goo blog サービス終了のお知らせ 

FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

維持と走法とワタシ

2025-03-29 06:00:00 | 今日の一枚
ブックチャームというガチャポンがありまして
まあ、こんな田舎では出るガチャポンすべてが
どこかに並ぶというものでもなく
仕方なくAmazonから買いました
まあ書被というか書店ごとのブックカバーを模したものです
わたし、学生時代書泉のブックカバーが欲しくて
下宿していた街の駅前の本屋でも買えるのに
わざわざ神保町まで行きましたもの
書泉は神保町にグランデとブックマートがあり
バックナンバーの取り揃えの豊富だったブックマートが閉店したのは残念でした
で、ブックカバー

長野で世話になっている荻原書店は
一回リニューアルのために閉店しておりまして
その時、コレクターの方から手紙で
ブックカバー送って頂戴
とお金が送られてきたそうです
あまりの金額だったんで なんか文庫本も送ったそうです
いぜんGeocitesに東京の書店のブックカバーをまとめていいサイトがあったんですが
もうなくなっちゃいました

というわけでそういうサイトほど体系的でも網羅的でもありませんが
手持ちのブックカバーを

紀伊国屋
新宿店にはかれこれ20年ぐらいは足を向けていないな
ツタヤ
近所のツタヤ閉店してしまった
雑誌は充実してたけど文庫や書籍はいまいちだったな
Book Garden で検索すると
いろんな店が出てきますが多分地元の近所の店
これどこだろう
多分これも地元の書店だな
分かった!
古本屋と併設されていた新刊書店だ
これは40年くらい前
大塚のスーパーマーケットヨシヤに入っていた書店
仙台赴任時代 盛岡で買ったやつ
これは長野を拠点とする書店チェーン 平安堂だと思う
BOOK BOXは Bの字を本を開いた形状にアレンジしたロゴの店が
日本中にあったようだけど
どういう関連があるのだろう

これも地元の平安堂
Kioskってのも今あまりないよな
文庫本もあまり売っていないし
これはたぶん仙台のアパートの近くの書店
電話番号の局番が3桁から始まる表記
携帯電話普及以前ですな
これまた携帯電話普及以前
地元のアルプス書房
まんがらりんたらおもしろりん
まんがの森であります
上野店かなぁ
多分高岡書店
神保町のあの店
全盛期は2分に1回
”立ち読みはご遠慮くださーい”
という店員の声が飛ぶ店
マンガに関してはここが一番だったと思う
アメコミもずいぶんそろってた
仙台から帰ってきて 久々に行ったら
”立ち読みはご遠慮くださーい”
って言っていなかった
”立ち読みはご遠慮くださーい”
の頃って、店内の混みようは尋常じゃなくて
立錐の余地もないのが1F
地下はどうでもなかった
宮崎アニメの絵コンテ集 買おうと思っていたが買い逃してしまった
地元の平林堂
今でもあります
書泉
このカバーをかけてもらいたくて
わざわざ神保町まで本を買いに行ったのです

なんか青春のかさぶたを剥がすような話でしたな
しかも、ブックチャームになっている店のカバーがないという(笑)

おまけ
いつも世話になっている長野の店
荻原書店のを作ってみました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする