Starlight Terrace

オリジナル写真で綴る夜空と夜景がメインのブログ
【注目の天文現象】
 11/5夕 月と金星が接近(南西の空)

今朝の富士山(2016/05/07)

2016-05-07 12:00:00 | 富士山

朝早い時間帯は雲がベッタリ張り付いてましたが、11時台になって消えてきました↓

今朝の富士山_20160507.jpg

昨日の富士山アメダスの記録を見ると、プラスの気温になったのは結局9時だけでした。
今日は8時からプラスの気温が続き、11時にはプラス1.3℃を記録してます。
湿度は99~100%! 雲がなくなっていってるんで、これから低くなりそうです。


GW中の☆撮り成果【銀河編】

2016-05-07 00:35:00 | 遠征日誌

このGWは個人的に10連休とさせてもらったんで、29日の晩を皮切りに☆撮り遠征しまくってます。
季節外れの寒波襲来があったり、強風が吹き荒れたり、薄曇りだったり、月明りに邪魔されたり、
何だかいろんな障害もありましたが、それなりの釣果があったんで小出しに紹介していきます。

まずは銀河の撮影画像から↓

N4244.jpg

【NGC4244】
 キヤノンEOS60Da+口径18cm写真撮影用反射望遠鏡,ISO800,F2.8,
 総露出時間40分(5分×8コマ),中型赤道儀使用,新潟県十日町市にて撮影,
 トリミングあり

りょうけん座にある銀河です。渦巻き銀河を真横から眺めた恰好のいわゆるエッジオン型のもので、
その細長い形から「銀の針」というニックネームが付いてます。
500mm程度の焦点距離では残念ながら内部構造をはっきり捉えることができませんが、
中央に暗黒帯が微かに確認できます。

続いてはこちら↓

N4631-4656.jpg

【NGC4656&4631】
 キヤノンEOS60Da+口径18cm写真撮影用反射望遠鏡,ISO800,F2.8,
 総露出時間50分(5分×10コマ),中型赤道儀使用,新潟県十日町市にて撮影,
 トリミングあり

これらも同じくりょうけん座にあり、両者共にエッジオン型のようです。
右上がNGC4631で、欧米では "Whale galaxy"(くじら銀河)と呼ばれてますが、
どう見てもコレは「サンマの塩焼き」ですよね。Why japanese people?って言われそう・・・
一方、左下のNGC4656は、なんとなく「イカ」っぽい感じに見えます。
いやはや春の夜空の一角に海洋生物が並んでるとは出来過ぎじゃないっすか?

最後はコレ↓

N3729-3718.jpg

【NGC3729&3718】
 キヤノンEOS60Da+口径18cm写真撮影用反射望遠鏡,ISO1600,F2.8,
 総露出時間20分(5分×4コマ),中型赤道儀使用,長野県八ヶ岳高原にて撮影,
 トリミングあり

おおぐま座にある銀河で、重力的に影響を及ぼし合った相互作用銀河対として知られてます。
どちらも渦巻き銀河に分類されてますが、右のNGC3718の異様な形態に目を奪われます。
というのも、上下方向に伸びる銀河の腕が綺麗に見えているということで、
渦巻きを真上から見た恰好のいわゆるフェイスオン型銀河と思いきや、
エッジオン銀河で特徴的に見られる暗黒帯が中央を貫いていて、
一体全体どうなってんだかよく分からない形に見えるからです。
そんな歪んだ姿に変えてしまったのは、たった15万光年しか離れてない左のNGC3729です。
我々のいる銀河系も、隣にあるアンドロメダ銀河にいずれ近づいて、何らかの重力作用を受ける
と推測されてますが、その行く末を想像させるようなペア銀河って感じです。


「昭和の日」は昭和記念公園フラワーフェスティバルへ

2016-05-01 06:00:00 | きまぐれ日記

「昭和の日」は近くの昭和記念公園が無料開園となるので、今年も行ってきました。
昨年は気合を入れて開演前からゲートに並びましたが、今年は朝寝坊してしまったため、
昼過ぎからの入場となってしまいました。

さて、フラワーフェスティバルの「客寄せパンダ」と言えばチューリップなんですが、
残念ながらもう見頃を過ぎていて、遅咲き品種の一部しか咲いてませんでした。
その残り物で撮れたものを紹介します。

ホワイトハート↓

FF20160429チューリップ_ホワイトハート.jpg

 

ストロングゴールド↓

FF20160429チューリップ_ストロングゴールド.jpg

 

アップスター↓

FF20160429チューリップ_アップスター.jpg

 

キングスブラッド↓

FF20160429チューリップ_キングスブラッド.jpg

 

一方、ネモフィラはちょうど見頃のようでした↓

FF20160429ネモフィラ-リナリア-カリフォルニアポピー_cl.jpg

あれれー、オレンジ色の花が混じってるぞー。花壇を引いて撮るとこんな感じでした↓FF20160429ネモフィラ-リナリア-カリフォルニアポピー_w.jpg

今年はどういう訳か、カリフォルニアポピーと一緒に植えられていたのでした。
もう一種類、リナリアっていう紫の小さい花も共演させてました。
まあ、こういう見せ方も趣があってイイです。

で、そこから遠くない「みんなの原っぱ」の一角に例年通り咲いていたのがコレ↓FF20160429アイスランドポピー.jpg

アイスランドポピーです。まだ蕾が多い感じ。

広場を挟んで反対側には、お馴染みのコレが咲いてました↓

FF20160429ナノハナ.jpg

菜の花です。最盛期を過ぎてますが、もう少し楽しめそうです。

この時期にピークを迎える花と言えばツツジ↓

FF20160429ツツジ1.jpg

FF20160429ツツジ2.jpg

噴水エリア近くに咲いてる小さい花の方は萎れてるのが多いです。今年は開花が早かったのかな?

以下、その他に撮った花をズラーっと並べておきます。

ヒトツバタゴ↓

FF20160429ヒトツバタゴ.jpg

 

イチハツ↓

FF20160429イチハツ.jpg

 

シャクナゲ↓

FF20160429シャクナゲ.jpg

 

ボタン↓

FF20160429ボタン1.jpg

FF20160429ボタン2.jpg

 

キンセンカ↓

FF20160429キンセンカ.jpg

 

フジ↓

FF20160429フジ.jpg

まだまだ撮り切れなかった感じなんで、GW中にもう一回行ってみようかなぁ・・・