goo blog サービス終了のお知らせ 

FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

部屋を整理していたら出てきたシリーズ

2012-04-05 06:00:00 | どうでもいいこと


小学生低学年の頃、鉛筆削ったりするのは
ボンナイフだった。カッター使い始めたのっていつごろからだろう?
使い始めた当時カッターといえばコレだった
なぜかバージョン違いで2本ある。
オルファの岡田さんという方の発明だそうだが
使い始めの頃はNTカッターの方が入手しやすかった(1970年代半ば)
NTは岡田さんが初期に生産を委託していた会社だそうですが
中学生の頃、初めてオルファの刃を使ったときに
その刃もちの悪さに愕然とした覚えがある。
いまはハンズやホームセンターでも入手が可能であるけれど
中学生の頃はオルファしか買えなかった。
最近までNTって業務用を中心に展開してたのか
田舎の文房具屋やホームセンターには置いていなかった。




刃物の話
刃体の長さが6cm以上の刃物は、業務上などの正当性が無い場合携帯ができない。
わけですが、おまわりさんはそれ以下でも、軽犯罪法でしょっぴけます。
30cmを越えると所持自体が出来ないと思っている人が多いですが
それは無いです。キャンプ用などの目的で作られたナイフは
所持できます。キャンプ場で使うために身につけているのは
法的にどうなるんでしょうか。(これはいいらしい)
秋葉で●鹿がやらかしたせいで、ダガータイプのナイフがもてなくなったのは
残念なことです。
攻撃的な概観はさておき4面グラインドで、刃を含めて
峰が4つあるので、技術の見せ所だったし、仕上げのいいものはホントにキレイでした
私はこの法律が発効する前に、オレゴンの知り合いに譲りました。
"ご友人でナイフ集めている方がいらしたら上げちゃってください"
全部ただでやるというのに、10本以上の中から2本しか持って行かないというのは
アメリカ人というのは、奥ゆかしいのかそうでないのか(笑)
で、知り合いは地元のショップに持ち込んでくれて
なんと220$になりました。
買い取り価格が販売価格の10%前後という日本の中古市場の
セオリーが通じるとすると、まあ結構な高評価ですかね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする