ここしばらく、イタリア村のお土産を紹介しつつ、余韻に浸っております。
買ってきたお土産がネギのスナックとか塩味のフィンガービスケットとか、果てはイタリアンスナックの生ハム巻きとか、とにかく食べ物ばっかりだと思ってるでしょ?
思ってるでしょ?
(∂_∂;) ←そう思われても仕方ない。
(∂_∂)v ちゃんと食べ物以外のお土産も買ってきてるもんね。
ヾ(≧∇≦)〃 ほら!
ガラスの箸置きです。
イタリア村がテーマにしてるのは水の都ベネチアです。ベネチアといえばベネチアンガラスが有名ですが、イタリア村にもちゃんとベネチアンガラスのお店があります。この箸置きはMURANOという名前のお店で買いました。
大きさは3cm四方よりちょっとだけ大きめ。箸置きは和風のアイテムだから、一寸×一寸って言うといいのかな。そんな正方形の形をした無色のガラスの対角に色ガラスが付いています。色ガラスの大きさは1cm角くらい。色ガラスは2色を少しずらして重ねてあり、ツートンになっています。
食卓に並べるときには、色ガラスの付いた角を手前にして箸置きを並べ、2個ある色ガラスの間に箸を置きます。正方形の角を手前にして使うのがちょっと現代的。
今回買ってきたのは、上の画像にある2種類です。右側の箸置きは外側が緑で内側が黄色の組み合わせになっていて、明るく涼しげな雰囲気が気に入りました。左側の箸置きは外側が緑で内側が紫の組み合わせになっていて、アジサイを連想させます。ほかにも、赤と紫、赤とオレンジ、紫と青などの組み合わせや、外側と内側の色の組み合わせが逆になったバージョンも売っていました。シンプルでかわいいので、ついあれこれ欲しくなりますが、そこをぐっと我慢して2個に厳選して買ってきました。
σ(∂_∂) 食べ物ばっかり買ってくるわけじゃないんだよ。
でも箸置きはキッチン雑貨だから、結局食べ物関係には変わりないよね。
(∂_∂;) ……
「イタリア村のお土産・3 (イタリアンスナックの生ハム巻き)」 ←イタリア村の前の記事はこちら。
おすすめ! ヾ(≧∇≦)〃 イタリア村の夜景はこちら。
イタリア村関連の目次はこちら。
買ってきたお土産がネギのスナックとか塩味のフィンガービスケットとか、果てはイタリアンスナックの生ハム巻きとか、とにかく食べ物ばっかりだと思ってるでしょ?
思ってるでしょ?
(∂_∂;) ←そう思われても仕方ない。
(∂_∂)v ちゃんと食べ物以外のお土産も買ってきてるもんね。

ガラスの箸置きです。
イタリア村がテーマにしてるのは水の都ベネチアです。ベネチアといえばベネチアンガラスが有名ですが、イタリア村にもちゃんとベネチアンガラスのお店があります。この箸置きはMURANOという名前のお店で買いました。
大きさは3cm四方よりちょっとだけ大きめ。箸置きは和風のアイテムだから、一寸×一寸って言うといいのかな。そんな正方形の形をした無色のガラスの対角に色ガラスが付いています。色ガラスの大きさは1cm角くらい。色ガラスは2色を少しずらして重ねてあり、ツートンになっています。
食卓に並べるときには、色ガラスの付いた角を手前にして箸置きを並べ、2個ある色ガラスの間に箸を置きます。正方形の角を手前にして使うのがちょっと現代的。
今回買ってきたのは、上の画像にある2種類です。右側の箸置きは外側が緑で内側が黄色の組み合わせになっていて、明るく涼しげな雰囲気が気に入りました。左側の箸置きは外側が緑で内側が紫の組み合わせになっていて、アジサイを連想させます。ほかにも、赤と紫、赤とオレンジ、紫と青などの組み合わせや、外側と内側の色の組み合わせが逆になったバージョンも売っていました。シンプルでかわいいので、ついあれこれ欲しくなりますが、そこをぐっと我慢して2個に厳選して買ってきました。
σ(∂_∂) 食べ物ばっかり買ってくるわけじゃないんだよ。
でも箸置きはキッチン雑貨だから、結局食べ物関係には変わりないよね。
(∂_∂;) ……
「イタリア村のお土産・3 (イタリアンスナックの生ハム巻き)」 ←イタリア村の前の記事はこちら。
イタリア村の次の記事はこちら → 「イタリア村のお土産・5 (ビスケット)」
おすすめ! ヾ(≧∇≦)〃 イタリア村の夜景はこちら。
イタリア村関連の目次はこちら。