goo blog サービス終了のお知らせ 

格差階級社会をなくそう

平和な人権が尊重される社会を目指し、マスゴミに替わって不正、腐敗した社会を追求したい。

ユーラシア横断鉄道

2015-10-06 08:55:40 | ユダヤ金融資本

中国=ロスチャイルドが建設を開始したユーラシア横断鉄道

 中国は、ウイグル=パキスタン間を含むインド、パキスタン、バングラディッシュ、中国を結ぶ大陸横断鉄道=通称ランドブリッジを、今後3年間で17000km建設し、さらにロシアに触手を伸ばしつつ、中央アジアを経由し、やがては東欧・西欧へと至るユーラシア横断鉄道の建設に動き出した。

この鉄道網が、パイプラインに続き、中国=ロスチャイルドによるユーラシア帝国の大動脈になる。

 そして今後は、現在のグルジア・ロシア間の地域紛争に見られるような小規模紛争を「多数、作り出し」、兵器販売を伸ばし、その兵器売上の利益を転用し、ロスチャイルド・ユーラシア帝国の動脈=パイプライン、鉄道建設費用が捻出されて行く。

大動脈建設が大規模である程、必要とされる経費は大きくなり、それに合わせて地域紛争はユーラシア各地で「大規模に、多数、引き起こされなければならない」。

 この地域紛争は、イルミナティ?などと言う宗教的秘密結社の「第三次世界大戦を作り出すための陰謀」等と言う「妄想」とは全く関係なく、大動脈=社会インフラ整備の費用調達という経済メカニズムにより、多発させられて行く。バランス・シートのアンバランスを、何が「バランスさせているか」を読解する能力を欠如させている人間が、「宗教的秘密結社による陰謀という逃げ場」に現実逃避する。会社経営に失敗した経営者が、バランス・シートを読めない自己の無能を直視する事から逃避し、アヘン中毒に逃げ込む事と、事態は等しい。

 なお現在の、世界の鉄鋼生産総量12億トンの内、中国の4億2000万トンの粗鋼生産能力、また世界最大の鉄鋼会社アルセロール・ミタルでは、このユーラシア横断鉄道建設に使用するレールを生産する事は出来ない。必要とされているのは、1m当り80kgの荷重に耐え得るレールであるが、これは日本の製鉄会社にしか生産できない。

原子力発電所建設と同様に、ここでも、中国=ロスチャイルド帝国の生命線は、日本が握っている。

ミタルが新日鐵の買収・乗っ取りを仕掛けた理由は、ここにある。

そして、その新日鐵買収は、失敗した。

 なお金で殺人を請負うイスラエル・マフィア=殺人株式会社の現在の当主の母親は、元新日鐵会長の娘である。「誰の会社に手を出しているんだ?」と、イスラエル・マフィアに脅迫を受けたロスチャイルドが、慌てふためいて逃げ出したのが、新日鐵買収失敗の真相である。中国の地下経済=麻薬市場を巡り、このマフィアによって中国在住のロスチャイルド一族が「皆殺し」にされた事を、小者・ロスチャイルドは忘れていなかったようである。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍氏を操る黒幕は戦前のヒトラーの黒幕と同一勢力である:われら日本国民は絶対に、戦前のドイツ

2015-07-30 08:59:17 | ユダヤ金融資本

安倍氏を操る黒幕は戦前のヒトラーの黒幕と同一勢力である:われら日本国民は絶対に、戦前のドイツ国民のようにだまされてはいけない!

タイトル:安倍氏を操る黒幕は戦前のヒトラーの黒幕と同一勢力である:われら日本国民は絶対に、戦前のドイツ国民のようにだまされてはいけない!

1.日本全体が、米戦争屋と欧米銀行屋に翻弄されてカモにされているのは、日本国民が1500兆円の金融資産を持っているからと知れ!

 本ブログでは、今の日本で何が起きているのかを、日本を既に乗っ取っている米戦争屋のウォッチングを通じて追究しています。

なお、上記、米国戦争屋(世界的寡頭勢力の主要構成メンバー)およびそのロボット・悪徳ペンタゴンまたは悪徳ヘキサゴンを構成する日本人勢力の定義は本ブログNo.816の注記をご覧ください。

 その過程でわかったことは、米戦争屋は、2001年に小泉政権(米戦争屋の本格的傀儡政権)誕生以降、郵貯簡保(当時は350兆円)の運用権奪取を狙ってきたということです。そこに、米戦争屋のライバル・欧州寡頭勢力配下の欧米銀行屋(ゴールドマンサックスなど国際金融賭勢力を含む)が割り込んできて、今日まで、日本国民の金融資産争奪を巡って暗闘を繰り広げていると本ブログでは観ています。

 日本国民の金融資産は1500兆円規模と言われていますが、そのうち、都銀など民間金融機関に預けられている預貯金・保険証券を除くと、残りは公的資産的な郵貯簡保300兆円、厚生年金積立金130兆円、農協預貯金400兆円などです。米戦争屋および欧米銀行屋はまず、この点に目を付け、小泉政権時代に、手始めに郵貯簡保350兆円(今は300兆円)の運用権を奪取するため、郵政民営化を要求、次に、安倍政権になってから、厚生年金積立金の運用権を要求、そして、TPPを強要して、農協預貯金も民営化して、その運用権奪取を狙っています。さらに、日本の民間銀行に対しても、大手都銀と提携して、日本国民の金融資産すべてに手を突っ込んでいます。

2.ナチス時代のドイツに似てきた今の日本

 多くの日本国民は今、米戦争屋の傀儡・安倍氏が、ナチスのヒトラーに似てきたと感じています。その危機感から、多くの国民が、安倍氏の危険性に気付いて、立ち上がっています。この感性に狂いはありません、確かに、安倍氏はヒトラーに憧れているように見えます。

 そのような国民感情と国民危機感に目を付けたテレビ界は、池上彰を起用して、戦前のナチスやヒトラーを特集し始めました。しかしながら、ナチスやヒトラー問題にはウラがあるので、それを知った上でこれらの番組を観るのが賢明です。

 ちなみに、JCOMテレビのヒストリーチャネルなどでも、ヒトラーやナチスのドキュメンタリー番組(米国製番組)を時々放映します。これらの番組を見る限り、ナチスがいかにひどかったか、なんで、ドイツ国民はみんな彼にだまされたのか、本当に信じられません!

 本ブログでは、安倍氏は、米戦争屋の傀儡であり、そこに、欧米銀行屋もチョッカイを出して、両者が呉越同舟で日本国民資産の合法的奪取を狙っていると観ていますから、この状況は、戦前のドイツナチス・ヒトラー時代の状況と確かにそっくりです。

3.第二次世界大戦は米国戦争屋ボス・RF財閥と欧州寡頭勢力・ロス茶財閥の呉越同舟の暗闘だった?

 ネットには、太平洋戦争はロス茶とRFの暗闘だったという説が存在します(注1)。このブログ(日本人の覚醒)に述べられている見方に本ブログも同意します。

 要するに、第二次世界大戦自体が、欧州寡頭勢力・ロス茶と、当時の新興財閥であった米国RF財閥(米戦争屋ボス)の暗闘だったということです。

 その構図の中で、日本もナチスドイツも踊らされていたに過ぎないということです、その通りでしょう。

 その意味で、このような視点なしに、戦前の軍国日本を取り上げても、またナチスドイツを取り上げても、全体は見えてこないということです。

 したがって、最近、池上彰を起用したナチス・ヒトラーの番組も、全体をとらえていないと断言できます。日本のテレビ界は、米戦争屋CIAやユダヤ系監視団体に常時、監視されていますから、彼らに不都合な情報は一切、放映できないのです。

4.現在の安倍氏も、米戦争屋と欧州寡頭勢力に踊らされているに過ぎない

 現在の日本における安倍氏も、戦前のナチスドイツのヒトラー同様に、ロス茶財閥とRF財閥の暗闘に巻き込まれて踊らされているに過ぎません。だから、安倍氏はヒトラーに似てきたのです。安倍氏の黒幕も、ヒトラーの黒幕も同じ手口を踏襲しています。

 そのように観ると、ヒトラー率いる戦前ドイツの辿った歴史を安倍氏率いる今の日本が辿る可能性が大なのです。

 戦前のドイツは、アウトバーン建設などで好景気をデッチあげていましたが、アベノミクスとそっくりです。その資金はドイツ国債発行だったようです。そのドイツ国債の買い手は、当時の新興財閥であった米国RF家などの米財閥とドイツ国民だったようです。当時のドイツには多くのユダヤ人が住んでいて、彼らもまた、ドイツ国債の買い手だったのでしょう。だから、ヒトラーは、ドイツのユダヤ人の買ったドイツ国債の償還を踏み倒すため、ユダヤ人の大量殺戮を断行したと観ることができます。

 一方、今の日本も、1000兆円もの国債を発行していて、大半は、日本国民の預貯金で金融機関が日本国債を買っています。

 ヒトラーはユダヤ人から借りたカネは踏み倒したものの、RF財閥など米資本家に借りたカネを返すために、周辺国に攻め込んで、そこの資産を奪う必要があったようです。

5.日本を乗っ取っている米国戦争屋は、安倍氏にヒトラーの二番煎じの真似をさせようとしている

 日本を乗っ取っている米戦争屋は、安倍氏を戦前ドイツのヒトラーのようにさせようとしていると思われます。すなわち、日本国民から借りている1000兆円の借金を踏み倒させようとしているわけです。そのためには、日本人を戦前のドイツ国民のように、戦争に駆り立ててしまえば、ヒトラーのように国民からの借金を踏み倒せます。ちなみに、戦前ドイツのユダヤ人は、今の日本の在日に相当します。ユダヤ人を迫害したヒトラーはユダヤ系ロス茶の血統だったようですが、安倍氏は在日の血統であるというウワサがネットに流れています。その意味で、戦前ドイツと今の日本の状況はほんとうによく似ています。

 戦前のドイツ国民はヒトラーおよびその黒幕にだまされて、侵略戦争に駆り立てられました。それを安倍氏の黒幕も安倍氏に強制しているわけです。

6.安倍氏とヒトラーの違い、それは日本国民の過半数は、安倍氏を支持していない点:これこそ不幸中の幸い!

 上記のように、安倍氏はヒトラーの二番煎じをさせられていますが、今はネット社会であり、現在の日本国民の過半数は戦前のドイツ国民のようにはだまされていません。この点が、安倍氏とヒトラーの決定的違いです。日本で、安倍氏をヒトラーのように崇めているのはネトウヨのみですが、幸い、彼らは日本では少数派です。

 われら日本国民は、戦前のドイツ国民のように絶対にだまされないようにしなければなりません。その意味では、池上彰がヒトラー特集するのは非常によいことです。

 安倍氏を操る黒幕は、ヒトラーにすべての罪を着せて世界の人々を欺いているために、日本のマスコミがヒトラーを否定的に捉える番組をつくっても、それを規制できないのです。この点が、安倍氏の黒幕の唯一の弱みなのです。

注1:日本人の覚醒“太平洋戦争=ロスチャイルド対ロックフェラーの構図”2014年7月26日
http://kabukachan.exblog.jp/22404117








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米巨大企業の毒牙に蹂躙される日本の農業 2015年4月19日   日刊ゲンダイ  

2015-04-19 20:02:13 | ユダヤ金融資本



米巨大企業の毒牙に蹂躙される日本の農業
2015年4月19日   日刊ゲンダイ


 昨年11月の沖縄県知事選挙で現知事の翁長雄志の応援をした菅原文太は、那覇の集会で、「政治の役割は2つあります。ひとつは国民を飢えさせないこと。安全な食べものを食べさせること。もうひとつは絶対に戦争をしないことです」と訴えた。


 その2つともを安倍政権は壊そうとしている。先ごろ、農協のトップが突然辞任したが、安倍が強行しようとしている「農協改革」は農協破壊であり、農業破壊である。農協がTPPに反対しているから、何としても「改革」の名で破壊したいのだ。

 この本のオビには大きく「次の標的はTPP協定の日本だ!」とある。アメリカはTPPを結ばせて、日本に遺伝子組み換え作物を輸入させたい。その先兵として、この「遺伝子組み換え種子の世界一の供給会社」であるモンサントがある。というより、アメリカの政府はこの巨大企業に動かされてTPPを結ばせようとしているのだということが、この本を読むと、よくわかる。つまり、TPPは「安全な食べもの」を安全でなくするのであり、日本がモンサントの毒牙に蹂躙されることになるのだ。

〈モンサントは、20世紀初めにサッカリンの生産会社として設立されたが、第一次世界大戦の間に、爆弾や毒ガスの製造に使われる化学製品を売ることによって、利益を100倍に増やした〉

 そして、PCBや枯れ葉剤、特にベトナム戦争で使われたオレンジ剤という名の除草剤等で巨大になった後、遺伝子組み換え作物にその手を広げたのである。

 学者はもちろん、政府やメディアを巻き込み、「規制」をつぶしていくやり方は日本の原発マフィアとそっくりだ。

 インドの農民は「あの会社の連中は毒薬と同じです。やつらは、死に神のように人間の命を奪っていきます」と叫んでいるが、メキシコ、アルゼンチン、パラグアイ、ブラジル等が次々にこのモンサントに襲われた。

 フランスのジャーナリストである著者に、北インドの農協組合のスポークスマンはこう言ったという。

「モンサントを調べてください。あのアメリカの多国籍企業は、要するに世界中の食糧を独占するつもりです」

 利益のために安全を無視するモンサントがTPPの推進役なのである。★★★

(選者・佐高信)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「モンサント」マリー=モニク・ロバン著 村澤真保呂ほか訳(作品社)








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

①絶対に阻止!山田元農水相が「TPP差し止め訴訟」へ(カレイドスコープ)

2014-07-27 19:22:14 | ユダヤ金融資本


①絶対に阻止!山田元農水相が「TPP差し止め訴訟」へ(カレイドスコープ)

2014.07.23 カレイドスコープ

http://kaleido11.blog.fc2.com/blog-entry-2953.html

▼TPPは違憲!山田正彦元農林水産大臣が「TPP差し止め訴訟」へ向けて準備中

「TPPはまさに憲法違反の問題じゃないか」

元農林水産大臣で弁護士、長崎県の五島で牧場経営をしていたこともある山田正
彦さんは現在TPPに反対する弁護士達と共にTPPの法的な 問題点を検証し、TPPは
憲法違反だという切り口から「TPP差し止め訴訟」を起こす準備を進めている。

この夏に準備を終えたらTPP差し止め訴訟の会を発足し、多くの国民に原告に
なってもらい原告団をつくる予定。

弁護士達はボランティアなので、原告1人につき二千円ずつ出してもらい裁判費
用を工面する予定。

日本の多くのメディアはTPPは農業の問題というふうに矮小化して報じている
が、医療、教育、労働、インターネットの自由など、TPPは 生活の様々な側面に
影響を与える問題だ。
秘密交渉であるTPPは法律的な観点から見ても問題点が多く、各国で反対運動が
起きている。
基本的人権、生存権、知る権利など、国民の権利を侵害する恐れが大きく、多国
籍企業の利益を損なう法律や規制をした国や自治体に対して訴 訟をするISD条項
によって国の主権が失われるかもしれない。

TPPは憲法違反であると考える山田さんは「我々の憲法を守る、国の主権を守
る、基本的人権を守るっていう訴訟をやりたい」と言う。

山田正彦元農林水産大臣「TPP差し止め訴訟」について

保険や医療や教育や農業など、様々な分野が弱肉強食の競争経済にさらされてい
るアメリカでは、既に裕福でない人々にとって、医療や教育を 受けるため の負
担がとても大きくなってしまっている。

中小企業が営業できなくなる中、政府が多国籍企業や富裕層に対してとった減税
政策も大きな反感を買った。

TPPによる経済的なメリットとは何だろうか?

山田さんは、TPPによる経済的なメリットは何もないではないかと主張する。
NAFTAは、アメリカ合衆国とメキシコとカナダの、TPPよりも控え目な自由貿易だ
が、批准された後、人と物とお金の移動が自由になっ た結果、アメ リカの巨大
農業ビジネスを相手に弱肉強食の経済競争にさらされたメキシコの中小規模の農
業は破壊され、多くのメキシコ人達が仕事を失った。

仕事を失ったメ キシコ人達は仕事を求めて「安い労働力」としてアメリカに渡
り、「安い労働力」が流入した結果としてアメリカでは500万人のアメリカ人
が失業し、「安い 労働力」の影響でアメリカ人の給料も下がった。

アメリカ国内にあった工場はメキシコに移りアメリカの工業の25%は空洞化し
た。そして「1%」と呼ばれる 人々が莫大な利益を得た。
TPPの違憲性はどのあたりなのだろうか?

「知る権利」が完全に侵されている

TPPは今年の11月頃に基本合意される可能性が高いと山田さんは言う。内容
は、秘密保持義務によって4年間隠されることになるが、国会 議員が交渉 の内
容を知らされないまま、TPPを国会で議決することは、立法府の最高機関である
国会に対しての侵害行為ではないのか?「知る権利」の侵害ではないのか と山
田さんは言う。

現在日本では遺伝子組み換え食品の表示がされているが、TPPは遺伝子組み換え
食品や、食べ物の製造の過程で成長ホルモンなどが使われて いる場合に、成分
表示することを禁止する。

企業は都合の悪いことを隠すことができるようになり、消費者は安全な食品を選
ぶことができなくなる。現在ある「知る権利」を剥奪されるこ とになる。

「生存権」を取り上げられる

国民の健康を守るためにあった国民保険の分野を市場に解放し多国籍企業に参入
させることで、アメリカのように裕福な人間しか健康保険に入 れない状況がつ
くられる。

既に病気や怪我をしている人の保険料は高額になり、たとえ病気になっても「適
用外」とされて保険料が下りないことがアメリカでは頻発し多 くの悲劇を生ん
ている。

医療品の高騰でタミフルが1本7万円するような状況をつくるTPPは、「生存
権」を脅かすのではないか。

「教育を受ける権利」も平等に与えられなくなる

教育をビジネルとして捉え、公立学校が減り私立学校が増えれば、高い教育費を
払わざるを得なくなる家庭が増える。
アメリカではオバマ大統領が就任して4年間で、4000の公立学校が閉鎖さ
れ、30万人の教職員が解雇された。

「国の主権」は世界政府に取り上げられる

TPP参加国は、TPPのビジネスのルールに合わせて国内法を改正することになる。

TPPのルールに違反した場合、ISD条項で、企業が「期待した利益」を得られな
かったとして、企業が国や自治体を訴え、非公開の裁判で 莫大な損害賠償を請
求できる。


これは国庫の略奪であり、国の主権そのものを奪う行為ではないのか?

このように、TPPの違憲性は様々な観点から垣間見ることができると山田さんは
言う。

TPPのような自由貿易は、多国籍企業など「1%」と呼ばれるような一部の富裕
層に利益をもたらす反面、格差社会の元凶となると認識され てきている為、ア
メリカの与党である民主党の議員209名のうちTPPに賛成しているのはわずか
7名で、アメリカの国民も77%が反対している。

アメリカの与党である議員たちの、ほぼ全員と言ってもいいくらい反対している
TPP。では日本は、いったい何のために・・・

「自由貿易で豊かになるっていうのは幻想にすぎない」山田さんは言う。

「TPP差し止め訴訟」の原告団になった場合、全員は無理だとしても裁判所で原
告としての陳述を裁判所で述べることができる。

参加することによって より深くTPPが単なる農業の問題ではないということがわ
かってゆく、学習会を皆でやりながら訴訟運動を広げてゆくということにも大き
な意義があると山田 さんは考えている。

山田さんは2013年に書き下ろしたTPP秘密交渉の正体でTPPの問題点に言及し
ている。

TPP秘密交渉の正体(新書) [単行本]
山田正彦 著  
2011/2刊 
新品 905 円 配送無料 

TPP阻止に向けて、本格始動!!

4月21日から23日までの3日連続のTPP抗議行動「STOP TPP!! 3-DAYアクション」
の最終日。
衆議院第二議員会館前で、「座り込み」抗議(オバマ来日の日に当たっていたた
めデモは禁止されていた)を支援者とともに行っていた山田正 彦元農水大臣。

必ず出てくる政治家だと思っていましたが、準備を調えて本格始動です。

初夏のような暑さの中抗議行動を続ける山田元農相

まだ、この国の国民にはTPPの違法性が理解できないようです。

安倍政権がやろうとしているのは、外資(多国籍企業とウォール街)に日本の医
療と農業(食と水)を完全に売り渡すことです。(それだけで なく、国民の生
活周りのすべて)
理由は、彼らの政権を維持するためには、世界支配層の「お墨付き」が必要だか
らです。
世界支配層とは、すでに国際通貨基金(IMF)の専務理事であるクリスティー
ヌ・ラガルドがダボス会議など、多くの公式行事で声明を出し ているように、
「世界政府と世界通貨」という表現によって明らかとなっています。

最終的には、食と水、医療、情報コントロールなどによって私たちの脳が完全に
コントロールされ、皮下に注入されたチップによって全人類を コントロールし
ようという「新世界秩序」のコントロールタワーとして君臨する政府のことです。

その政府は、徐々に姿を現しています。無関心な人は気が付かないだけです。

それは、確かに実在しているし、実際に最終段階まで来ています。

まだ私に反論しようという気概のある人は、世界決済銀行(BIS  「ビズ」と発
音)や国際通貨基金(IMF)の公式サイトを紹介するから読めばいい。
私から見れば、それはそれで、おっちょこちょいだが見どころがある奴だ、反論
してくるくらい元気なのはいいね、ということになります。

このことについては、数々の公式サイトのソースを出して、過去、ブログやメル
マガに繰り返し書いてきたし、今も書いています。

端的に言えば、TPPを推進しようとしている(主に)多国籍企業(日本の企業も
入っている)は、究極的には通貨政策と国境を超える資本に よって、完全にコ
ントロールされている世界支配層の下部組織、奴隷組織である、ということです。

その奴隷組織は、原発を含む無謀な核政策を推し進めている(自分たちがエリー
トだと勘違いしている)グループと同じ人々です。
「原発の再稼動には反対するが、TPPには賛成する」といっているジャーナリス
トや作家たちは愚鈍の極みだということです。

TPPに参加してしまえば、原発を止めることはほとんど不可能になるでしょう。
この矛盾を、そうしたジャーナリストや作家は説明しようと しない。できない
からです。

また、原発だけでなく、Facebookやツイッター、ブログ、ホームページでの自由
な発信も制限されます。TPPには著作権の保護に名 を借りた「当局による監視体
制」を合法化すべし、との条項が含まれているからです。

実のところ、彼らは何も知らないのです。だから、へっぽこ知識人ほど有害な存
在だと言っているのです。
彼らには、犯罪とは、ほとんどが無知から出発していることを考えてほしい。自
分がそうならないためにも。

当初、この写真は捏造ではないかと言われていました。

その分、慎重になって控えてきましたが、これは実際に遺伝子組み換え食品を2
年間食べさせられたマウスの結果であることが分かりました。 事実だったのです。
(ソース:この他にも多くの学術誌に取り上げられている)

TPPのその先の奥にあるものが何なのか、まだ分からない人は、いよいよ絶望的
かもしれない。

ただ、瑞穂の国の自前の米を食べたくない人、自分と自分の家族を毒に汚染させ
たい人だけTPPに賛成すればいい。

また、山田正彦氏が元農水大臣であったことから、「彼は農水族だ」と言ってい
る無知なトっちゃん坊やたちは少なくない。

NWO自民党の農協改悪を「画期的な改革だ」と言っているネット右翼レベルの愚
鈍や、農協はすでに外資に解放されているから、完全に解体 されても影響は軽
微と言っている絶望的な知ったか連中は、わざわざ、これ以上、自分の無知をさ
らけ出すことはないでしょう。1年後には、あなた方の言うこ とになど、誰も耳
を傾けないでしょうから。

山田正彦氏は、農水族議員とは無関係です。

日本の農業を外資の前にさらけ出そうという政策は、自民党の政策ではありませ
ん。ワシントンを完全に乗っ取ってしまった多国籍企業の指令 に他ならないと
いうことが、いくらソースを出して説明しても理解できないらしい。
その防波堤になってきたのが農協、全中というヒエラルキー構造なのです。

だから、自民党独自の政策など、ほとんどないということが分かります。
昔も今も、それは同じです。

本家本元、米国議会の与党である民主党議員のほとんどが反対しているTPP。

では、いったい誰が何のためにTPPを推進しようとしているのでしょうか。

それは、もうすぐ計画的倒産するアメリカに対して、あくまで対米従属の姿勢を
崩さなければ、国会議員として延命できるとか考えている救い ようのない国賊
政治家たちと、アメリカに洗脳されて帰国した官僚たちだけです。

時代に即応するために農協の改革は必要でしょう。しかし、今はTPPを阻止する
に集中することです。

私は、馬鹿げた中身のないイデオロギーのために反対しているのではなく、人と
しての尊厳のために反対しているのです。
もっと根源的なこと・・・それは自立した思考を持つ人として、これからも生き
ていくことです。

だから、「子どもを守るために放射能に汚染された食品を大人が率先して食べる
べきだ」と主張していた研究者を「奇妙なまがい物」と言い、 「農家を犠牲に
してもいいから輸出を振興して儲けよう」といっている経済界の連中を刹那的思
考のゴミだと言っているのです。

ボランティア弁護士たちの裁判費用の寄付についての告知は、追ってこのブログ
でお知らせします。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Symbol つまり瞳に見えない Joker IV 

2012-12-22 05:30:04 | ユダヤ金融資本


独りファシズムより転載


http://alisonn.blog106.fc2.com/


Symbol つまり瞳に見えない Joker IV 
2012/12/21 00:05中東と極東の二国で進行していることは、グローバル資本による文明の解体だ。

イラクの復興事業を多国籍企業が全領域的に受注し、新石油法の制定によって採掘権を独占するなど、侵略が国家プロジェクトであることは既述のとおりなのだが、それだけに止まらず、国家議会から地方議会に至るまで、あらゆる選挙が無効化されていることをご存知だろうか?

民主化というスローガンが掲げられながら、国家元首から国政議員あるいは地方首長に至るまで、全ては米国による任命制度が実効されているのであり、つまり資本による専制体制が確立されているわけだ。繰り返すがメディアの喧伝するテロリズムとは、市民の抵抗運動でありレジスタンスに他ならない。

バグダッド陥落を契機に急進的な市場原理主義が導入され、民営化、資本規制撤廃、自由貿易、教育と医療の切捨て、多国籍企業優遇などが推進された結果、莫大な公共資産が略奪され、石油経済により繁栄した国家は加速的に荒廃しているのだけれど、この様相は我々の近未来なのだろう。

衆院選挙の不正行為が次々と暴露されているのだが、不正選挙とはグローバリストの常套手段なのであり、2004年の米国大統領選挙でも集計ソフトがES&S社などにより改竄されていたことは公然だ。日本国においても、市場原理主義の推進を目論むグループがあらゆるスキームを駆使し、自民党を主体とする売国者集団に議席を付与したことは疑いない。

彼らの掲げる政策が国民福祉の一切を排除し、グローバル資本の利潤最大化を目的化していることは議論の余地もなく、傀儡政権の樹立により我々の帰属する体系が、略奪の終局的フェーズへ突入することは明らかだ。

外国人投資家による東証市場の売買益、派遣労働法改正を契機に200%以上も倍増された配当益や搾取された労働者賃金などを合算すると、どう少なく見積もっても構造改革が激化した2003年頃より年間60兆円ベースの金が国民経済から略奪されている。さらに独立行政法人などの補助金やその債務の償還費、官吏の過剰給与などを加えると、社会資本や国民所得となるべき金が、連年100兆円規模で揮発している試算となるわけだ。

経済市場に再還流されるマネーも多く、あくまで一元的な捉え方ではあるのだけれど、皆さん方がキャッシュフローを精査されても、おそらく同じような結論になるのではないかと思う。いずれにしろ、この国は紛れもなく人類史上最大規模のプランテーションだ。

我々の喫緊の課題とは被爆地児童の救済であるのだが、新政権はこれを全く省みることがなく、被曝を無害として放置する方針を鮮明に打ち出している。

復興政策には米国のCSIS(戦略国際問題研究所)が深く関与し、むしろ主導的に提言を行っていることは周知のところなのだが、宗主の意向として棄民政策を実践するということなのだろう。すなわちグローバルエリートは、日本人の子弟など人間と見なしていない。

イラクではすでに2400トンの劣化ウラン弾が使用され、今後は国民の40%以上がこれによる疾患を発症すると予測されている。つまり白色人種が支配を達成し、選挙制度を破壊し、(核による)民族浄化を亢進し、国民国家を解体し、(自由貿易により)経済市場を独占し、公共資本を略奪しているのであり、中東と極東の二国は完全なシンメトリー(対称性)を形成しているわけだ。

市場原理主義により国民経済を破壊したボリビアの元首は、「重要なことは改革を後戻りさせないこと。抗体が活動する前にそれを終了させることだ」と語っていたのだが、おそらく我々が事態の進行に気づいたときには全て手遅れなのだと思う。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私は日本がとことん酷い状態になることを覚悟してサバイバル生活に

2012-06-15 20:42:25 | ユダヤ金融資本

私は日本がとことん酷い状態になることを覚悟してサバイバル生活に
入っています。しかし原発再稼働、消費税増税、TPPの野田内閣の
対応の酷さに怒り心頭です。そこで「武器商人を経営分析する!」
の電子書籍版を無料で配ることにしました。アドレスは・・・
http://henrry.net/bukisyounin.pdf です。

ブログorメールマガジンでご紹介いただければありがたいです。

大津久郎






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

檀公善:禍を転じて福となす。天はこの大国難を大復興の機

2011-07-25 17:31:20 | ユダヤ金融資本


今回の事故で、東京電力が秘密裏にこのMOX燃料を使用していたことがばれてしまったのである。ウィキペディアの記述を見てみよう。

「MOX燃料とは混合酸化物燃料の略称であり、使用済み燃料中に含まれるプルトニウムを再処理により取り出し、二酸化プルトニウムと二酸化ウランとを混ぜたものである。主として高速増殖炉の燃料に用いられるが、既存の軽水炉用燃料ペレットと同一の形状に加工し、核設計を行ったうえで適正な位置に配置することにより、軽水炉のウラン燃料の代替として用いることができる。これをプルサーマル利用と呼ぶ。」

MOX燃料を軽水炉の燃料として使うことの危険性について、京都大学原子炉実験所の小出裕章助教は、論文「プルサーマル導入─その狙いと危険性」の中で、次のように指摘している。

「プルトニウムが猛毒物質であることはすでに述べた。それとは別にプルトニウムを軽水炉で燃やす場合には、別の危険が付きまとう。軽水炉はウランを燃やすために設計された原子炉であり、プルトニウムは、①ウランより燃えやすい(核分裂断面積が大きい)、②ウランより制御しにくい(遅発中性子割合が少ない)という性質を持っているため、それを原子炉の燃料に使うと危険が増える。さらに、燃料の融点が低下したり、プルトニウムを燃料の中に均一に含ませることが難しいため局所的な燃焼が進むなど、技術的な多数の困難を抱えている。従来の軽水炉さえ厖大な危険を抱えていたのに、その軽水炉でプルトニウムを燃やせば、危険はさらに増大する。」

ただでさえ危険なMOX燃料であるが、一旦メルトダウン事故が起きると、二酸化ウランとは比較にならない被害をもたらす。このようなMOX燃料の使用について、今回の事故が起きるまで、国民はおろか、福島県民ですら全くの蚊帳の外におかれていたのである。しかも事故が起きてからの報道でも、このMOX燃料についてはタブー扱いになっている。

今回の福島原発事故の主たる原因は、地震ではない。津波である。津波によって、原子炉を冷却するための電源装置が全滅してしまった電源事故なのである。電源関連の回復以外に対処は無い。今回の地震についてはマグニチュード9.0で、観測史上最大規模であるとか、世界第4位とか言われているが、これらはきわめて意図的な捏造である。実際の規模は、阪神・淡路大震災より小さかったと言われている。津波が被害を拡大したわけであるが、これとて過去を遡れば、より大型の津波の記録がある。

1896年(明治29年)6月15日午後7時32分30秒に発生した明治三陸地震に伴う津波は、本州観測史上最高の波高38.2mを記録した。波高は北海道の襟裳岬で4m、現青森県八戸市で3m、現宮城県女川町で3.1mであったが、現岩手県宮古市の三陸海岸で14.6m、現山田町で10.5m、現宮古市で18.9m、現釜石市で8.2m、現大船渡市で22.4m、綾里村で21.9mと軒並み10mを超える高さを記録した。とくに綾里湾の奥では入り組んだ谷状の部分を遡上して、日本の本州で観測された津波では最も高い波高38.2mを記録している。

今回の災害が千年に一度であるとか、想定外のものであるというのは、まったくの作り事である。とくに福島原発の津波に対する想定値は何と5mであった。津波による被害などは、設計時から全く想定すらされていなかったに等しい。5mの想定に対して9mの津波が押し寄せたところに、今回の大惨事のほとんどすべての原因があったのだ。まさに人災そのものである。この人災の責任を回避するために捏造されたのが、千年に一度というストーリーであり、その根拠が、マグニチュード9.0という嵩上げされた捏造数字なのである。

それはそれとして、今回の惨事が巨大なスケールの大惨事であることに変わりはない。その大惨事に、これまた前代未聞の菅らによる人災が加担して、それこそ千年に一度の大惨事に発展しつつあるのである。

ここで自己紹介をするべきではないかと思うが、私の顔の一つは原発設計者であり、人類の代替エネルギーとしてトリウム熔融塩炉による、安全で安心で安価な新しい原子力エネルギーを普及していくプロジェクトのプランナーでもある。詳しくは拙著「東ティモール非電化人口を一掃するトリウムエネルギー」をご覧いただきたい。安全な原発などありえないと固く信じている方にとっては、目から鱗を落としていただくチャンスになるかもしれない。ご希望の方には、別途ダウンロードURLを送る。お申し込みはこちらから。

わが国のトリウム研究の大御所といえば、古川和男博士であるということを否定する人はいまい。その古川博士が、3月17日の朝日新聞「私の視点」に「福島緊急事態への対処体制へ疑念」と題する投稿を寄せている。下記に引用しておこう。

引用開始
一昨日辺りには、福島原発の事態もピークを越したのではないかと思いつつあった。しかし今は違う。私より何十倍も情報を持ち、あの原発の設計に関わった友人から「少なくも4号は、注水に失敗すればチャイナシンドロームである。しかも、注水困難な場所で500トンの水必要。今後の数日が運命の分かれ目。」と聞かされたからである。

今頃になって、「5,6号も危いので電源工事に掛るが、放射能が高いので今夜は見合わせる。」と報道している。真相は知るべくもないが、今まで何をしていたのであろう? また、今朝の報道で、「内閣官房参与に、放射線安全専門の小佐野氏任命」とあった。良い人事とは認めるが、今頃寝言ではないかと思う。

これは最高度水準の「国難対処プロジェクト」なのである。しかし、その自覚が菅首相にも東電社長にもあるとはとても思えない。否ある、と強弁するであろうが、「本質を知らない空威張りか、格好付け宣伝」に見える。だから、官房長官などが無責任にもTVに出ずっぱりで、「お疲れ様」と言われ今寝ていると。考えられない醜態である。あれは、広報部長の仕事である。時に顔出すのは良いにしても。

「プロジェクト」とは、「プロジェクト・リーダーを任命する事」なのである。チェルノブイリ時の様に、「レガソフ」を任命することである。日本人は、遂にその原則を学習できていないのである。最近の、全ゆる種類の国内外問題は責任者不在で失敗しているではないか。これがまた露見したに過ぎないが、今度はこれでは済まされない。「国家転覆」の危機である。まだ遅くない。否遅くても「今日から目覚めて、実行を」。 菅首相は「原子力に強いのだ」と胸をはったそうだが、知識の問題では無い。知恵、理念、思想の奥底の問題である。

どう言えば本当に判って貰えるのであろうか? レガソフは、事件の翌日からの超人的な苦闘の末、2年後の事件記念日前夜にピストル自殺した。あの強大硬直したソ連体制と真っ向から対決した(そして滅ぼした)からである。今の日本の、政府、業界、学界の低俗体質の全てに挑戦せねば、この問題は解決できない。それは、全国民が一瞬一瞬に見せつけられている現実の真相なのである。それを乗り越えて、この大国難に挑戦してくれるのが「プロジェクト・リーダー」であり、したがって『個人』以外には有りようが無いのである。

「そんな事出来る訳が無い」とあっさり逃避し続けてきたのが、少なくも私が生きて知っている「この3,40年の日本」であった。しかし、繰り返すが「これは未曽有の大国難」なのである。菅首相は「理解賛同して実行」する「重大な責務」を正に「自覚」願いたい。一刻を争う「非常時」が今である。

聞いて頂きたかったのは以上であるが、レガソフに付き補足すると、彼は大学を出てすぐに原発現場を知るべく修行し、現炉型は危険、恐らく「熔融塩炉型」が最良必須と決断し、上述の任命1ヶ月前には熔融塩炉建設許可をえていたのである。彼らは、私にその3年前に共同開発を提案していた。今は、漸く世界的にその炉の評価は定まりつつある。原理的に重大事故は起こさないのである。
引用終り

「プロジェクトとは、プロジェクト・リーダーを任命する事」。まことに当を得た指摘である。このことを国政のレベルで言い換えれば、「国政とは、宰相を任命する事」なのである。現下における最大の不幸、最大の国難は、たしかに地震・津波・原発事故の3点セットなのかもしれない。しかしそれ以上に日本国民にとっての大きな不幸、大きな国難は、この不幸、国難のときにあたって、選りにも選って菅を宰相に任命していることではないだろうか。

今全ての日本人が取り組むべき課題は、「禍をもって福となす」ことに尽きるであろう。復興の一語である。3・11以降、実は何人もの人から小沢一郎氏の安否消息を訪ねられた。無事地元におられるから安心してください、と返信していた。そこに受け取ったのが、政治評論家、板垣英憲氏からの有料メルマガである。引用したいのはやまやまであるが、残念ながら有料メルマガであるため、禁無断引用・転載とある。リードの部分は次のとおり。

「小沢一郎元代表はいま、郷里・岩手県奥州市の大先輩・後藤新平が、関東大震災で壊滅した東京を復興させた偉業に習い、『東日本復興事業』の先頭に立とうと意欲を燃やしている。」

関東大震災からの復興時にリーダーシップを発揮した後藤新平については、ウィキペディアはこう書かれている。

引用開始
関東大震災の直後に組閣された第2次山本内閣では、内務大臣兼帝都復興院総裁として震災復興計画を立案した。それは大規模な区画整理と公園・幹線道路の整備を伴うもので13億円という当時としては巨額の予算(国家予算の約1年分)のため財界等からの猛反対に遭い、当初計画を縮小せざるを得なくなった(議会に承認された予算は5億7500万円)。それでも現在の東京の都市骨格を形作り、公園や公共施設の整備に力を尽くした後藤の治績は概ね評価されている。この復興事業は、既成市街地における都市改造事業としては世界最大規模であり、世界の都市計画史に残る快挙と言ってよい。

特に道路建設に当たっては、東京から放射状に伸びる道路と環状道路の双方の必要性を強く主張し、計画縮小されながらも実際に建設された。当初の案ではその幅員は広い歩道を含め70mから90m、中央または車・歩間に緑地帯を持つと言う遠大なもので、自動車が普及する以前の時代では受け入れられづらかった。

現在、それに近い形で建設された姿を和田倉門、馬場先門など皇居外苑付近に見ることができる。『現在の東京の幹線道路網の大きな部分は新平に負っていると言ってよく、特に下町地区では帝都復興事業以降に新たに街路の新設が行われておらず、帝都復興の遺産が現在でも首都を支えるインフラとしてそのまま利用されている。』また、昭和通りの地下部増線に際し、拡幅や立ち退きを伴わず工事を実施でき、その先見性が改めて評価された事例もあり、『もし彼が靖国通りや明治通り・山手通りの建設を行っていなければ、現在の東京で頻繁に起こる大渋滞がどうなっていたか想像もつかない。』
引用終り

後藤新平と小沢一郎氏が同郷であることに、私は偶然以上の引き合わせを感じざるをえない。いっぽう菅はといえば、亀井静香氏や田中康夫氏が連立与党の立場から挙国体制を要求しても知らん振り。そうかと思えば唐突に、谷垣自民党総裁に入閣を迫ったりする。政権延命のためのパフォーマンス以外は全て不作為、不作為、不作為。今に国民生活のほうがメルトダウンしてしまう。いっぽう森永卓郎氏は、震災復興についてこう語る。「しっかりとインフラ回復をしないと、被害が長期に及ぶ」と。

「阪神大震災直後、95年度の近畿圏の名目成長率は2.44%と、全国の1.5%を上回っている。翌96年度も近畿圏が2.9%と、全国の2.8%を上回った。ところが、97年度に近畿経済の成長率は▲1.3%と大きなマイナスを示し、全国の▲0.00%を大きく下回った。その後2002年度まで、近畿経済の成長率が全国を上回ることはなかった。

大きな復興予算の投じられる最初の2年間程度は、復興予算のために経済活動が下支えされる。しかし、そのカンフル剤の効果が消えると、経済は長期低迷に陥るのだ。例えば、典型は神戸港だ。かつてはコンテナ取扱量世界3位を誇る国際ハブ港だったが、阪神大震災で使用ができなくなって、その後韓国の釜山港などに、ハブ機能を奪われてしまった。最大の原因は、船舶の大型化が要求する水深に神戸港が対応できていなかったからだ。阪神大震災で被災したのをきっかけに、国際ハブ港の条件を満たすように抜本的な改善をすればよかったのに、当面の復旧が優先されてしまったのだ。」

森永氏は復興資金に無記名の無利子国債を充てよと言う。それもよい。しかし、森永氏の正鵠を得た指摘のとおり、なすべきは決して復旧ではない。復旧なら誰でも考える。もっとも菅には、その復旧すらできまいが。必要なのは復興である。それこそこれを機会に、禍をもって福となすには、千年に一度の震災や津波に襲われてもびくともしない、新しい日本の国土を建設することである。これを構想できるのは、まさに後藤新平級の不世出のリーダーなのである。

3・11の大惨事の前、小沢一郎氏は『続・日本改造計画』をすでに脱稿していたはずである。今小沢氏は、おそらくこの『続・日本改造計画』の延長線上に、さらに大きく構想を発展させて、千年に一度の天災にも耐えられる大東北の建設を構想しているに違いない。板垣氏によればそれは、大堤防、港湾、都市改造、住宅建設等の、とてつもない気宇壮大なスケールだという。

ここでもう一度財源について語ろう。以下は3月18日の産経の報道である。

引用開始
東日本大震災を受け、政府は、復旧・復興のための補正予算編成に向け、主要財源として日銀が全額を直接引き受ける「震災復興国債」を緊急発行する方針を固めた。複数の政府筋が明らかにした。発行額は10兆円を超す見通し。日銀や与党と早急に調整に入り、野党も含めた合意を目指す。

政府は、震災復興対策の新たな財源確保を目指し、平成23年度予算案で計上した子ども手当や高速道路無料化などの財源を全額充当することを検討したが、3兆3千億円程度にしかならず、有効な対策は打てないと判断。新規国債発行も検討されたが、国債を市場に大量流通させれば財政事情が悪化する上、国債の格付けが下がり長期金利の上昇をもたらす危険性がある。

このため、震災復興国債を日銀に引き受けさせる案が急浮上。日銀による国債引き受けは財政法5条で禁止されているが、同条のただし書きに「特別の事由がある場合において国会の議決を経た金額の範囲内ではこの限りでない」と規定されており、今回の震災は「特別な事由」にあたると判断した。

日銀は日銀法で独立性を担保されており、難色を示す可能性もあるが、与野党に政府の関与を強める日銀法改正の動きがあることから最終的に引き受けに応じるとみられている。

平成7年の阪神大震災の復興対策では3度の補正予算で計3兆3800億円が計上された。今回の震災ははるかに規模が大きいことから「10兆円や20兆円では足りない」(亀井静香国民新党代表)との声もある。

一方、自民党の谷垣禎一総裁は時限増税を提案したが、菅直人首相は『日本経済をさらに悪化させかねない』として否定的な考えを示しているという。政府・与党が目指す復興対策の平成23年度補正予算編成では、23年度予算案に計上された子ども手当(2・2兆円)や高速道路無料化(1千億円)、高校授業料無料化(4千億円)、農業戸別所得保障制度(6千億円)などに充てる予定だった財源を振り分け、残りを震災復興国債で賄う方針。道路や橋梁(きょうりょう)などについて建設国債発行も検討されている。
引用終り

国債の日銀引受け。悪い話ではない。それにしても亀井氏の指摘は全くそのとおりである。10兆円や20兆円では全く足りない。しかも菅は、このどさくさに紛れて、政権交代時、「国民の生活が第一」というマニフェストの子ども手当て等を、一切合切無いものにしようとしている。新自由主義なんてものではない。小泉や竹中の面目すら潰れてしまう史上最悪の政権に成り果てた。森永氏が言うように、復旧ではだめなのだ。復興でなければならない。それも後藤新平のようなスケールの大きい大復興である。釜山港にハブ港を奪われてしまった神戸港の轍は、絶対に踏んではならないのだ。

千年に一度の禍を、歴史的大復興という空前のスケールの福に転じ、日本国を再出発させるには、そしてそれを託することのできる小沢一郎氏を日本国民の貴貨として活かすには、この際にこそ政府のもつシニョリッジ特権(通貨発行特権)の行使による造幣益をもって財政とする大英断を下すべきときである。

かなり大上段に振りかざした物言いをしているが、もともとそれほどの大事であるとは思っていない。ところがシニョリッジ特権の話題になると、これまでもそうであったように、意味もなく騒ぎ立てるおしゃべり雀がしゃしゃり出てくるのが常なので、ついついもって回った物言いになってしまうのである。シニョリッジ特権、あるいは政府貨幣を持ち出すと、にわかに怖いものでも見るかのような、あるいはまるで国家規模のM資金話でもあるかのように騒ぎたててくる俄か「金融通」や似非「エコノミスト」が登場しかねないので、ここではまず歴史の事実に学ぶことによって、これらの空理空論を遮断しておこう。

時と所は明治維新の日本である。維新は実現したものの、明治新政府にはとんとお金が無かった。それまでの日本経済は米本位制であり、税制は年貢米で、徴税者は各藩であった。明治政府には徴税システムすら無かったのである。明治政府の開闢は、実に戦争から始まった。戊辰戦争である。その莫大な戦費を賄おうにも、国の米櫃は空っぽであった。明治の国家財政を賄ったもの、それこそ太政官札という政府紙幣であったのである。

この太政官札の発行を考え出したのが、他ならぬ坂本竜馬と越前藩の三岡八郎(後の由利公正)であった。大政奉還後の国家財政について思いを巡らせていた龍馬は、越前藩に幽閉されていた三岡八郎の財政能力を高く買っていた。初対面の龍馬と三岡は、囲炉裏を囲んで飲み、かつ歌い、かつ語ったという。文久3(1863)年5月のことであった。

龍馬は、この若き日の知己に、その最期のときに近い慶応3(1867)年11月1日、再び会いに福井に行くのである。たばこ屋という旅籠の二階に宿をとった二人は、辰の刻(朝8時)から、子の刻(夜12時)まで、「我を忘れて咄(はな)し」「金札(太政官札)を発行せざれば、今日天下の計画はできぬ」ということで、大いに意見一致を見るのである。三岡は後にこう語っている。三岡が龍馬に教えたという調子になっているが、多分、互いに議論しあったのであろう。

「龍馬曰く、金もなく人もなくて至極(しごく)難儀である。私の言ふのに……天下の民は皆天子の民である。……何ぞ財無く人無きを憂へんやだ。……夫(それ)から名分財源経綸(経綸)の順序まで、予て貯へた満腹の意見を語り、夜半九ツ過るまで我を忘れて咄(はな)した。即ち金札を発行せざれば、今日天下の計画は出来ぬといふ事も委(くわ)しく語り……」(『由利公正伝』)

坂本龍馬と三岡八郎(由利公正)とは、夜を徹して協議し、基本方針を確認しあった。さらに龍馬は、越前藩に幽閉されていた三岡を、八方手を尽くして中央政界に押し出した。同年12月、龍馬の根回しによって金穀出納所取締役、すなわち大蔵大臣に任じられた三岡は、明治維新を成功させる上で決定打となった「太政官札」を、慶応4年(明治元年)2月から発行させることに成功したのである。龍馬と三岡は、幕末から明治維新というときに現れた、典型的なケインジアンであった。なんとケインズ理論が体系化される70年も前のことである。

当初明治政府の官制は、祭政一致を原則とした復古的な官制であった。まず神祇官が復活して太政官よりも上位に置かれ、太政官の下に民部省、大蔵省、兵部省、刑部省、宮内省、外務省の六省を置く二官六省制が採られた。太政官札というのは、この太政官によって明治元年閏4月から、明治2年5月までの1年間にわたって発行された政府紙幣であったのだ。発行総額は4,800万両で、通用期限は13年間とされた。戊辰戦争の戦費も含めた5,129万両の政府支出のうち、なんと94%を太政官札で賄なったのである。

当時戊辰戦争によって多額の費用を必要とした明治政府は、殖産興業のための資金が不足していた。欧米諸国に対抗するため、経済発展と軍事力強化による近代国家の形成を急いだ明治政府にとって、繊維産業や軍事産業などを柱とした産業育成政策である殖産興業の推進は必要不可欠であった。

日本初の紙幣の登場に、国民の間には戸惑いも生まれた。国民が紙幣そのものに不慣れであり、また新政府への信用も強固というわけではなかったので、太政官札100両を金貨40両と交換するケースもあったという。その対策に、政府は額面以下での本位貨幣との交換を禁じたり、租税などに太政官札の使用を義務付けるなどの政策をとったりしたという。とはいえ、もしも太政官札が発行されていなかったら、殖産興業のためのインフラ財源も確保できず、日本の近代化は大幅に遅れを取っていたに違いない。

また、財源確保の手段を他国からの借り入れに依存していたら、当然他国からの干渉を受けざるをえないことになる。欧米の先進国に肩を並べる近代国家に成長を遂げていくには、国の財政基盤を固める政府紙幣の発行は、無くてはならない必須のものであった。流通期間は短かかったが、現在の日本の礎を築いた明治維新の日本経済の基礎を築く上で、太政官札の果たした役割にはきわめて大きいものがあった。

それにしても元をただせば、二人のうら若き青年の「朝まで生ダンギ」が、やがてGDP世界第二位となる国家の財政基盤をつくったというのだから、実に痛快というしかないではないか。その日本を再出発させるべき今、竜馬と三岡に倣って大復興の財源をつくろうというときに、ああでもないこうでもないという小田原評定は無用である。虚心坦懐に歴史に学ぶ心さえあるならば、今こそまさに実践のときではないか。

政府貨幣の発行について、実は難しいことは何もない。実際私たちが日常使っている1円、5円、10円、50円、100円、500円玉は、大蔵省造幣局が発行している政府貨幣であって、日銀が発行しているお金ではない。記念硬貨もすべて大蔵省造幣局が発行する政府貨幣である。別に硬貨に限定されているわけではない。かつて私が子どもの頃には、政府紙幣もあった。靖国50銭札と板垣50銭札である。日銀とは別に、政府がシニョリッジ特権(通貨発行特権)を行使して通貨を発行することは、今現実に実行されている目の前の事実であって、法的にも実務的にも何らの問題もありえない。

ところが既述のように、話題が政府貨幣のこととなると、魑魅魍魎のやからがあれこれと口を出すのである。平成15年4月、日経新聞の招待によって来日したノーベル経済学賞のコロンビア大学教授、ジョセフ・E・スティグリッツ博士が、基調講演の中で、日本政府が財政財源を調達するために、政府紙幣の発行に踏み切るべきだと提言したことがある。

このとき当時日銀の理事で、現在わが日銀の総裁である白川方明氏は、政府紙幣も日銀券も、お札であることに違いはないのだから、政府紙幣の発行などはナンセンスであるとの批判をシンポジュームの席上で投げ返したのである。おそらくスティグリッツ博士も、あまりにも幼稚な日本のエコノミストの実態を知って、あきれ果ててしまったに違いない。

現日銀総裁の白川氏にして、政府紙幣と日銀券の間にある決定的な違い、すなわち造幣益の有無について全くの無知であるということである。日銀券は、どれだけそれを発行しても、それによっていわゆる造幣益という政府の財政収入は1円も生まれない。菅内閣が決めたように、かりに新規に発行された国債を、震災振興国債と呼ぼうが何と呼ぼうが、これを日銀が購入し、その国債の対価を新規に発行した日銀券で政府に支払ったとしても、結局それは政府の日銀からの借金であって、政府の債務がそれだけ増えるだけのこと。政府にとっていささかも造幣益のような利益が得られるわけではない。

また日銀券の発行は、その額がそっくり日銀の負債勘定に計上されるのであって、日銀自身にとっても、日銀券の発行によって造幣益が生まれるわけではない。ところが日銀券の発行と違って、政府貨幣を発行した場合、その発行額は、いっさい政府の負債にならないのである。

造幣局の統計データによると、昭和23年から平成22年までの政府貨幣(硬貨)の発行額は、5兆7738億8367万9000円、記念硬貨の発行額は2兆0167億5050万円、合計すると7兆7906億3417万9000円、ざっと8兆円にもなる。これは政府貨幣であるから、この金額は政府の負債勘定には計上されていない。この発行額(額面価額)8兆円から、原料費や加工費を差し引いた差額としての正味の造幣益は、政府の財政収入として、一般会計に繰り入れられてきたのである。

政府紙幣と日銀券のこの決定的な違いを、何と現日銀総裁の白川氏はご存じなかったのである。そして既述のように、政府紙幣も日銀券も、お札であることに違いはないのだから、政府紙幣の発行などはナンセンスであるとのたまわったのである。スティグリッツ氏が基調講演の中で、政府紙幣の発行は、債務としては扱われないと断言しているにもかかわらずである。

幸いわが国には、シニョリッジ特権の実践的活用について、理論と実践論の両輪を極めた天才がいる。大阪学院大学名誉教授の丹羽春喜博士である。丹羽博士の政策論に賛同する有志20名が、小渕恵三首相に政策要求書を提起したのが平成13年7月1日であった。それから10年、測りようのないほどの知的価値をもつ博士の提言は、残念ながらおしゃべり雀の話の種にされるか、さもなければ反ケインズ主義者の悪罵の標的にされてきた。10年が経過しようとしている今こそ、何としても博士の理論と実践論に日の目を見せなくては、それこそ日本人の恥というものであろう。

丹羽博士の実践論は決して難しい話ではない。それどころか実にスマートである。博士の実践論をよく知りもしない自称「エコノミスト」が、日銀券とは別に政府紙幣を発行すると、ATMや自販機などが混乱するとか、ハイパーインフレが避けられないなどと訳知り顔で論じている。まずは謙虚に耳を傾けるべきである。以下、博士の実践論の要諦を述べてみよう。見事にプロのエコノミストの発想の盲点をついていて、実に面白い。

はっきりさせておくべきことは、政府の財政収入を得る手段は三つしかないということである。(1)租税徴収、(2)国債発行、(3)通貨発行である。(1)にも(2)にも限界がある。ならば今日の深刻な財政・経済の危機を打開する財源調達は、(3)の通貨発行という手段しかない。そして通貨には、日銀券と政府貨幣しかない。??そしてすでに検討してきたように、政府貨幣を発行すれば財政収入を得られるが、日銀券の発行ではそれを得られない。平成10年3月末まで施行されていた旧日銀法においては、日銀券の発行には担保を必要とした。平成10年4月より、この担保の規定はなくなっている。だからといって日銀が無制限に日銀券を発行して債務超過に陥ってしまうことは、決して望ましいことではあるまい。

ところが政府貨幣では、この点が全く異なる。すなわち、通貨に関する基本法である「通貨の単位および貨幣の発行に関する法律」(昭和62年、法律第42号)では、貨幣すなわち政府貨幣の製造および発行の権能が政府に属するということが明記されている。この政府の貨幣発行特権(シニョリッジ特権)は、無制限かつ無担保である。しかも発行された政府貨幣の額が、政府の負債として計上されることもなく、その発行額は政府の正真正銘の財政収入になる。??こうした政府貨幣の発行による造幣益に対して、政府は利息を支払う必要も無ければ、償還をする必要もない。生産能力の余裕が十分にある現在のわが国のような状況下では、これは現世代および将来世代の国民の負担にもならない。??問題はここからである。政府紙幣というと、ほとんどの人は、今の日銀券の1万円札のほかに、別の政府紙幣の1万円札が印刷され、発行されるイメージをもつ。そこからATMがどうのこうのとか、自販機がどうのこうのとかいう議論が出てくる。

ついでに言っておくと、香港で使用されている紙幣の額面は10、20、50、100、500、1000HK$で、香港上海銀行(香港上海匯豐銀行=HSBC)、スタンダード・チャータード銀行(香港渣打銀行=Standerd Chartered Bank)、中國銀行(中國銀行香港分行=Bank of China)の3行からそれぞれ発行されている。額面によって紙幣(印刷)の色は統一されているが、デザインが違うので少し戸惑ってしまうかも知れない。しかし慣れるとどうということはない。ATMや自販機における混乱も全く無い。

丹羽博士の提案のスマートなところは、現実的に政府貨幣ないし政府紙幣を発行する必要がまるで無いところにある。つまり、国のシニョリッジ特権を、例えば500兆円分といった一定額分を日銀法第38条によって日銀に売ればいいのだ。その際政府がある程度の値引きをして売れば、日銀は日銀自身の資産内容を大幅に改善することができる。

日銀からの政府に対するその代金は、何も日銀券の現金で支払う必要は無い。500兆円であれば500兆円の金額が記された日銀の保証小切手を政府に渡せばそれでいい。政府はその保証小切手を財源として、震災復興なり、いかようにも財政出動に使えばいいのである。これこそが丹羽博士の「救国の秘策」である。実にスマートで、すっきりしていてすばらしいではないか。

丹羽博士の救国の秘策は、非常に容易かつ安全である。しかも効果は絶大かつ即効的である。問題があるといえば、こうした理に適った政策を禁じ手としてタブーにしたい、理屈の分からぬ妨害勢力の存在(多分日銀も)であり、あるいは日本がこうした超積極的な財政政策を採ることを、快く思わない海の向こうの金融勢力らである。

彼らの一部はまちがいなくこう言ってくる。そんなことをしたら、必ずハイパー・インフレになる、と。とんでもない。彼らには、わが国の経済が、どれほど長期にわたってデフレギャップ(需要不足による生産余力)を拡大してきたかが分からないのであろう。インフレギャップの発生など、今の日本には蜃気楼ですらありえない。虚心坦懐に考えれば、この丹羽博士の救国の秘策以外に、今のわが国の財政・経済の深刻きわまる危機的状況を克服する選択肢は何もないはずである。

中にはこういう屁理屈を、上から目線で言うやからがいる。そんなことで味を占めれば、財政規律が緩む、と。こういうやからがいる限り、政府主導、すなわち国民主導の民主主義などは、永遠に実現しない蜃気楼でしかない。だから政(まつりごと)は官僚にお願いしてやってもらわなければならないと言っているのである。

とはいえ、丹羽博士のこの窮極の秘策は、たとえば菅などには、まかり間違ってもできっこない。この秘策を実現するには、まちがいなく抵抗するであろう日銀等の抵抗勢力を、有無を言わせず従わせることのできる「辣腕」が必要であるし、海の向こうの金融資本の圧力と、一歩も引かず渡り合える外交能力も必要である。これらを二つながら備え、これを託せるのは、わが小沢一郎氏をおいては他にいない。ありえない。

元総務相の原口氏が掲げた「日本維新」は、今回の大惨事によって、ますますその意義に現実的な重みを増した。冒頭2011年が、日本現代史の特移点になると言ったのは、そういう意味での日本維新の年になるという意味である。そしてその特移点を突破するのに、わが日本国民は、小沢一郎氏という不世出のリーダーを、まさに貴貨として使うことができるのである。

小沢一郎氏を使うことができると書いた。この表現には重大な意味がある。どんなに小沢一郎氏が不世出のリーダーであったとしても、その小沢氏に百万力の力を与えるのは、国民である私たち一人一人である。主権在民なのである。小沢氏に何かを期待するのであれば、小沢氏が私たちのために何かをできるように、私たち主権者は何かをしなくてはならない。私たち主権者が立ち上がって行動を起こさない限り、2011年が日本現代史の特移点などになるわけもなく、「日本維新」がなるわけもない。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原子力発電の廃止を主張する、日本の菅首相の乗る、旅客機も、やがて墜落する?

2011-07-22 21:33:47 | ユダヤ金融資本
原子力発電の廃止を主張する、日本の菅首相の乗る、旅客機も、やがて墜落する?




前回記事、「福島原子力発電所・事故の、真犯人」、より続く。


http://alternativereport1.seesaa.net/article/214200907.html




 「環境保護問題」で、ノーベル賞を受賞した、アル・ゴアが、

環境保護と称し、原子力発電の原料ウランを、世界中に密売してきた、「核の密売人」である事は前回、記載した。

アル・ゴアは、核ミサイル原料ウランを、ソ連=ロシア、アメリカの両国に売り付け、

大量の核ミサイルを製造させ、人類を絶滅の危機に追い込んできた。

原子力発電は、事故による放射能汚染で人間を死に追い込むだけでなく、

核ミサイル戦争で、人類を滅ぼす、「人類絶滅ビジネス」の別名である。

核ミサイル戦争で、「人類を滅亡させても、カマワナイ」のであるから、原子力発電所の事故で人間を何人殺しても「カマワナイ」、

原子力発電所の「安全基準」の正体とは、そういうものである。

原子力発電の「安全利用」とは、連続通り魔殺人犯人の最高裁判所・裁判官への起用、検事総長への起用、と同義のブラックジョークである。

「だからこそ」、大量の核ミサイルを製造させ、人類を絶滅の危機に追い込んできた、アル・ゴアが、ノーベル「平和賞」を受賞する。


 1983年、大韓航空機撃墜事件が、「起こる」。

この航空機には、アメリカのローレンス・マクドナルド上院議員が乗っていた。

マクドナルド上院議員は、アメリカの敵国であったソ連=ロシアに対し、アメリカを核攻撃するための核ミサイルの原料を、アメリカ人がロシアに販売している事実を突き止め、告発・公表する、直前に、

大韓航空機の撃墜で、「殺害され、口封じ」された。

アル・ゴア、ロックフェラーの、核ミサイル原料の密輸の事実は、マクドナルド上院議員の「死亡」によって、封印された。

この撃墜された大韓航空機には、、ニクソン元大統領も搭乗する予定であったが、

CIAから「危険であるから乗るな」と警告を受け、ニクソンは別便に変更し助かっている。

「もちろん」、マクドナルド上院議員は警告を「受けなかった」=殺された。

原子力発電の廃止を主張する、日本の菅首相の乗る、旅客機も、やがて墜落するかも知れない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我々は今「途方もない規模の新しい危機」の真っただなかにいる!

2011-07-19 19:34:13 | ユダヤ金融資本

我々は今「途方もない規模の新しい危機」の真っただなかにいる!

2011-07-17 20:36:07 | 政治・社会
福島原発事故で放射能汚染拡大、日本の国・地方債務総額1000兆円、米国の連邦債務上限到達でデフォルト危機、ギリシャをはじめとするEU諸国 の財政破たん深刻化、

国際商品価格の高騰、天候不順で農作物生産大幅減、中国をはじめとする新興国のバブル発生とインフレ高進、などなど我々をとりまく状況は日増しに 深刻化しています。

経済アナリスト朝倉慶氏が出版した最新本「2012年日本経済は大崩壊する!」(幻冬舎)はすでに5万部売れて幅広く読まれているそうです。

私は「途方もない規模の新しいい危機」が我々の間近に迫って来ているという実感を持っています。

▼ 私が考える3つの「途方もない規模の新しいい危機」とは?

①「福島原発事故による世界規模の放射能汚染」危機

その実態、

(1)福島原発の3つの原子炉の核燃料は冷却装置の全壊によって「メルトスルー」し圧力容器と格納容器の底を突き破ってコンクリート上で

   塊状態で高温溶融し続けている。

(2)福島原発の4つの原子炉の使用済核燃料は冷却装置の全壊によってダメージを受けたプール内で高温溶融している。

(3)12万トンの高濃度汚染水は構造物の地下にたまっておりコンクリートの割れ目から地下水を汚染している

(4)日本にある54基の原子炉(稼働中18期)は大地震に見舞われ「福島原発事故」並みの「放射能汚染」を引き起こす危険が大きい。

②「新たなる世界恐慌」の危機

その実態、

日本、米国、EUの中央銀行は、ゼロ金利と金融緩和による景気回復を名目に円、ドル、ユーロ紙幣を大量に印刷してユダヤ金融機関にばらまいてきま した。

その結果、有り余った投機資金は商品相場を高騰させ食糧危機を拡大させ、アイスランド、ギリシャ、アイルランド、スペイン、ポルトガル、

イタリアにバブルを発生させて財政を破たんさせ、中国とbriks諸国にバブル発生とインフレを加速させています。

「実体経済」の規模がGDP総計5000兆円に対して、全世界にばらまかれた「信用創造」による金融資産は株、債券、不動産などの

伝統的金融資産(2.5京円)+デリバテイブ金融資産(計6.0京円)総計8.5京円=85,000兆円に上ります。

「実体経済」の19倍の規模を持つ実体のない「信用創造経済」がバブルの発生と崩壊、商品価格の急騰によるインフレ、国債の暴落などを

仕掛けて「実体経済」を支配し巨万の利益を独占し国民生活を破壊しているのです。

ここにきて、世界的な景気の後退の中での商品相場の高騰、日本、米国、EU各国の財政赤字の拡大、中国をはじめとするBRICS諸国のバブルとイ ンフレ

を見ると、国債価格暴落による世界連鎖危機が起きる可能性が日増しに増大しています。

2008年9月のリーマンブラザーズ倒産がきっかけとなった「世界恐慌前夜」を大幅に上回る「新たなる世界恐慌」の危機が確実に迫ってきている

と思います。

③「第三次世界大戦」の危機

その実態、

「新たなる世界恐慌」が世界規模で発生した場合、日本、米国、EUはじめ世界経済は壊滅的なダメージを蒙むります。

1929年の世界恐慌の解決策として第二次世界大戦が引き起こされた例を見ても、ユダヤ金融資本と米軍産複合体は「新たなる世界恐慌」の

「解決策」として、米・英・イスラエル連合軍によるイラン核施設の核攻撃で「中東戦争」を勃発させ「第三次世界大戦」まで拡大させる

意図を持っていると思われます。

▼ 3つの「途方もない規模の新たな危機」を「解決」する具体的な方策とは?

①「福島原発事故による世界規模の放射能汚染」の危機に対する「解決策」は徹底的な「反原発」の立場に立つことです。

具体的には、

(1)福島原発4つの原子炉の核燃料と使用済み核燃料の「封じ込め」をどれほどかかっても資金と人材を投入して全力で実現すること。

(2)日本の原発54基(現在稼働中18基)を直ちに停止し5年以内に全原発を「廃炉」にすること。

(3)膨大な量の「使用済み核燃料」の「安全処分」に資金と人材と年月(10万年)を投入して実現すること。

(4)54基の「原子炉廃炉」に資金と人材と年月を投入して実現すること。

②「新たなる世界恐慌」に対する「解決策」は、中央銀行と民間銀行から「信用創造特権」を剥奪して「ユダヤ金融資本を解体」することです。

具体的には、

(1)日本政府は日銀を国有化すること。

(2)米国政府はFRBを、EUはECBを国有化すること。 

(3)全ての民間銀行から「信用創造特権」を剥奪すること。

(4)実体経済と「信用創造経済」の乖離がゼロとなる「100%マネー社会」を実現すること。
  
(5)「100%マネー社会」の実現でバブルや不況の景気変動がなくなり、安定的な経済成長と堅実な国民生活と貧富の格差が解消される。

③の「第三次世界大戦」に対する「解決策」は「米国の軍産複合体解体」です。

具体的には、

 (1)日本国憲法9条第3項に「日本国内外国軍隊の駐留禁止」条項を追加し駐留米軍を撤退させること。

 (2)日本政府は「日米安保条約」を一方的に破棄して文字通りの「対等な日米関係」を築くこと。

 (3)各国政府は自国憲法に「戦争放棄」「軍隊禁止」「兵器生産禁止」「非核3原則(核兵器をもたず、つくらず、もちこませず)」条項を追加す ること。

 (4)その結果、世界中から軍隊、通常兵器、生物・化学・地震・核兵器が廃絶される。

 (5)米国による侵略戦争はなくなり世界平和が実現される。

▼ 3つの「途方もない規模の新たな危機」を阻止し解決できる政治勢力とは?

①「米国の軍産複合体の解体」②「ユダヤ金融資本の解体」③「新自由主義の否定」の3つを共通目標とする各国の「革命的な政治勢力」が

国民の圧倒的支持を獲得し政権を樹立することで「途方もない規模の新たな危機」は解決されるでしょう。

「革命的な政治勢力」日本と米国では「保守派」から登場するでしょう。

伝統的に社会民主主義勢力が強いEU諸国では「新自由主義」を否定する社会党(フランス)や社民党(ドイツ)や労働党(英国)から登場するでしょ う

日本では、「国民生活が第一」「官僚支配打倒」「対等な日米関係」を唱える小沢一郎氏を中心に小沢支持の民主党Aグループが中心となるでしょう。

米国では、ロン・ポール下院議員を中心としたリべタりアングループが中心になるでしょう。

フランスでは、来年5月の大統領選で「新自由主義」者のサルコジ大統領を破ってフランス初の女性大統領の可能性が大きいオブリ社会党第一書記

と緑の党が中心になるでしょう。

ドイツは、「新自由主義」に反対する中道左派の社会民主党と緑の党が中心となるでしょう。

英国は、ユダヤ金融資本の総本山であるロスチャイルド家の本拠地ですので戦いは激烈になりますが、ブレアの「新自由主義」の毒から解放された「新 労働党」

が中心となるでしょう。

これらの「革命勢力」は国民の支持を獲得して議会の多数派を形成して政権を樹立し憲法を改正し新たな法律を作ることで「途方もない規模の新たな危 機」

を阻止し解決するのです。

▼「革命的な政治勢力」を育て登場させるのは「賢明な国民」!

政府や官僚や大手マスコミの嘘に騙されない「賢明な国民」が各国で「革命的な政治勢力」を育て結集させ登場させます。

「革命的な政治勢力」を育てる「賢明な国民」がネットメデイを駆使して「事実」と「真実」を情報発信して仲間を増やしその国の有権者の10%を

占めればはその国の政治は劇的に変化します。

「革命的な政治勢力」を育てる「賢明な国民」が総選挙でその国の有権者の40%の票を「革命的な政治勢力」に集中できれば、「革命的な政治勢力」 は

議会で絶対多数を獲得して「強力政権」を樹立し「途方もない規模の新たな危機」を阻止し解決できるのです。

(終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栄華を極める世界最大最強のロスチャイルド財閥

2008-04-27 14:22:52 | ユダヤ金融資本

栄華を極める世界最大最強の
ロスチャイルド財閥


●資本主義の世界的発展とともに、当然の成り行きとして「国際資本家集団」という“国家”という枠組みにとらわれない新勢力(多国籍企業群)が台頭した。それまでの世界史において“世界戦略”と言う場合、「国家による領土獲得」という意味を強く持っていた。
 しかし20世紀半ばに入ると、国家と国家による領土争いというよりは、「無国籍性を帯びたビジネス集団たちによる利権争い」によって世界が大きく動くようになった。国の利益よりも自分たちの利益を最優先する“国際資本家集団”たちの水面下での暗躍は、“国家”という存在を非常に分かりにくくしてしまったといえよう。

●無国籍性を特徴とする国際資本家集団のドンはロスチャイルド家である。日本人の中にはロスチャイルド家の存在すら知らない人が多くいることに驚くが、ちゃんと現実に存在しているファミリーであり、現在、世界最大最強の巨大財閥を誇っている。
 欧米の上層階級で、ロスチャイルドの名を知らぬ者は皆無と言われているが、彼らはロスチャイルドの異常な世界的利権支配を大衆に知られることを妙に嫌っている。そのため、一般人の間でロスチャイルドを問題にすることはタブーとされる風潮にある。

●私も、本当はこのロスチャイルド家の事柄にはあまり触れたくないのであるが、ユダヤ問題を総合的に取り扱うとき、どうしても避けられない存在なので、大ざっぱに触れておきたい。中途半端な説明をするとかえって大きな誤解を生じさせてしまう可能性があるので、彼らの想像を絶する世界的ネットワークを詳細に知りたい方は、『地球のゆくえ』『赤い楯』(ともに集英社)に血のコネクション&資本のコネクションが系図とともに克明に描かれているので、それを参考にするといいと思う。
 特に同じユダヤ商人の血を持つ日本人(私の独断だが)は、彼らと対等に付き合うためにも知っておいて損はないと思う。

●ロスチャイルド家の公式な歴史は、1743年にドイツのフランクフルトで生まれた、マイヤー・アムシェル・ロスチャイルド(ロスチャイルド1世)の活動とともに始まっている。

 彼は少年時代にユダヤ教のラビとして教育され、商人であった父親からは商売を仕込まれた。彼は最初、ハノーバーの「オッペンハイム銀行」に見習いで入ったが、やがて独立して両替屋である「フランクフルト・ロスチャイルド商会」を営んだ。
 26歳の時に、フランクフルトの領主であるヘッセン侯爵家のウィリアム皇太子(のちのウィリアム9世)に金貨を売ったことがきっかけで“御用商人”に登録され、そのうちにヘッセン侯爵家の財政や国際的な資金調達の仕事に深くかかわるようになり、「宮廷のユダヤ人(ホフ・ユーゲン)」の一人となった。

●ロスチャイルド1世は非常にラッキーマンであった。1785年にヘッセン侯爵が亡くなると、その子ウィリアム9世は4000万ドルもの財産を相続した。これは当時のヨーロッパで最大の私有財産と言われている。更にウィリアム9世は、自国の国民を全ヨーロッパの君主に「傭兵」として貸し付け、莫大な富に莫大な利益を加算させていった。

 1801年、ロスチャイルド1世はヘッセン侯爵家の「銀行事務弁理人」に任命され、当時のヨーロッパ最大の資本国の金庫の管理を任されたのである! 更に、1806年にナポレオン1世のヨーロッパ遠征が始まると、フランクフルトのウィリアム9世は領土を放棄しなければならなくなったのだが、その時に、その巨万の財産を安全に保管するようロスチャイルド1世は命じられて、彼はそれを安全地帯であるロンドンに送って息子に管理させることとなった。このヘッセン侯爵家の財産こそロスチャイルド家の巨万の富の出発点となったのである。

●ロスチャイルド1世には5人の息子がいたのだが、それぞれをヨーロッパ列強の首都に派遣して次々と支店を開業させ、それぞれがロスチャイルドの支家となった。

 三男ネイサン(ロスチャイルド2世)は1804年にロンドンに派遣され、そこで支店「ロンドン・ロスチャイルド商会」を出した。次男サロモンはウィーンに、五男ジェームズはパリに、四男カールはナポリに支店を開業し、長男アムシェルはフランクフルト本店に残った。
 彼ら5人の息子はそれぞれの国の政府と癒着して“貴族”の称号を得て、政治的にも活躍し、今日の“ロスチャイルド金権王朝”の基礎を作ったのである。

●パリの五男とウィーンの次男は協力して、ヨーロッパ全体をカバーする通信と馬車輸送のネットワークを作り上げた。そしてそこから誰よりも早く得られる情報を利用して、ロンドンの三男が金や通貨の投機をして大儲けするという兄弟ならではの連携プレーをし、今日の“多国籍金融ビジネス”の原型を作り上げた。
 また、1810年にロンドン証券取引所の支配者フランシス・ベアリングが亡くなると、ロンドン支店の三男が新しい支配者となり、「世界一の金融王」として台頭した。

●知っている人も多いと思うが、三男(ロスチャイルド2世)には有名なエピソードがある。彼は1815年に自慢の通信網を駆使し、ナポレオンのワーテルローでの敗北をネタにして「ナポレオン勝利」のニセ情報をイギリスにタレ流し、大暴落した株を買いまくった。証券取引所が午後に閉まった時、彼は取引所に上場されている全株の62%を所有していたという。
 そして後に「ナポレオン敗北」という真情報が公になり株が急騰したとき、彼は300万ドルの自己資産を75億ドル、すなわち2500倍に増やしてしまったのであった! ちなみにこの日、イギリスの名門の多くが破産したという。
 この三男の死後、五男のジェームズ(パリ支店)が当主をついでロスチャイルド3世となった。

●ロックフェラー家は石油業がきっかけで成長したが、ロスチャイルド家は銀行業がきっかけであった。ロンドン支店はあくまでも金融中心に発展を遂げていった。それに対してロスチャイルド3世のパリ支店は金融だけではなく、やがて新しい交通手段として登場した鉄道の将来性に着目して鉄道事業に進出(1835年)し、「ヨーロッパの鉄道王」としてそれを支配した。
 また南アフリカのダイヤモンド・金鉱山に投資し、更にはロシアのバクー油田の利権を握って「ロイヤル・ダッチ・シェル」をメジャーに育て上げるなど、情報・交通・エネルギー・貴金属を中心とした実業中心の膨張を遂げていくこととなった。

●1814年に東インド会社のインド貿易独占権が廃止されると、ロスチャイルド家が利権支配するようになった。1862年には、ロスチャイルド家を訪問したナポレオン3世と金融提携をし、1870年にはバチカン融資を開始し、ロスチャイルド家がカトリック教を金融支配するという事態になった。
 1875年にはロスチャイルド資本の融資によってイギリス政府がスエズ運河会社最大の株主となり、ロスチャイルド家はイギリス政府&ヨーロッパ王室との癒着を更に深めていった。

●以上のようにロスチャイルド家の華々しい活動の一端を見てみるだけで、19世紀末にはロスチャイルド家が既に「世界最大の財閥」にのし上がっていたことが分かる。とりわけ、その時期の非鉄金属を中心とする資源の分野への進出ぶりは目覚ましいものがあった。

 1880年には世界三大ニッケル資本の1つである「ル・ニッケル(現イメルタ)」を創設し、1881年には亜鉛・鉛・石炭の発掘会社「ペナローヤ」を創設し、スペインからフランス、イタリア、ギリシア、ユーゴスラビア、北アフリカ、南アフリカまで事業を拡大している。また、1888年にはロスチャイルド資本によって世界最大のダイヤモンド・シンジケートである「デ・ビアス社」を創設し、更には南アフリカ最大の資源開発コングロマリットである「アングロ・アメリカン」=オッペンハイマー財閥と提携した。
 今さら言う事でもないが、つい最近まで南アフリカを騒がしていたアパルトヘイトの真犯人はロスチャイルド家の代理人たちであった。

●20世紀は重化学工業の世紀であり、そこでは非鉄金属や石油を含む地下資源を押さえたものが世界を制するという大戦略が国家規模で発動され、ロスチャイルドのビジネス戦略と密接に連動して動いた時代でもあった。
 20世紀末期を迎えている今、ロスチャイルド財閥はもはや単なる一財閥ではなくなった。現在、パリ分家とロンドン分家を双頭とするロスチャイルド財閥は、金融と情報という21世紀の主要メディアを支配し、また、そのあり余る力をアフリカ大陸をはじめ、全世界の金やダイヤモンドやウランをはじめとする地下資源の確保に注ぎ込む、巨大な先端企業連合体でもある。

●ロスチャイルドはアシュケナジー系ではなく、スファラディ系ユダヤ人であるとの噂があるが、イエス時代のパリサイ派ユダヤ人までの血統図を家宝として自慢しているという噂もある。もし、それらの噂が本当なら由々しき問題である。

 パリサイ派ユダヤ人といえば、イエス登場の時に、イエス派ユダヤ人と真っ向から激しく対立した集団である。パリサイ派のユダヤ商人は当時のソロモン第二神殿をマーケット広場として利用し、のさばっていた。そのため、ソロモン神殿に入城したイエスに激しく罵られたことでも知られている。
 イエスはパリサイ派ユダヤ人に対して「マムシの子らよ」とか「偽善者なるパリサイ人」とか常々語っていた。そして極めつけは以下のような言葉であった。
「あなたたちは悪魔である父から出た者であって、その父の欲望を満たしたいと思っている。悪魔は最初から人殺しである」(「ヨハネ伝」8章)

●ロスチャイルド家の活動を批判的な目だけで受け取ってしまうと、具合が悪くなるので、彼らの言い分を載せるとしたら、次のような言葉が適切であろうか(^_^;)。
「我々は純粋に“ビジネス”を追求しているのであり、“国際ルール”を侵していない。先見性に優れた大胆かつ站密なビジネス戦略の積み重ねが、今日のような確固たる“資本主義的地位”を築いたのである。我々のことを悪く言う人がいるが、我々は現代文明のあらゆる分野に多大な“恩恵”をもたらし、人類全体に計り知れない貢献をし続けているのであることを忘れないでくれたまえ。」

●関係者によると、ロスチャイルドは自分たちが現代文明をリードしてきたという強い自負を持っているとのこと。確かにその通りだと思う。彼らの文化的事業は非常に国際的でアクティブである。映画産業界、ファッション業界は言うに及ばず、各種国際研究所、ノーベル財団などなどという学術面においても、全く輝かしい業績を挙げている。

●それにしても、ビジネスマンが国境を越えて、人類の向上のためにビジネスを追求することは一向にかまわないが、彼らのビジネスが国際政府機関&各国の王室&国際報道機関&国際諜報機関などと密接に結び付いてくると話は違ってくるだろう。ましてや、彼らが“軍需企業”と癒着(利権支配)するとあっては、なおさらである。
 世界中にのさばっている“死の商人(兵器商人)”の多くは、ロスチャイルド財閥と何かしらの関係を持つ者たちであることは事実である。戦争あるところにロスチャイルドの姿ありと言われている。戦争を“ビジネス”として淡々と扱うところに、何かただならぬ怖いものを感じる。どこまで“ビジネス”が“ビジネス”として許されるかが、問題であるように思えるが。

●さて、ハプスブルク時代に金融力によって宮廷ユダヤ人(ホフ・ユーゲン)となり、本来ならユダヤ人が絶対にもらえない「男爵位」を得たロスチャイルドは、ユダヤ金融資本のシンボルとなり、世界に散らばったユダヤ人の力が全てロスチャイルドに糾合されたわけだが、このファミリーは無数に婚姻しており、当然ユダヤ教以外の人物も多数含まれる。また、他の貧しいユダヤ人たちは絶対にこの中には入れない。

 しかし、いずれにせよシェークスピアにも悪く書かれた“ユダヤ商人”たちは、現在、ロスチャイルドのネットワークの中にほとんど全て取り込まれているといっても過言ではない。彼らにとってみれば、国境はないに等しい。まさしく世界をまたにかけた商売をしているのである。
 よってもし現在、“本物の反ユダヤ主義”勢力が台頭してくるとすれば、それはターゲットをロスチャイルドに絞った“反ロスチャイルド”を掲げる集団となろうか。

●1940年当時のロスチャイルド一族は約5000億ドル、アメリカの全資産の2倍、全世界の富の50%を支配していたと推定されている。彼らの富は創業以来230年にわたって確実に増殖している。彼らの勢力範囲は、まずヨーロッパ、ついでアメリカ、アジア、そしてアフリカ、オーストラリアに広がり、戦争と革命、そして経済恐慌、あらゆる動乱のたびごとに膨張して現在に至っているわけだ。

●ロスチャイルド家は近代・現代ビジネス史上、最も成功したファミリーであることは誰も否定しようがないと思う。ほとんど世界中に張り巡らされていると言っても全く過言ではない“ロスチャイルド金権王朝”の実態を知れば知るほど、こちらは尻込みしそうだ。しかし、私は彼らの異常資本蓄積状態 & 異常政略結婚がそんなに長く続かないと思っている。異論があると思うが。
 いずれにせよ、ロスチャイルド家の存在を無視しては、20世紀も21世紀も、そして地球の戦争も平和も語ることができないということだけは確かなようである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする