Meg's sanpo diary from Yatsugatake

愛犬メグと歩く八ヶ岳山麓散歩日記

開店準備 BGM

2008年01月30日 | 日記・エッセイ・コラム

P1020110_2_2

CABINのBGM用にI Tuneに録り貯めた4,000曲とI Pod をShintyanがプレゼントしてくれました。ついでに不要になったスピーカーも譲ってもらい、それを鳴らすために鎌ベイのデジタルアンプを購入しました。

設置が終わってスイッチを入れたら、想像以上にいい音♪!お店のBGMならこれで十分です。

Special Thanks  for Shintyan!


今日も冷えました

2008年01月27日 | 日記・エッセイ・コラム

P1020063_2

寒波が居座って今朝も-13℃と冷え込みました。もう4日連続で-10℃を超えています。

こうして毎朝歩いていると、-10℃を境に寒さの感覚がかなり違うことに気づきます。

それをいちばん感じるのは鼻からすう~と息を吸った時、-10℃を超えると鼻毛がフリーズするような感じがします。

Sorel_4

ソレルのブーツ。

最初に買ったのが20年前で、これが2足目になります。-10℃程度なら全然足が冷たくなりません。見た目よりずっとホールド感があって雪道や凍結路も安心して歩くことができます。これだけは手放せない冬の頼もしい相棒です。


オークション詐欺

2008年01月24日 | 日記・エッセイ・コラム

最近多いというオークション詐欺にやられました。

ことの一部始終は以下のとおり。

ブログにも書いたデロンギです。5万円までなら落とすつもりで自動入札で50,000円入れておいたのですが、他の人の入札額が上回り、落札できませんでした。最終落札額は61,000円でしたが、完動品とはいえ業務用の中古品だし、無理して落札しなくてよかったと思っていました。

ところが翌日、出品者から最高落札者がキャンセルになったので、2番目の入札額だった私にどうですか?という内容のメールがきました。ちょっと変だな・・という気はしたのですが、出品者は厨房機器の中古品を他にも多く出品しており、評価も1300以上あるので、信用して50,000円で購入することにしました。

あとはふつうのオークションどおり、入金確認後、商品発送する約束で指定口座に銀行振込しました。その後、入金確認したので商品を発送するというメールが来たのですが、それから音信不通となりました。もちろん商品は届きません。

「終了したオークション」から評価欄を見てみたら、なんと落札者はすでに商品を受け取っていることがわかりました。ようするにキャンセルなんかしていなかったということです。

私に来たメールは出品者のIDを使って出品者になりすました別人からのものだったわけです。オークションを利用した巧妙な振込み詐欺にまんまと騙されてしまいました。これから警察に被害届を出すつもりですが、振り込んだ5万円はもどらないでしょう。

ネットオークションはもう6、7年やっていますが、今までトラブルがなかったので油断しました。これからはもっと慎重にやることにします。皆さんも騙されないように気を付けてください。


エスプレッソマシンその2

2008年01月21日 | 日記・エッセイ・コラム

友人の元バリスタさんが、デロンギの業務用のエスプレッソマシンTC220Eがヤフオクに出品されていることを教えてくれました。220EはTC510の旧モデルですが、性能に不足はなさそうです。中古品なので当然リスクはありますが、デロンギは修理センターがあるし、調子が悪ければオーバーホールするつもりで入札しました。

150tc220e_2

Delonghi TC220E

落ちれば、安い買い物か、それとも高い買い物になるか。

乞うご期待!(笑)


エスプレッソマシン

2008年01月21日 | 日記・エッセイ・コラム

CABINには7席ほどのカフェコーナーを設けます。一人ですべてをこなすことを考え、メニューはコーヒーと手作りケーキが中心です。当初、コーヒーはドリップ式で淹れるつもりでしたが、カプチーノは外せないということで、エスプレッソマシンの導入を検討することになりました。

最近、エスプレッソマシンの人気が高いらしく、ネットで調べてみると数万円台で購入できる家庭用のものがたくさん販売されています。うちにも娘がプレゼントしてくれたstarbucksのBaristaというマシンがあります。ただ家庭用のマシンのほとんどはシングルボイラーで、エスプレッソとミルクフォームが同時に必要なカプチーノを作るには能力不足です。かと言って本格的な業務用となれば完全に予算オーバーです。

Tc510dab_300_4

Delonghi TC510DA

↑ 候補にあげたデロンギのカフェポッド式のエスプレッソマシン。

小型店向けなので業務用としては安めの価格設定です。赤のボディがカッコいい!

   


フレキシリード

2008年01月18日 | 日記・エッセイ・コラム

Frexread

ジェントルリードは人や車の往来の多い道を散歩するにはいいのですが、やはり運動量が限られます。そこで山道を散歩するときはフレキシリードを使うことにしました。長さがいろいろありますが、一番長い8mのタイプにしました。

P1020015_2

P1020010_2

8mまでビヨーンと伸びて、適当な長さでロックもできます。トワはこのリードにすぐに慣れて、伸びる距離をうまく使って僕を中心に前後左右に自由に歩き回ります。リードがいっぱいになりショックを感じると、呼ばれたと思うのか、すぐに走って戻ってきます。これならリードをしたままで、かなりの運動量が確保できそうです。