1月7日 土曜日 
今日は初詣サイクリングの第2弾です。(^-^)
前回はデローザで滋賀県方面に行きましたので、今回はモールトンで近場の旧東海道沿いの神社を巡ります。
寒いので気温が十分に上がってからの13時に出発して自宅近くから旧東海道を西へ、先ずは亀山城址となりの亀山神社からお詣りします。

普段から旧東海道はよく走りますが、何時もは通り過ぎるばかりで殆どお詣りする事が有りませんので、この時期くらいはしっかりとお詣りしておこうと思います。f^_^;

野村の一里塚で定点観測をしてから少し行くと布氣皇舘太神社に着きました。


広い敷地の奥まで石灯籠が続き由緒ある神社の様ですが、何時もは前を通り過ぎるばかりなのでお詣りするのは今回が初めてです。
しっかりとお詣りをしてから更に旧東海道を走って関宿に到着しました。

何時もの甘い物は訳あって今日は我慢です。(-_-)
西の追分けまで行ってから折り返して関神社にもお詣りします。


自転車で走っている時は神社が有るのは分かっていてもついついそのまま走り過ぎてしまいますが、やはり年に一度くらいはよく走る道沿いの神社だけはお詣りしておく方が気分的にも良い気がしますね。(^_^)
予定していた初詣は一応これで終わりですが、このまま帰ると距離も少ないので少し遠回りをして安濃ダム周りで帰ることにしました。

東の追分けから伊勢別街道を走って鈴鹿CC横を抜けて県道42で安濃ダムへ

貯水量はかなり回復して来ましたがまだまだ少ない感じですね。

錫杖湖をぐるっと回ってダルマさんに挨拶したら県道42を安濃川沿いに下り県道649・国道306などで17時に帰宅して走行距離は58kmでした。
最近お腹周りがちょっと気になっていましたが、去年余裕で履けていたジーンズが この休みの間に少しキツくなってきましたので、今日はそのジーンズを履いて走って来ました。(-。-;
適度な負荷がいい感じのトレーニングになった様な気はしますが、元どおりになるまではまだまだ先は長そうな気がします。(-_-;)

今日は初詣サイクリングの第2弾です。(^-^)
前回はデローザで滋賀県方面に行きましたので、今回はモールトンで近場の旧東海道沿いの神社を巡ります。
寒いので気温が十分に上がってからの13時に出発して自宅近くから旧東海道を西へ、先ずは亀山城址となりの亀山神社からお詣りします。

普段から旧東海道はよく走りますが、何時もは通り過ぎるばかりで殆どお詣りする事が有りませんので、この時期くらいはしっかりとお詣りしておこうと思います。f^_^;

野村の一里塚で定点観測をしてから少し行くと布氣皇舘太神社に着きました。


広い敷地の奥まで石灯籠が続き由緒ある神社の様ですが、何時もは前を通り過ぎるばかりなのでお詣りするのは今回が初めてです。
しっかりとお詣りをしてから更に旧東海道を走って関宿に到着しました。

何時もの甘い物は訳あって今日は我慢です。(-_-)
西の追分けまで行ってから折り返して関神社にもお詣りします。


自転車で走っている時は神社が有るのは分かっていてもついついそのまま走り過ぎてしまいますが、やはり年に一度くらいはよく走る道沿いの神社だけはお詣りしておく方が気分的にも良い気がしますね。(^_^)
予定していた初詣は一応これで終わりですが、このまま帰ると距離も少ないので少し遠回りをして安濃ダム周りで帰ることにしました。

東の追分けから伊勢別街道を走って鈴鹿CC横を抜けて県道42で安濃ダムへ

貯水量はかなり回復して来ましたがまだまだ少ない感じですね。

錫杖湖をぐるっと回ってダルマさんに挨拶したら県道42を安濃川沿いに下り県道649・国道306などで17時に帰宅して走行距離は58kmでした。
最近お腹周りがちょっと気になっていましたが、去年余裕で履けていたジーンズが この休みの間に少しキツくなってきましたので、今日はそのジーンズを履いて走って来ました。(-。-;
適度な負荷がいい感じのトレーニングになった様な気はしますが、元どおりになるまではまだまだ先は長そうな気がします。(-_-;)
ちっちゃいヤツも絵になってます^^
変化を付けようと撮影場所を変えたりしても関宿の街並みはどこも大体こんな感じになってしまいます。(^_^)