goo blog サービス終了のお知らせ 

Fly to the BLUE

2006.7.13 更新終了

臼杵フグ

2006-03-09 | 
今夜は臼杵フグをごちそうになる。
去年に下関でフグの定食を食べたが、今回のクォリティーは去年のそれとは桁違いであった。
そりゃ今回はスポンサーがついているからね。
かなり本格的な店に入りました。

ヒレ酒と大分県の地酒で始めて、最初はキモとカワの和え物。
キモカワですな(笑)
キモはやばかったです。
豆腐のような柔らかさとまったりとした甘みがあり、最高。

そしてフグ刺し。
そのまま食べてよし、ポン酢に薬味で食べてよし、さらにキモを溶かして食べてよし。さらに、フグのにぎり、唐揚げ、フグちり、雑炊。
次々と料理が出てきて、完食に一苦労。

ほんと臼杵に来てよかった~。

湯布院

2006-03-09 | 
今日は僕を湯布院へ連れてってくれるという。
高速に乗って車をすっ飛ばす。
車が少ないから走りやすい!
約一時間で湯布院に着いた。

湯布院はNHKの朝の連続ドラマで、すっかり知名度が上がり、平日でもそこそこの賑わいを見せていた。
観光用の馬車が車道を走ってて、車が馬車を追い抜かしている図がちょっと面白かった。

3人で川沿いに歩いていると、ある店に人が並んでいるのが見えた。
「B-speak」というロールケーキ専門店。
そこは販売だけでなのだが、近くに食べられるカフェがあるという。
後で行ってみることに。

湯布院の見所は金鱗湖である。
ずっと両脇に店が並ぶ通りを抜けると、金鱗湖に出た。
金鱗湖は非常に小さい湖なのだが、面白いのは、水の一部が白濁して揺らぎ、水面に煙が出ているところ。
これは川から普通に流れてきた水と、わき出ている温泉の湯が混ざりあっていることによる。
だから、水は冷たくなく、ぬるいのだ。
深さもかなり浅く、魚がよく見える。
釣りをしている少年などもいる。
すっぽんが釣れちゃったりして、騒然としていた。
場所によって水温が違うから、きっと生息する生物も場所によって違うんだろうね。
なかなか興味深い。


昼にそばを食ったあと、民芸村でガラス細工や竹細工、立派な伊万里焼きの壺を見る。
そして、気になっていたロールケーキの店「B-speak cafe」を見つけ出して、入ってみた。
ショーケースに映る一人前のロールケーキはあまりに大きく、一人一個は厳しそうな感じ。
まあ、あまったら持って帰ろう(できるのか?)ということで、一人一個、コーヒーセットで頼んだ。
ところが、爺さまも婆さまもペロリですよ!
生地がふわふわしていて、いくらでも食べられる感じ。
これは並ぶだけはあるね。
胸を張ってオススメできます!

最後に100円で入れる銭湯またいな温泉に入って、大満足で湯布院を去りました。

朝の体操

2006-03-09 | 
翌朝、毎日の恒例行事という、朝の体操に参加した。
早朝6時半、近所のスーパーの駐車場に行く。
8人ほどで集まり、最初はラジオ体操。
そして、その後ラジオ太極拳みたいなことを始めた。
太極拳は初めてなので、見よう見まねでやってみる。
非常にゆっくりした動きなので、簡単そうに見えるのだが、緊張しながらやると意外に大変なのだ。
膝を曲げたまま上下に揺れずにゆっくりと重心移動するには、結構足の筋肉を使う。
なかなか面白い体験をした。

家に帰って、掃除、洗濯、穴の開いた靴下の修繕。
祖母曰く
「これからの時代は男もちゃんと家事ができんといけん」
祖父も祖母にどんどん仕事を与えられ働かされる。

毎日精力的に仲間と活動したり、働いたりしているから、二人ともいまだに元気なんだと思うな。