数年前にシージャパンと言う
海事関係のイベントにいったんですが
それ以降何年も行ってないのに
いまだに主催者が関連のイベントの招待状を送ってくれます
シージャパンはですねえ 前はお台場でやっていたのに
今は今治に移ったんで・・・
と思っていたら 今治とお台場で隔年開催のようですな
今治がバリシップ お台場がSEAJAPANとなるようです


ゆるきゃらと言うかmくまもんに対応しようというのか
なんで仕事と関係のない海事展に行ったかと言うと
そのとき、同時に開催されていたK国の部品展を見に行ったんです。
ACアダプタと基板をK国から買えないか
まあK国産の部品と言うのは、(2005年ごろでしたけど)既に価格が高騰しつつあって
輸入の手数とリスクを勘案するとメリットがないなあ、と決断したのでした。
最近の展示会に出てくる中国人の出店者も、このときのK国人の出店者もそうだけど
12時になると昼飯食うんだよね、昼食中の看板出して、他で食えばまた来るんだけど
ブースで食ってて、訪問すると、あわてて応対するんだけど、
すげえ、忙しく説明するの
複数人がいるなら交代で行けばいいし、昼休みは来場者が多いことが見込まれるから
ワタシなら時間外して14時にとるとかするけどなぁ
それと、カタログとかがなくて、名刺交換して、うちの工場に来てくれ来てくれ
ってみんな言うんだよな。検討の対象にもなりませんでした。
今にして思えば、工場を見せさえすれば、後は接待攻勢で注文が取れると思っていたのかなぁ
で、そこの展示会のホスピタリティが余りにみすぼらしいので
隣でやってたSEAJAPANを覗いてみたんですね
まあこういった、展示会のホスピタリティは、有料が相場ですが
SEAJAPANは、はるかにましなものが出てました(笑)
シージャパンの方は本業とは全然関係ないんですが
レーダーとかエンジン(それも本格的なすごく大きな船舶用の)の部品とか
旧海軍で言うところの”金物”、つまりは金属で出来た
船舶の装備、羅針盤なんかが、展示されていて
楽しかったです

同じような部品の話
うーん、今はね触手って辞書にも載ってるけど
このばあい食指が正しいと思う。
tatsuro様
言うほどテナリヴ持ってないですけどね
まあ、M23と312T2はTAMEOから出てますからね(笑)
で、第二弾のトレイラー
http://www.youtube.com/watch?v=umSSvkFCYDk
当時のラウダのインタビューを読むと
当時ですら、F1が商業主義に犯されすぎだという意味のことを言っていますね
クルマに宣伝が入ることは別にかまわないんですが
ドライバーに品行方正を求めるのは、なんか違うような気がします。
海事関係のイベントにいったんですが
それ以降何年も行ってないのに
いまだに主催者が関連のイベントの招待状を送ってくれます
シージャパンはですねえ 前はお台場でやっていたのに
今は今治に移ったんで・・・
と思っていたら 今治とお台場で隔年開催のようですな
今治がバリシップ お台場がSEAJAPANとなるようです


ゆるきゃらと言うかmくまもんに対応しようというのか
なんで仕事と関係のない海事展に行ったかと言うと
そのとき、同時に開催されていたK国の部品展を見に行ったんです。
ACアダプタと基板をK国から買えないか
まあK国産の部品と言うのは、(2005年ごろでしたけど)既に価格が高騰しつつあって
輸入の手数とリスクを勘案するとメリットがないなあ、と決断したのでした。
最近の展示会に出てくる中国人の出店者も、このときのK国人の出店者もそうだけど
12時になると昼飯食うんだよね、昼食中の看板出して、他で食えばまた来るんだけど
ブースで食ってて、訪問すると、あわてて応対するんだけど、
すげえ、忙しく説明するの
複数人がいるなら交代で行けばいいし、昼休みは来場者が多いことが見込まれるから
ワタシなら時間外して14時にとるとかするけどなぁ
それと、カタログとかがなくて、名刺交換して、うちの工場に来てくれ来てくれ
ってみんな言うんだよな。検討の対象にもなりませんでした。
今にして思えば、工場を見せさえすれば、後は接待攻勢で注文が取れると思っていたのかなぁ
で、そこの展示会のホスピタリティが余りにみすぼらしいので
隣でやってたSEAJAPANを覗いてみたんですね
まあこういった、展示会のホスピタリティは、有料が相場ですが
SEAJAPANは、はるかにましなものが出てました(笑)
シージャパンの方は本業とは全然関係ないんですが
レーダーとかエンジン(それも本格的なすごく大きな船舶用の)の部品とか
旧海軍で言うところの”金物”、つまりは金属で出来た
船舶の装備、羅針盤なんかが、展示されていて
楽しかったです

同じような部品の話
うーん、今はね触手って辞書にも載ってるけど
このばあい食指が正しいと思う。
tatsuro様
言うほどテナリヴ持ってないですけどね
まあ、M23と312T2はTAMEOから出てますからね(笑)
で、第二弾のトレイラー
http://www.youtube.com/watch?v=umSSvkFCYDk
当時のラウダのインタビューを読むと
当時ですら、F1が商業主義に犯されすぎだという意味のことを言っていますね
クルマに宣伝が入ることは別にかまわないんですが
ドライバーに品行方正を求めるのは、なんか違うような気がします。