おはよう、諸君。
後一時間足らずで、諸君ら140名は、極東に向かって旅立ち、史上最強の敵と交戦する。
時を同じくして、世界各地の米兵たちも、他の35隻の原子力空母で、同様の救助に向かう行う手はずだ。
諸君がまもなく赴く戦いは、人類史上最強の救出活動となるだろう。そう、人類史上最強の・・・・
人類・・・・・この言葉は、今日、我々全員にとって、新たな意味を持つ。地球に対する今回の暴虐行為に少しでも意味があるのなら、
それは我々人類が共有するものの大きさに気づかせてくれた、という点につきるだろう。
今回の侵略は、この惑星で共に生きるのがういうことかを、新たなる視点から見直させてくれた。
人間同士の無数の差異など瑣末事でしかないことを痛感させ、共通の利益というものの意味を実感させてくれた。
そしてさらに、歴史の方向を変え、人間であることがどういうことかをも定義し直してくれた。
今日このときより、世界の諸民族と諸国家がいかに深く相互に依存しあっているかを、我々は決して忘れることがないだろう。
諸君は日本を愛し、この日本を守り抜くために自らの才能と技術を差し出し、命すら投げ出す覚悟を固めている。
諸君と共に戦列に立てることを、私は心から誇りに思う。
3月11日は日本の祝日だけではなく、地球上のあらゆる国家が肩を組み、こう叫ぶ日となるだろう。
”我々は決して従容と死を受け入れたりしない!我々は生き続ける!生き続けてみせる!”と。
その日こそ、我々は真の独立記念日の祝うのだ!
アメリカ軍作戦名
「Operation Tomodachi」
twitterの情報
http://bbs1.ryne.jp/r.php/eq-dst/74/48
より転載
これを見てくれ。
http://prayforjapan.jp/tweet.html
この手の話に弱い私は、涙が止まらない。
※関連記事とこの記事のカテゴリー
落ちていたのかも・・・
サマータイムブルース
会議のアイスブレークで震災を語りあう
日常とニュースのギャップを埋める話
所為にはできない
天に唾する石原氏
テレビを消そう
皆様、おはようございます。(株)ビジネスファシリテーションのファシリテーター・中小企業診断士 福田 徹です。
国民レベルでも国家レベルでも、対外的にも対内的にも、必要なのは空気を変えることだと私は思います。
政権政党と責任ある野党が、日本の国益を優先して、予算を通すことに注力をすべきです。
国民にとって今大切なことは、小沢か反小沢とか、菅直人がいつまでやるかではないのだとおもいます。
ましてや、自民党の復活とかではありえない。
本来の政治課題は、そんな些末なことではなく、いつ誰にどうやってこの状況を打破させるかです。
そして本当の政治家とは、「いつ誰がどうやって」を描くことがができる人です。
自分達以外の「いつ誰がどうやって」を描かない、自分の立ち位置から離れない不毛な議論は聞いていて飽きます。
政治って、本来はブレークスルーを目指すものでは無かったのだろうかと、今さらながらこの状況を疑問に思っています。
※関連記事とこの記事のカテゴリー
招かれざる大臣~長妻前厚労相の新著を読みました
年金事務所(日本年金機構)の対応に驚き
菅直人著『大臣』の功績
福田徹の視点
ブログ作者への依頼・問い合わせ・経営相談の予約はこちら
中小企業診断士福田徹への直行メール(PC)
ブログ作者ホームページはこちら
株式会社ビジネスファシリテーション(PC)
株式会社ビジネスファシリテーション(携帯)
※その他のカテゴリー紹介
福田徹のファシリテーション
福田徹の経営
福田徹の人・組織
福田徹の飲食業
福田徹の企業再生
最近の記事一覧
このブログについて
中小企業診断士福田徹とは?
皆様、おはようございます。(株)ビジネスファシリテーションのファシリテーター・中小企業診断士 福田 徹です。
日本航空のジャンボジェット、ボーイング747が退役するということですね。
仕事で日航機に良く乗りますが、先日は久しぶりに747に乗る機会があり、最後になるかもとその姿を目に焼き付けておきました。
また、2月の機内番組には石井竜也氏によるジャンボ機引退記念の特別番組が組まれていました。
ところで、私は1967年生まれです。
一方、この飛行機は1968年製造開始、1969年初飛行、そして日航には1970年から導入されたそうであり(wikipedia「ボーイング747」による)、いわば私とこの機種は同世代です。
私の子どもの頃は、オイルショックなどがあったにせよ、まだ高度成長期の気分に世の感覚が支配されていて、なんでも「大きいことはいいことだ」という感覚が有った時代だったように覚えています。
そんななかでも、ジャンボジェットは子どもの頃の私にとってあこがれの対象であったのを覚えています。
滅多に飛行機に乗ることもない子ども当時であっても、たまに乗るときにはトライスター機を多く運行していたANAよりも、ジャンボ機の日航の方がなんだかうれしかったものでした。
やがて、バブルが起きてそれも崩壊して、世の中の停滞が始まるとともに、世は「大きいことは悪いこと」という時代に変わったようです。
ジャンボ機は、席数が少なく小回りが利き、さらに燃費も良い新しい機種にどんどん置き換えられてきました。
そしてついに日航も。
貨物機も含めると112機もジャンボ機を運行していた日航がついに退役させることは、「大きいことはいいことだ」時代の本当の最期を象徴するように思います。
※この記事のカテゴリー
福田徹の視点
ブログ作者への依頼・問い合わせ・経営相談の予約はこちら
中小企業診断士福田徹への直行メール(PC)
ブログ作者ホームページはこちら
株式会社ビジネスファシリテーション(PC)
株式会社ビジネスファシリテーション(携帯)
※その他のカテゴリー紹介
福田徹のファシリテーション
福田徹の経営
福田徹の人・組織
福田徹の飲食業
福田徹の企業再生
最近の記事一覧
このブログについて
中小企業診断士福田徹とは?
「企業様を元気にして日本の明るい未来をつくりたい」
皆様、おはようございます。(株)ビジネスファシリテーションのファシリテーター・中小企業診断士 福田 徹です。
招かれざる大臣 政と官の新ルール (朝日新書)
amazonにリンク
長妻 昭
朝日新聞出版
先日紹介した長妻昭前厚生労働大臣の新著「招かれざる大臣 政と官の新ルール 」、amazonの書評をみると愚痴っぽいって感じた人も居るみたい。
だけど、私はそうは感じずに非常に前向きな内容だと思います。
ちなみに、この本は売れているようです。
amazonでは2月18日現在、「一時的に品切れ」の表示がされています。
※関連記事とこの記事のカテゴリー
招かれざる大臣~長妻前厚労相の新著を読みました
年金事務所(日本年金機構)の対応に驚き
菅直人著『大臣』の功績
福田徹の視点
ブログ作者への依頼・問い合わせ・経営相談の予約はこちら
中小企業診断士福田徹への直行メール(PC)
ブログ作者ホームページはこちら
株式会社ビジネスファシリテーション(PC)
株式会社ビジネスファシリテーション(携帯)
※その他のカテゴリー紹介
福田徹のファシリテーション
福田徹の経営
福田徹の人・組織
福田徹の飲食業
福田徹の企業再生
最近の記事一覧
このブログについて
中小企業診断士福田徹とは?
「企業様を元気にして日本の明るい未来をつくりたい」
皆様、おはようございます。(株)ビジネスファシリテーションのファシリテーター・中小企業診断士 福田 徹です。
長妻昭前厚生労働大臣の新著「招かれざる大臣 政と官の新ルール 」を読みました。
招かれざる大臣 政と官の新ルール (朝日新書)
長妻 昭
朝日新聞出版
民主党政権に変わって最初の大臣として、厚生労働省に乗り込んだ長妻氏の奮闘記です。
本書からは氏の政治家としての思いがストレートに伝わってきます。
本書を読み、以前書いた年金事務所の変化の背景もよくわかりました。
「前例踏襲」というお役人の特性を逆手にとって、大臣在任中に様々な前例を作ってきたというこの政治家の厚労省での活躍は、後できちんと評価されることになると感じました。
異国・異文化に飛び込むヒーローが飛び込むアドベンチャーストーリーのように、おもしろく読めます。
私もそうですが、長妻氏と政治的な意見や立場が異なる人も十分楽しめる内容です。
お薦めの書籍です。
※関連記事とこの記事のカテゴリー
年金事務所(日本年金機構)の対応に驚き
菅直人著『大臣』の功績
福田徹の視点
ブログ作者への依頼・問い合わせ・経営相談の予約はこちら
中小企業診断士福田徹への直行メール(PC)
ブログ作者ホームページはこちら
株式会社ビジネスファシリテーション(PC)
株式会社ビジネスファシリテーション(携帯)
※その他のカテゴリー紹介
福田徹のファシリテーション
福田徹の経営
福田徹の人・組織
福田徹の飲食業
福田徹の企業再生
最近の記事一覧
このブログについて
中小企業診断士福田徹とは?
「企業様を元気にして日本の明るい未来をつくりたい」
皆様、おはようございます。(株)ビジネスファシリテーションのファシリテーター・中小企業診断士 福田 徹です。
読売新聞のネットニュースサイトYOMIURIONLINEの記事
「尖閣映像流出の元海保職員、超党派の勉強会に」より
自民党、たちあがれ日本など超党派の国会議員による勉強会「創生日本」(会長・安倍元首相)は9日の総会に、尖閣諸島沖の中国漁船衝突・映像流出事件で衝突映像を流出させた一色正春・元海上保安官を招いた。
一色元保安官は映像流出について「日本や世界の人にあの海域で何が起こっているのかを知ってほしかった。後悔はしていない」と説明したという。
(2011年2月9日20時07分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110209-OYT1T00866.htm
以前書いた記事「元首相とは思えない発言」でも書いたことですが、
「本人が考える国益」のためなら何をやっても許される、私は日本をそんな国にはしたくはありません。
だから、我々国民はこの元海上保安官の気持ちは理解しても、けしてやったことをたたえてはいけないと思います。
そして、国会議員の団体がこういう人物を勉強会に喚ぶことに不見識さを感じます。
※関連記事とこの記事のカテゴリー
元首相とは思えない発言
福田徹の視点
ブログ作者への依頼・問い合わせ・経営相談の予約はこちら
中小企業診断士福田徹への直行メール(PC)
ブログ作者ホームページはこちら
株式会社ビジネスファシリテーション(PC)
株式会社ビジネスファシリテーション(携帯)
※その他のカテゴリー紹介
福田徹のファシリテーション
福田徹の経営
福田徹の人・組織
福田徹の飲食業
福田徹の企業再生
最近の記事一覧
このブログについて
中小企業診断士福田徹とは?
「企業様を元気にして日本の明るい未来をつくりたい」
皆様、おはようございます。(株)ビジネスファシリテーションのファシリテーター・中小企業診断士 福田 徹です。
yahoo!ニュースによると
[東京 7日 ロイター] 日本たばこ産業(JT)<2914.T>は7日、2011年3月期の連結営業利益予想を前年比3.9%増の3080億円に上方修正すると発表した
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110207-00000277-reu-bus_all
従来予想の2810億円の黒字に比べ、9.6%の上方修正となる。昨年10月に実施された国内たばこの増税とそれに伴う値上げの影響で大きく落ち込むとみていた国内たばこの売り上げが想定より上振れたことが要因。
と同記事にはあります。
この記事を裏付けるのは
同じくyahoo!ニュースから
大幅値上げでも喫煙者減らず、本数は減少(読売新聞 2月8日(火)14時51分配信)
という記事です。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110208-00000572-yom-sci
記事では、厚生労働省研究班が実施した調査によると、喫煙率は男37・1%(一昨年36・1%)、女8・9%(同8・3%)で、値上げ前後でほとんど変化がなかった。
とあります。
平均3割もの大幅な値上げを実行しても、禁煙する人は少なかったらしく、多くの愛煙家の値上げに対する反応は節煙どまりだったようですね。
これをどうみるかですが
中小企業診断士(試験)的には、「たばこという商品は、需要の価格弾力性が小さい(売値を変えても欲しがる人が余り増えたり減ったりしない)」ということになりますか。
一方で、私個人(非喫煙者)としては、がんばれ喫煙者という感じです。
全面禁煙の建物や店があったり、吸えても狭い喫煙ルームに押し込められたり、はては大幅値上げで家計の圧迫と、色々な方面から攻撃されて肩身の狭い愛煙家ですが、誰がなんと言おうと本当に自分がたばこが好きなのであれば止めることも減らす必要もありません。
これからも、他人に迷惑にならない範囲で吸い続けたらいいと思います。
※この記事のカテゴリー
福田徹の視点
ブログ作者への依頼・問い合わせ・経営相談の予約はこちら
中小企業診断士福田徹への直行メール(PC)
ブログ作者ホームページはこちら
株式会社ビジネスファシリテーション(PC)
株式会社ビジネスファシリテーション(携帯)
※その他のカテゴリー紹介
福田徹のファシリテーション
福田徹の経営
福田徹の人・組織
福田徹の飲食業
福田徹の企業再生
最近の記事一覧
このブログについて
中小企業診断士福田徹とは?
「企業様を元気にして日本の明るい未来をつくりたい」
皆様、こんばんは。(株)ビジネスファシリテーションのファシリテーター・中小企業診断士 福田 徹です。
今朝のNHKを見ていたら、首都圏各地からの中継で富士山を映していました。
番組によると、富士山が見える日が多くなった主な理由は、(1)ここ20年で大気中の汚染物質が半分に減ったこと(2)空気が乾燥していて大気中の水蒸気が少ないこと、の2つだそうです。
私は富士山が好きで、登るのも見るのも好きだから、これ自体は喜ばしいことだと思います。
一方では(1)がこの20年来の日本の経済状態を表しているのだとすると、世論根でばかりはいられないとも考えてしまいます。
ところで、経済が発展することと環境がよくなることは、どちらかを選択すると言うよりも、どちらも得たいモノです。
しかし、どちらもを欲しがることはきっと欲張りなことなのかもしれません。
戦後の日本は、焼け野原から努力して、当初思い描いた以上の経済発展を遂げました。
そして、その結果として多くの公害問題を発生させました。
その反省を経て、今度は努力して思った以上のペースで、環境を取り戻しつつあるとも言えないでしょうか。
そう考えると、日本という国は努力をすればそれが一々報われるなんて幸せな国なのだろうと私は思います。
それにも関わらず、どうも世間は無いものをねだるものらしく、すでに手に入れた幸せには、殆ど興味を示さないものなのですね。
※この記事のカテゴリー
福田徹の視点
ブログ作者への依頼・問い合わせ・経営相談の予約はこちら
中小企業診断士福田徹への直行メール(PC)
ブログ作者ホームページはこちら
株式会社ビジネスファシリテーション(PC)
株式会社ビジネスファシリテーション(携帯)
※その他のカテゴリー紹介
福田徹のファシリテーション
福田徹の経営
福田徹の人・組織
福田徹の飲食業
福田徹の企業再生
最近の記事一覧
このブログについて
中小企業診断士福田徹とは?
「企業様を元気にして日本の明るい未来をつくりたい」
皆様、こんにちは。(株)ビジネスファシリテーションのファシリテーター・中小企業診断士 福田 徹です。
つい先程の有楽町の風景です。
年末ジャンボ宝くじを、有楽町チャンスセンターの1番窓口で購入する人の列の最後尾です。
なんと、3時間待ちだそうです。
どこで買ったって同じだと思うのは、夢を持てない私だけ?
※この記事のカテゴリー
福田徹の視点
ブログ作者への依頼・問い合わせ・経営相談の予約はこちら
中小企業診断士福田徹への直行メール(PC)
ブログ作者ホームページはこちら
株式会社ビジネスファシリテーション(PC)
株式会社ビジネスファシリテーション(携帯)
※その他のカテゴリー紹介
福田徹のファシリテーション
福田徹の経営
福田徹の人・組織
福田徹の飲食業
福田徹の企業再生
最近の記事一覧
このブログについて
中小企業診断士福田徹とは?
「企業様を元気にして日本の明るい未来をつくりたい」
皆様、おはようございます。(株)ビジネスファシリテーションのファシリテーター・中小企業診断士 福田 徹です。
東北新幹線の青森延伸おめでとうございます。
でも、新幹線の延伸開業も日本の人口が減っている局面では、素直には喜べないのではないかと私は考えます。
地元や建設に携わった方々には申し訳ない話です。
人口が増えている高度成長期ならよかったのですが、平成22年末の新幹線開業は、小さくなるパイの奪い合いに過ぎません。
そして、青森と東京で奪われる側がどちらなのかは明らかです。
さらに、青森開業と同時に、在来線が第三セクター化され運賃が1.37倍になるなど、新幹線が止まらない地域がさらに疲弊する可能性も否定できません。
私などは、県などが同じお金を使うのなら、域内が独自に豊かになることを考えれば良いのにと思ってしまいます。
地域内にユートピアをつくり、出生率を上げるんです。
ここに住みここで子どもを育てたい、それが地域をつくるということではないでしょうか。
はたまた、縮小する国内のパイを諦めて地方が直接海外市場(たとえば中国)にモノを売るための環境整備(箱物ではなく教育など)に使う方が良いとも思います。
だいたい、どの地方も東京にだけつながろうとしているときに、ある地方の戦略としてそれをするのは間違っていると考えてしまうのは私だけでしょうか。
新幹線開業のニュースを見て、そんなことを考えました。
※この記事のカテゴリー
福田徹の視点
ブログ作者への依頼・問い合わせ・経営相談の予約はこちら
中小企業診断士福田徹への直行メール(PC)
ブログ作者ホームページはこちら
株式会社ビジネスファシリテーション(PC)
株式会社ビジネスファシリテーション(携帯)
※その他のカテゴリー紹介
福田徹のファシリテーション
福田徹の経営
福田徹の人・組織
福田徹の飲食業
福田徹の企業再生
最近の記事一覧
このブログについて
中小企業診断士福田徹とは?
「企業様を元気にして日本の明るい未来をつくりたい」
皆様、おはようございます。(株)ビジネスファシリテーションのファシリテーター・中小企業診断士 福田 徹です。
尖閣諸島沖衝突事件のビデオ流出問題について、安倍元首相が本人のメールマガジンで、youtubeにアップした海上保安官について「日本の正統性を国民と世界に示した」とたたえているそうです。
さらに「保安官を逮捕するのはおかしくないかと友人から問われたが、その通りだ」とも記述されているようです。
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-101111X312.html
「よくやった」という、その気持ちは私もわからないでもありません。
しかし、今は野党とは言え、首相までやった人がこの件についてことを起こした本人をたたえたり、事件を起こした海上保安官の逮捕に反対したりすることについて、私は安部氏の見識を疑っています。
これは、非常に微妙な、ことを犯した保安官本人であっても「国益に背くことになるのか」と自問自答していたような問題です。
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20101111-567-OYT1T00932.html
「本人が考える国益」のためなら何をやっても許される、私は日本をそんな国にはしたくはありません。
だから、この犯人は法に基づいてきちんと処罰を受けるべきです。
我々国民は、この人の気持ちはたたえても、やったことをたたえてはいけないと思います。
気持ちはわかるけど、やり方は悪いと考えるべきなのです。
ところで、安倍さんです。
微妙な問題を、一刀両断するのは政治家のプロパガンダの基本中の基本ではあると思います。
しかし、わが国の首相までやった人間は、もっと慎重な発言をしてもらいたいと私は考えます。
この問題をあおり、政治的に利用すること自体が、広い意味で国益に反していると思うからです。
※この記事のカテゴリー
福田徹の視点
ブログ作者への依頼・問い合わせ・無料相談の予約はこちら
中小企業診断士福田徹への直行メール(PC)
ブログ作者ホームページはこちら
株式会社ビジネスファシリテーション(PC)
株式会社ビジネスファシリテーション(携帯)
※お奨めの記事
1991年から変わらない中小企業の課題
助けてあげたい
経営コンサルタントの信念とは?
知っていることとそれを実行することの違い
未払賃金の立替払い制度
ビジネスファシリテーションとは?
最近の記事一覧
このブログについて
中小企業診断士福田徹とは?
「企業様を元気にして日本の明るい未来をつくりたい」
皆様、おはようございます。(株)ビジネスファシリテーションのファシリテーター・中小企業診断士 福田 徹です。
余りにひどい。
大阪府東警察署で任意聴取受けた男性が警部補を告訴へ 警部補「何か言え! 殴るぞ」
http://dai.ly/aJCSe3
※関連記事とこの記事のカテゴリー
福田徹の視点
ブログ作者への依頼・問い合わせ・無料相談の予約はこちら
中小企業診断士福田徹への直行メール(PC)
ブログ作者ホームページはこちら
株式会社ビジネスファシリテーション(PC)
株式会社ビジネスファシリテーション(携帯)
※お奨めの記事
1991年から変わらない中小企業の課題
助けてあげたい
経営コンサルタントの信念とは?
知っていることとそれを実行することの違い
未払賃金の立替払い制度
ビジネスファシリテーションとは?
最近の記事一覧
このブログについて
中小企業診断士福田徹とは?
「企業様を元気にして日本の明るい未来をつくりたい」
皆様、おはようございます。(株)ビジネスファシリテーションのファシリテーター・中小企業診断士 福田 徹です。
先日、品川駅構内のスタバで仕事をしていると、
「ただいまきっぷの落とし物がございました」とか
「ただいまきっぷの(自動改札機からの)お取り忘れがございました」
などというアナウンスが度々聞こえてきました。
きっぷを無くしたはずの顧客に注意を喚起して、顧客が気付く前に「落とし物」「忘れ物」問題を解決しようということのようです。
これらの案内は、いずれも東海道新幹線の駅(JR東海)からでした。
非常に細やかで親切な対応であり、好感が持てました。
どこの駅でも、きっぷの落とし物や改札機からの取り忘れはあるだろうに
同じJRでも、JR東日本の駅ではこのようなアナウンスを聞いたことがありません。
JR東海は、顧客が困る前に気付いて貰おうという考え方で
JR東日本は、きっぷを無くしたことに気付けば、顧客のほうから探しに来るだろうという発想なのでしょうね。
※この記事のカテゴリー
福田徹の視点
ブログ作者への依頼・問い合わせ・無料相談の予約はこちら
中小企業診断士福田徹への直行メール(PC)
ブログ作者ホームページはこちら
株式会社ビジネスファシリテーション(PC)
株式会社ビジネスファシリテーション(携帯)
※その他のカテゴリー紹介
福田徹のファシリテーション
福田徹の経営
福田徹の人・組織
福田徹の飲食業
福田徹の企業再生
最近の記事一覧
このブログについて
中小企業診断士福田徹とは?
「企業様を元気にして日本の明るい未来をつくりたい」
皆様、おはようございます。(株)ビジネスファシリテーションのファシリテーター・中小企業診断士 福田 徹です。
尖閣ビデオは非公開、「日中」再悪化を懸念(YOMIURI ONLINE 10月8日5:14)によると、政府は中国漁船による巡視船衝突の様子を写したビデオは公開しないという方針を固めたそうです。
この件で政府がなぜ手持ちの札を簡単に放棄できるのか、私には理解できません。
今回のビデオについては、政治問題化する前にさっさと公開してしまうか、もしくはどこまでも国内をはぐらかして、中国に対する外交カードとして持っておくかの2つに1つだったはずです。
どっちが良かったかは、後世の判断にまかせるとしても、前者の選択をしなかったからには後者のメリットを最大限に活かすべきです。
つまり、まだまだ引っ張って使えるだろうに・・・ということです。
結局、中国と同じで、悲しいかな日本においても外交は国内問題なのだと痛感しました。
またこの件では、野党やマスコミ、我々国民も、ビデオを見せろ見せろという前に政府の戦略的外交を見守る姿勢があったのか、ということが問われているように私は思います。
※この記事のカテゴリー
福田徹の視点
ブログ作者への依頼・問い合わせ・無料相談の予約はこちら
中小企業診断士福田徹への直行メール(PC)
ブログ作者ホームページはこちら
株式会社ビジネスファシリテーション(PC)
株式会社ビジネスファシリテーション(携帯)
※お奨めの記事
1991年から変わらない中小企業の課題
助けてあげたい
経営コンサルタントの信念とは?
知っていることとそれを実行することの違い
未払賃金の立替払い制度
ビジネスファシリテーションとは?
最近の記事一覧
このブログについて
中小企業診断士福田徹とは?