昨日に引き続き、 ”お客” 料理をご紹介します~
お寿司盛り合わせです
たくさんあって、思わず ”迷い箸”をしてしまいました
こんなにたくさん~~ 幸せ~
うほうほっっ お正月っていいなぁ~
高知名物 『皿鉢料理』 (さわちりょうり)です
お酒の肴から、おかず、デザートまで
しっかり揃っている為、どっしりと座ってます~
皿鉢料理って ”飲んべぇ” にピッタリのお料理ですよね
みんなでご馳走を囲み、わいわいがやがや
楽しむっていい事ですね~
◆~人気ブログランキング~に参加してみました
ポチっとよろしくお願いします
毎年、お正月には親類が集まって ”お客”(宴会)を
しています~~ 恒例行事ですよ~
伯父の家に集まるのですが、迎える側の準備を考えると
忙しいし、大変な事ですが、続けて皆で集まる事が
楽しみだからっっ って言ってくれていて、
ありがたい事に○十年も続けられています
本当に素晴らしい事ですよね 子供達の成長や
親類同士の付き合いも学べますし、集まれる事、叔父達に
感謝 感謝
です~
大切にしていきたいです
伯母自信作~ のサバの姿寿司
これ又、伯母の自信作 アマダイの姿寿司です
なかなか、柚子酢がきいてて、人気です
土佐料理の定番 ”鰹のタタキ” です~
生にんにくをかじりながらっっが土佐流ですよねぇ
はずせません
写真にはありませんが・・・・・・ 別皿に盛ってました。
”刺身盛り合わせ” です~
◆~人気ブログランキング~に参加してみました
ポチっとよろしくお願いします
高知の老舗 『永野かまぼこ』さんの
”ししゃもちくわ”~~をご紹介します
少し前に、はまってしまって・・・・・・・・・
みかけると、ついつい買っちゃうんですよねぇ~
切ってみましたぁ~ このプチプチ
がクセになるぅぅぅ・・・・・・・・・・・・・・・・・との相性もGOOD~~
って・・・・・・・ いつも飲んでるよ~な
”土佐のはちきん”は飲みますよ~~
高知のちくわや、かまぼこって~~ ”キリキリっっ”
ってしてて、ウマ~イ っと思います
特に私は、永野蒲鉾さんのが、好きです
小さい頃から、食べ慣れてるせいもあるかも
しれませんが・・・・・・ 贈答や県外へのおみやげに。
お正月にも~ 必ず買ってます~~
◆~人気ブログランキング~に参加してみましたぁ
ポチっとよろしくお願いします
高知名物っっ~~~
『ぼうしパン』です
パッケージは~~なんと、”アンパンマン”で有名な
高知出身の漫画家の ”やなせたかし”さんのデザイン
なんですよ~~
これは、ヤマテパンさんの”抹茶ぼうしパン”ですぅ
少し明るすぎて、抹茶の色がわかりにくいのですが
しっかり、抹茶の色なんですよぉ
この色合いだと、よ~くわかると思います
中には抹茶あんが入ってまぁ~す
・・・・・・・・っが 少し少ないよ~な気もしますが
中には何も入ってないのを食べる事が多いから、、、
まっっいっかぁ~
◆~人気ブログランキング~に参加してみました
ポチっとよろしくお願いします
高知の ”ひまわり乳業”さんのヨーグルトです
『土佐文旦ヨーグルト』 と 『青汁ヨーグルト
』
最初は驚きましたが、、、青汁ヨーグルト???は
チャレンジャー魂をくすぐられ、即購入~
それ以降は、文旦ヨーグルトより青汁ヨーグルトの
方が気にいってしまって~ そればかり食べています
ふたを開けてみましたぁ~
文旦ヨーグルトは、土佐文旦のゼリーが入っていて
さっぱり さわやか~です
青汁ヨーグルトは、土佐れいほく産の10種類の
野菜で作った青汁ゼリーが入っていて
とってもヘルシー私は好きです
かき混ぜて頂きます~
お気に入りのヨーグルトです
◆~人気ブログランキング~に参加してみました
ポチっとよろしくお願いします
高知のスーパーでも売ってますが、お土産屋さん
でも売られています 『姫かつおスティック』です~~
●辛みそ味、にんにく味、生姜味、醤油味があったと
思います。
この日、買ったのは、辛みそ味とにんにく味です~
説明によりますと・・・・・・ ソウダガツオの味付となってました。
やわらかくてのつまみにピッタリ
アレンジで、七味マヨネーズをつけて食べたりしても
GOOD~ですよ
実は、お皿に盛り付けずに、パクパクってそのまま
食べちゃう事もあるんですよ~ おいしい~です
スーパーで、この日は1本128円でゲットしました。
◆~人気ブログランキング~に参加してみました
ポチっとよろしくお願いします
10月22日にご紹介しました、『ふるさとまつり』での
安芸市のコロッケ3種類をご紹介します~~
まずは~~ ナスコロッケです。
安芸市のお店では、焼きナスアイスとかもあるんですよ~
お味は、ケチャップ風味でナスが薄切りで入って
いました。洋風っっなお味でした GOOD
二番目は~~ カツオコロッケです。
高知県を代表する魚でしょうね
お味は、カツオのうま味がよく出ていてGOOD
三番目は~~ 青ノリコロッケです。
青ノリとかつおぶしも入っていたような~。
香りがあってGOOD
全部、それぞれに風味がありおいしかったです
●10月20日(金)~10月22日(日)午後4時まで
高知市の鏡川河畔みどりの広場で行われています~
『ふるさとまつり』 に行ってましたぁ
”くいしんぼ” っとしては、はずせない~と思い
初日の20日(金)のお昼頃、行ってました
お目当ては・・・ 高知新聞で見て、心惹かれた三原村の
『どぶろくプリン』でした~
その他も色々あり悩みましたが結局、購入したのは~
①どぶろくプリン ②安芸市のコロッケ ③四万十町(旧大正町)
のマツタケちらし寿司です
三原村の『どぶろくプリン』は少し前に、高知新聞に
載ってて、食べてみたいと思っていましたので、一番に
購入しました~~
どぶろくがそんなにきつくなくてお酒の弱い方でも大丈夫だと
思います。でも、しっかりどぶろくの特有の粒が
感じられて風味がありおいしかったです
安芸市のコロッケ3種です
左から、”かつおコロッケ” ”青のりコロッケ”
”なすコロッケ”です~
カット版は次回、詳しくご紹介しようと思ってます。
四万十町(旧大正町)のマツタケちらしです
マツタケご飯は一般的で、想像出来る味なのですが、
『マツタケちらし』 んんん~
食べてみたい~ って思い購入しました。
マツタケの香りがお酢に負けてなくて、甘すぎず、
とってもおいしかったです
ちらし寿司にもマツタケってあうんですね
高知の特産品の一つでもあります、新高ナシ(にいたかなし)です
頂き物なのですが・・・
大きさがわかりづらいと思い、一般的なボールペンで比較して
頂ければっっ 大きいでしょう~~
実はまだ、食べてないんですぅ 仏壇にお供え中~
もう、食べようかなっと思っています
10月12日(木)の高知新聞の記事によりますと、高知市針木地区の
ナシ生産者でつくる 『針木梨組合』の新高ナシの県外向けブランド
《まるはり》の販売が、関西、関東の百貨店や量販店21店舗で始まった
そうです。
価格は1,500円の普及品から6,300円の高級品まであり、試食された
方々は、『甘くておいしい~』と好評だったようです。
15日には、高知県の橋本大二郎知事が、大丸京都店で試食、宣伝活動
も行ったようで、京都に住む親類が買いに行って 『大二郎知事を見たよ』
って連絡がありました~
知事さん、ご苦労様です
私の元同僚の奥さんが最近、始めた ”でりか” です
『SAORI’Sでりか』さんで~す~さおりずでりか~
自宅の庭にコンテナを設置し、そこで調理をし、直販所に
出しているそうです~~
この日は、自宅にお邪魔して撮影させて頂きましたぁ~
しかも、お部屋にまであがりこんで、出来たてのお惣菜&おにぎり
をちゃっかり 食べさせて頂きましたぁぁぁ
お惣菜は、病院食の調理をされていた方なので、薄味で
やさしい~味 素材の味がわかる味~
の印象で、奥さんのやさしさや思いやりが伝わって来ました
現在、高知市内で2ヶ所の直販所に出しています。
①旧鏡村(現在、高知市鏡)の施設 ”RIO”さん
②旭駅前のJA旭直販所 ~~です。
もう1店舗、万々の ”鏡村の店” にも出す予定だそうです
玄米入りのおにぎりや、地元の特産品を使ったケーキ
などもありますよ~ ぜひ、食べてみて下さいね
よろしくお願いします
お惣菜とケーキの写真は次回、ご紹介しますね