各駅自転車
2006-05-03 | 旅
熱川ー白田:
各駅停車ぐらいの間隔でいろんな町に寄りますな。
白田で昼飯である。
ここにはよくテレビや雑誌で取り上げられる店があって、前々から来たかったのだ。
駅前にあるのが「食事処 一心」という飯屋。
店に入り、さっそく「金目鯛のシャブシャブ茶漬け」を注文。
しばらくすると熱く熱せられた石の碗が出てくる。
その中には、ごはんの上に金目鯛の刺身が敷き詰められていて、その上から店主自らダシをかけるのだ。
店主は慣れた手つきで程よくかき混ぜ、「飲んでみな」とまず出汁だけを取り皿につぐ。
これはうまいぞ~。
金目鯛も絶品でありました。

金目鯛の刺身のままでも食べてみたかった。
食後に海岸へ出て、「はりつけの松」を見た。
白田ー稲取:
海を左手に見ながら軽快に自転車を走らせる。
東伊豆町の役場がある町、稲取に着いた。
稲取にも少し寄っていこう。
のどかな港をぬけて海岸沿いに走り、急な坂道を上りきるとその神社はあった。
どんつく神社である。
ここには御神体のみこしが祭られているのだが、この御神体が非常に特徴的。

男性の象徴が祭られていた

う~ん、世の中広いね…
展望台から海を見るのも良いが、山側を見るのも一興。
伊豆バイオパークの観覧車や風力発電所の風車など、意外に楽しめる町ということが分かる。
坂を下って国道135号に戻る途中、スーパーを発見。
スーパーでドリンクとゼリー飲料を買う。
ゼリー飲料はすばやく補給でき、すばやく吸収できるので自転車乗りには重宝するアイテムである。
出発するときに女子高生の集団に笑われましたが、特に気にしない。
(書いてるってことは、実は気にしてるんだが)
いいんです、ネタにしてくれて結構。
「変な人がいたー!」って話題にしてください…。
稲取ー河津:
東伊豆町から河津町に入る。
途中、追い越していく車から声をかけてくれる人がいた。
「頑張ってくださーい」
ホリケンみたいな声だったな…。
すぐに河津に着いた。
たいした距離は走ってこなかったが、そろそろ夕方に差しかかる頃。
河津といえば河津桜だが、もちろんとっくに散っています。
他に河津七滝(ななだる)という7つの滝が川を上っていくとあるのだが、時間的にも距離的にも厳しそうで、行くかどうか迷いどころである。
実は今日の宿も河津から川を上っていくとあるので、とりあえず宿に向かうことにした。
一部川沿いにサイクリングロードがあるので、なかなか走りやすい。
サイクリングロードの途中に足湯を見つけた。
入ろうとしたところ、管理の人に「4時までだから」と追い返されてしまった。
時計を見たら3時59分。
ちぇっ。
各駅停車ぐらいの間隔でいろんな町に寄りますな。
白田で昼飯である。
ここにはよくテレビや雑誌で取り上げられる店があって、前々から来たかったのだ。
駅前にあるのが「食事処 一心」という飯屋。
店に入り、さっそく「金目鯛のシャブシャブ茶漬け」を注文。
しばらくすると熱く熱せられた石の碗が出てくる。
その中には、ごはんの上に金目鯛の刺身が敷き詰められていて、その上から店主自らダシをかけるのだ。
店主は慣れた手つきで程よくかき混ぜ、「飲んでみな」とまず出汁だけを取り皿につぐ。
これはうまいぞ~。
金目鯛も絶品でありました。

金目鯛の刺身のままでも食べてみたかった。
食後に海岸へ出て、「はりつけの松」を見た。
白田ー稲取:
海を左手に見ながら軽快に自転車を走らせる。
東伊豆町の役場がある町、稲取に着いた。
稲取にも少し寄っていこう。
のどかな港をぬけて海岸沿いに走り、急な坂道を上りきるとその神社はあった。
どんつく神社である。
ここには御神体のみこしが祭られているのだが、この御神体が非常に特徴的。

男性の象徴が祭られていた

う~ん、世の中広いね…
展望台から海を見るのも良いが、山側を見るのも一興。
伊豆バイオパークの観覧車や風力発電所の風車など、意外に楽しめる町ということが分かる。
坂を下って国道135号に戻る途中、スーパーを発見。
スーパーでドリンクとゼリー飲料を買う。
ゼリー飲料はすばやく補給でき、すばやく吸収できるので自転車乗りには重宝するアイテムである。
出発するときに女子高生の集団に笑われましたが、特に気にしない。
(書いてるってことは、実は気にしてるんだが)
いいんです、ネタにしてくれて結構。
「変な人がいたー!」って話題にしてください…。
稲取ー河津:
東伊豆町から河津町に入る。
途中、追い越していく車から声をかけてくれる人がいた。
「頑張ってくださーい」
ホリケンみたいな声だったな…。
すぐに河津に着いた。
たいした距離は走ってこなかったが、そろそろ夕方に差しかかる頃。
河津といえば河津桜だが、もちろんとっくに散っています。
他に河津七滝(ななだる)という7つの滝が川を上っていくとあるのだが、時間的にも距離的にも厳しそうで、行くかどうか迷いどころである。
実は今日の宿も河津から川を上っていくとあるので、とりあえず宿に向かうことにした。
一部川沿いにサイクリングロードがあるので、なかなか走りやすい。
サイクリングロードの途中に足湯を見つけた。
入ろうとしたところ、管理の人に「4時までだから」と追い返されてしまった。
時計を見たら3時59分。
ちぇっ。