ワタシが一番愛するのは
地元上田城の櫻
ちょいとした用事があり
会社を早引け(というかフレックスあがり)
用事を済ませて上田城へ

上田城の入り口の櫓跡の櫻

お堀の後はかつては
上田交通 真田線が通っていて

かつての上田交通(丸子電鉄)の路線図
今は空堀
それをまたぐ橋の上の櫻





昼間もいいけど
夜だとお堀に映った、花がもっと綺麗
映えるってやつです

屋台はこんな感じでております

大判焼き 一個400円
うーんこれは、屋台の食い物は相場高目ではありますが
上田の街中に、今川焼の店が”自慢焼き”の商品名で売られております
1個100円 この間まで80円
これを知らない上田市民はいない

だから、大阪焼きというと大阪の人 怒りますよ(笑)

ここまで来たら真田神社に参詣しない手はないですな
おみくじは

吉であります

おまけのシール
上田公園は発掘調査中

真田氏の松代転封後、小諸から仙石氏が入って、その後松平氏が入って幕末を迎えるのですが
今の上田城を再建したのは仙石氏
でも仙石氏の扱いは低いですな
真田氏は、松代の方が長いのですが
戦国時代の華々しい活躍から
どうにも上だというイメージが強く
キャラクターを頂いておりまして、ありがたいことです
おまけ

うちのそばの、お地蔵さんの櫻
ワタシはこれをうちの櫻と呼んでおります(笑)