ミロを見終わったら上野公園の櫻


まいどのイベント えらいと思うなり




上野東照宮とおもったけど
一昨日使い忘れた靖国神社だった

上野東照宮
上野公園の偉いと思うのは屋台がここだけなこと

でな外人観光客よ
食い物は参拝後に買うんだよ(笑)
上るときは、屋台の食い物を見定めて
参拝したあとに買うんだよ
イカ焼き持って参拝じゃ締まらないだろう(笑)

上野公園を見あ終わりましたらば
本日は弥生美術館 竹久夢二記念館ともいますが


青池保子先生の漫画家生活60周年記念展示です

場所はここ

すげえ分かりにくい場所
東大行っておけばよかった(殴
原画/漫画原稿がありましたが
白眉は扉絵ですな
カラーの扉絵が生で見られたのは素晴らしかったです
図録とかないのよ
アクスタとか、なんかテーマパークのお土産みたいなものばかりなのが残念
でも堪能しました

もともと絵の上手い先生ではありましたが
エロイカで エーベルバッハ少佐は初登場時ルガーP08とも
マリーンモデルともつかない ルガーをぶっぱなします
画像はないけどあまりうまい絵ではありません
まあ少女漫画のスタンダードレベル
その後オートマグを使います
その後オートマグを使います
影のつけ方など青池先生の画にはなっていますが
特にどうということもないです(青池スタンダード)
ところが

この線画 おそらくはマール出版の武器という本を見て書いたものと思われます
普通はそこで終わるのですが
青池先生


少佐にこのワルサーP5を使わせるのであります
この複雑な面取りの銃を見事にご自分の画にしていらっしゃいます
これがどれくらい複雑かといいますと
当のワルサー社が

加工が簡単になるようモデルチェンジしたくらい
画像を見つけられなかったのが残念です
写真をコラージュしてメカを書いている漫画家が時々いますが
爪の赤を煎じて飲ませたいです
いやあ素晴らしい展示会でした