goo blog サービス終了のお知らせ 

Fly to the BLUE

2006.7.13 更新終了

新大阪の宿泊者たち

2006-03-04 | 
オーストラリアから来た旅行者に焼酎をふるまいつつ、英語の練習。
焼酎のお礼にビールをおごってもらっちゃった。
いえい。

今日はユースのヘルパーの研修合宿があるようで、地元の団体さんが宿泊していた。
やっぱ大阪の人はおもろい人が多いですな。
頭の回転が速いというか、返しがうまい。
ボケには、必ずツッコミが入るからね。
小さい頃から大阪で育つと、自然にそういう話術が身につくのだそうな。
見習いたいところだ。

さて、大分県臼杵市の熊崎駅に祖父母の家があり、そこを目指して僕は旅をしているのだが、
なんと、宿泊者の中に熊崎を知ってる人がいた!
聞くと、その人の母が熊崎駅すぐのところに住んでいるとのこと。
僕の祖父の家も駅からすぐだから、ご近所のようだ。
こりゃ、エラい偶然だよ。

以上、紀伊半島編終わり!

大阪着

2006-03-04 | 
16:30 天王寺着
16:34 天王寺発 大阪環状線 16:48 大阪着
16:55 大阪発 京都線
16:59 新大阪着

新大阪ユースに到着。
去年の夏に甲子園を見に来て以来の宿泊である。
なんだか懐かしいもんだ。

とりあえず荷物だけ置いて、街に繰り出そう。

と、意気込んでいたのだが…。
どうやら忘れものをしていることに気がついた。
みさきロッジユースに上着を2枚忘れてきてしまった!
片方コートなんですけど…。
実は、伊勢志摩ユースにも、タオルを忘れてるんだな。
このペースだと、九州に着く頃には、靴下だけになっているんじゃないですか?
実際寒さ対策を考えんといかんな。

気を取り直して外に出よう。
マンガ喫茶でメールチェック。
そして、どこぞでカレーを食って戻ってくる。


和歌山ラーメン

2006-03-04 | 
12:41 南部発 きのくに線
13:21 御坊着
13:30 御坊発 きのくに線
14:32 和歌山着

和歌山ラーメンを食べよう!
観光案内所にに行くと、「井出商店」という店をお勧めされた。
早速行ってみよう!



井出商店に入って、特製中華そばを注文した。
いわゆる全国的に有名な和歌山ラーメンは豚骨醤油系。
スープにコクがあって、かなりうまかった。
スープも全部いっちゃうよ!
ひとつカルチャーショックだったのが、卓上に押し寿司が置かれていたこと。
これは「早ずし」と言って、鯖の押し寿司なのだ。
これがまったりとしたスープによく合うらしい。
試しにひとつ食べてみた。
そんなに合うかなぁ…。
いまいちよく分からなかった。

15:24 和歌山発 阪和線


梅の里へ

2006-03-04 | 
翌朝、6時半起床。
散歩かでら、海を見に行く。
まあ、窓から太平洋がでっかく見えてるんだけど、やっぱ近くで見たいじゃない。
健康サンダルを履いて岩場まで降りたんで、足が痛い。
筋肉痛も手伝っているようだ。

朝日はだいぶ上がっていて、もうすっかり明るくなっていた。



部屋からの景色。

大瀧さんのチャリ。


最後に、大瀧さんと名刺交換。
そしたらびっくり、大瀧さんは金沢大学の名誉教授だった。
そのうち学生達とどこかで落ち合って、高野山に自転車で登るんだって。
それでは出発です。
バスで串本駅まで向かい、予定の電車に乗ることが出来た。

08:03 串本発 きのくに線
09:26 紀伊田辺着

電車の待ち時間を使って、田辺を散策。
田辺は弁慶の生まれ故郷ということで、弁慶にまつわる見どころがあるようだ。
歩いて五分の闘けい神社では、樹齢1200年の楠が見られる。


昔、雷に撃たれたことで縦に大きな穴が空いている。
そのせいか、そんなに高い木ではないのだが、それがむしろ力強さを感じさせる。

弁慶の像(頭が切れました)


10:04 紀伊田辺発 きのくに線
10:13 南部着

日本一の梅林がある、南部に到着。
駅からバスで十分、梅林に着くと、そこは観光客と出店で賑わっていた。

最初に梅茶漬けで腹ごしらえ。
梅はすっぱさ控え目で、ほのかに甘みがあった。

出店で梅干しや梅酒を試食しつつ、梅林の坂を登る。
ゆっくり一時間半かけて散策コースを歩いた。



さすが日本一。
一面に広がる梅の景色は圧巻。
そして丘の上から、駅周辺の町の様子、その先には海が見えるのだ。




天気も梅を見るにはうってつけの快晴。
花粉症で鼻がきかないか、なんとなく春のにおいがした。

帰りにシソで着色した赤い梅酒を買う。
今夜泊まる新大阪ユースホステルで飲もう。