてそして、ラスカルくんの本名は緑のイメージなのですが、
ベビーちゃんもそれに近い感じでーーす。

また、ベビーちゃんのブログ名ですが・・・

まだ決めかねてます。いくつか候補はありますが・・・
これも生まれてから発表しますねーー。


出産の準備

2010-04-02 | 妊婦/出産話

ラスカルくんに兄弟がいた方がいいだろうし、できればもう1人
子供ができたらいいなってことで、ベビー用品もずっとしまって
おいたので、今回特に買い足すものもなかったのですが、

一足先に2人目ができたお友達たちから、「あると安心」と
聞いて探していたのが、2人乗りのダブルストローラー。

ほとんどストローラーに乗ることもなくなったラスカルくんですが、
多少の赤ちゃん返りはあるだろうし、ベビーちゃんが乗ってたら
自分も乗りたいと言い出すかもしれない・・・
親の都合だけど、早く移動したい時や交通量の多いところなどは、
ストローラーに乗って移動してくれた方が楽というのもあるし。

車の中でもお昼寝しなくなったラスカルくんに、横並びや縦並びの、
大きくてかさばるタンデム型のものは必要ないので、オンライン
売ります/買いますサイト・Craigslist
でSit and Standタイプのものを
探していました。
でも、私が欲しいタイプのものは人気らしく、連絡を取ってもすでに
売り切れだったり、リストにすら載らなくなってきたり・・・
「新しいものを買おうかな・・・」と諦めかけていたとき、お友達の
Kalanimamaちゃんが破格の値段で譲ってくれることに!
助かりました!これが一番気にしていたものなので、手に入って
一安心。

そして、新品を買うつもりでお店に行き、シンプルな作りのわりに
いいお値段のする授乳カバーも、同じくCraigslistで中古品探し。
ちょうど近くに住む人が、私の好きな緑のものを出品していたので、
近くの公園で待ち合わせして、購入。
欲しいなーと思っていた形のスリングも、わりと好きなデザインの
ものを市価の半値で売っていたので、ついでにゲットしました。
2つとも同じ人から買えたので、手間が省けて良かった^^

ラスカルくんのプリ・プリスクールのクラスメートで、私の教え子でもある
Kちゃんママから、またまた可愛いお洋服もいただきました☆

お洋服もおさがりやプレゼントをたくさんもらい、オムツやワイプなども
頂き物がいっぱい!
おかげさまで、ベビー用品店に足を運ぶこともほとんどなくすんでます。

ラスカルくんの時もそうでしたが、今回も「予定日までは産まれない」と、
妙な自信を持ち、信じて疑っていない私は、まだ何となくのーーんびり
してて、入院用のバックも全然用意してなかった・・・^^;
予定日まで3週間を切った今週になって、「そろそろ準備した方が
いいかなー」なんてお友達にこぼしたら、「もうした方がいいよ~。笑」って。
それで、ようやく重い腰をあげて準備したくらいです。爆

何を持って行くかも、すっかり忘却の彼方・・・
どうせ2日も入院してないし、足りないものがあったらムーミンさんに
持ってきてもらえるし、と甘い考えでいたんですが、一応準備OK!

私の通う病院は、新型インフルエンザの影響で、ラスカルくんくらいの
小さい子供は立会いはおろか、お見舞いも不可のよう・・・
(応相談らしいのですが、特にラスカルくんは卵アレルギーがあり、予防接種を
受けていないから尚更無理みたい><;)

ラスカルくんと2日も会えないのは寂しすぎるし、問題がなければ
早めに退院するつもりデス。

こちらは、先日の写真講座でプロに撮ってもらったマタニティー写真。
あと2週間ちょっと。出産の準備も何となく終わったけど、
来週も、仲良しのお友達や日本から遊びに来る10年以上ぶりに
会うお友達とのランチ、ラスカルくんの仲良しのお友達のお誕生会
など、まだまだ楽しい予定がびっちり詰まっているので、
「予定日までお腹にいてね!」


34週目検診

2010-03-09 | 妊婦/出産話

先週3Dの超音波写真を撮りに行った時、「現在何週目ですか?」
と聞かれて答えられなかったわたし・・・^^;
(本当にA型なのかと自分でも大いに疑問符です・・・)

今日は、前回の検診から2週間経過の34週目検診でした。
次の検診はまた2週間後で、いよいよ36週目の臨月に突入。
ラスカルくんの時は、羊水検査よりも嫌だった恐怖の内診><;
それからは1週間おきの検診で、カウントダウン開始です。

今回は、前回からの体重の増加が初めて横ばい。
医師からちゃんと食べてるのかと心配されましたが、
ちょこちょこ結構食べてます・・・
前回、前々回と、検診前のランチで菓子パンとか、お芋と
フルーツなどを食べたせいか、尿検査でちょっと糖分が
出てると言われたので、気をつけてなるべく甘いものを
控えてたせいでしょうか。

つわりで苦しんでいたとき5kgほど痩せてから、ホリデー
シーズン中、あっという間に元に戻っていたのですが、
妊娠発覚当時からだと体重は現在プラス6ポンド(約3kg)。
つわりが終わってからも、ラスカルくんの時のようにがっつり
食欲が戻らず、ちょこちょこ食いが続いていること、野菜とか
フルーツとかを自然に好んで食べているせいかもしれません。

赤ちゃんは特に異常なく、自分自身も足のむくみなどもないし、
妊娠後期のトラブルも今のところなく、元気な妊婦さん^^
臨月に入るとどうなるか分かりませんが、前回同様、今回も
今のところギリギリまで(産気づくまで)仕事はする予定。笑


今回の検診では、前回渡された資料をもとに、出産時にバース
コントロールの簡単な手術をするかしないかの確認もありました。

数ヶ月前、ムーミンさんから「産んだ時、(卵管)縛ってもらうの?」
って聞かれて、「わー、アメリカって夫婦でそんなこと話すんだ」
なんて思ってたんだけど、病院でもそういう話を事前にするんですね。
(もちろん、私の年齢、今後子供が欲しいかどうかの確認があった上での話ですが)

「選択の自由」を重んじるアメリカならでは。ちょっと軽いカルチャーショック。

私としては、年齢的にこの先妊娠する確率がどんどん下がってくるし、
そんなことをする必要があるのか疑問だったのですが(ピルも飲みたくない
人なので)、とりあえずムーミンさんにも資料を読んでもらい、話し合い。
結局、ムーミンさんが思ってたよりも「手術!」って感じで、私の身体に
器具を埋め込んだり、身体の一部を切ることをさせたくないし、
心変わりして元に戻すのも、聞いていたより難しそうなので、何もしなくて
いいねってことに。

そして、

今回の検診で、出産後に自分のさい帯血を寄付する手続きもしました。
(ハワイでの寄付先:Hawaii Cord Blood Bank

ラスカルくんの時も寄付したいと思っていたのですが、病院側も確認を
忘れていたのか、事前に手続きをしてなくて、結局できずじまい。
今回は、しっかりした看護婦さんがビデオを見せてくれ、確認を取って
くれたので、ちゃんと寄付する手続きができました。良かった^^

出産に向け、着々と色んな準備が進んでいる感じがした34週目検診。


もうすぐお兄ちゃんだよ!