8/2はラピュタ(天空の城ラピュタ)の放映日でした
まあバルス祭りですわな
目安は「開始から1時間55分5秒」だそうで
「3分間待ってやる」の発言から65秒後に発動する」のだそうです

今年は自粛したほうがいいんじゃないかとか
言われてましたけど、Twitter側で
大丈夫というコメントが出ましたので私も参加しました(オイ!)

その結果


眞鍋かをり @KaworiM0531さんも
バルス(笑)
で、YAHOOがですねぇ ちょいと粋なボタンを設置
http://www.yahoo.co.jp/promotion/bals/

バルスを押すと






わはは、やるなぁ
ラピュタはねぇ 公開されたとき、バルス
って言ってるんだろうけどよく聞き取れなかった
これ俳優の発声の技量の問題もあるんだよね
酷いのになるとホント聞き取れない俳優っていますよね
声優の学校ってこういうこと教えてるのかな
映画館で見て、ビデオで見て テレビで何回も見てるなぁ
コレと「紅の豚」がワタシのベストジブリかな
「19世紀後半、産業革命期のヨーロッパを元にした架空世界での冒険を描く。」
そう19世紀後半なんだよね。でもね、今回見て気がついたんですけど
将軍(モウロ将軍)の部下が、機関銃使っているんですよ。
これは20世紀前半のテクノロジーでちょっと会わない
PM1910重機関銃とMG08重機関銃とWikipediaには書いてありますが
肩付けでフルオート撃ってるみたいな描写がありましたよねえ
これは、フランスのショーシャかアメリカのブローニングM1918まで待たないといけません
「電流で駆動する人工筋肉を用いて4枚の薄膜状の羽根を高速で動かし、
浮上、飛行を行うオーニソプター」
wikipediaより
がある世界でこんなことを言うのは無意味かもしれませんが
時代が会わないことは確かです
まあ宮崎駿氏のことですので、間違いではなく
意図的なものであることは明白ですが

ムスカの使う銃ですが エンフィールドのNo2と言う、解説が多いですが
ワタシにはウエブリーに見えます
エンフィールドNo2は開発が1922年なのでやっぱり(でもこんな考察もはや無意味だけど)
時代が合わない。
エンフィールドはこんな感じ

ウェブリーはこんな感じ
中折れのヒンジ周りがこっちの方が近いように思います


あれ?ムスカはウエブリー(英国)、兵隊はGew98(独逸)かぁ
何時かこの世界の銃の発達史など
考察してみたいものです
まあバルス祭りですわな
目安は「開始から1時間55分5秒」だそうで
「3分間待ってやる」の発言から65秒後に発動する」のだそうです

今年は自粛したほうがいいんじゃないかとか
言われてましたけど、Twitter側で
大丈夫というコメントが出ましたので私も参加しました(オイ!)

その結果


眞鍋かをり @KaworiM0531さんも
バルス(笑)
で、YAHOOがですねぇ ちょいと粋なボタンを設置
http://www.yahoo.co.jp/promotion/bals/

バルスを押すと






わはは、やるなぁ
ラピュタはねぇ 公開されたとき、バルス
って言ってるんだろうけどよく聞き取れなかった
これ俳優の発声の技量の問題もあるんだよね
酷いのになるとホント聞き取れない俳優っていますよね
声優の学校ってこういうこと教えてるのかな
映画館で見て、ビデオで見て テレビで何回も見てるなぁ
コレと「紅の豚」がワタシのベストジブリかな
「19世紀後半、産業革命期のヨーロッパを元にした架空世界での冒険を描く。」
そう19世紀後半なんだよね。でもね、今回見て気がついたんですけど
将軍(モウロ将軍)の部下が、機関銃使っているんですよ。
これは20世紀前半のテクノロジーでちょっと会わない
PM1910重機関銃とMG08重機関銃とWikipediaには書いてありますが
肩付けでフルオート撃ってるみたいな描写がありましたよねえ
これは、フランスのショーシャかアメリカのブローニングM1918まで待たないといけません
「電流で駆動する人工筋肉を用いて4枚の薄膜状の羽根を高速で動かし、
浮上、飛行を行うオーニソプター」
wikipediaより
がある世界でこんなことを言うのは無意味かもしれませんが
時代が会わないことは確かです
まあ宮崎駿氏のことですので、間違いではなく
意図的なものであることは明白ですが

ムスカの使う銃ですが エンフィールドのNo2と言う、解説が多いですが
ワタシにはウエブリーに見えます
エンフィールドNo2は開発が1922年なのでやっぱり(でもこんな考察もはや無意味だけど)
時代が合わない。
エンフィールドはこんな感じ

ウェブリーはこんな感じ
中折れのヒンジ周りがこっちの方が近いように思います


あれ?ムスカはウエブリー(英国)、兵隊はGew98(独逸)かぁ
何時かこの世界の銃の発達史など
考察してみたいものです