goo blog サービス終了のお知らせ 

一宮クリスチャン・チャーチ

  絵手紙とみ言葉で綴る信仰雑感

ブルーベリーと那須高原

2015年07月10日 | 花さんの絵手紙
那須高原に行ってきた続きです。


義兄を訪問しました。

彼はなかなかの人でイタリアレストランを開業し、

マネージメントを娘夫婦に任せ、自分は畑を趣味にし、

それがブルーベリー栽培へと発展してしまったほどです。





ブルーベリージャムやブルーベリー酒をレストランで提供し、

地域の人にブルーベリー栽培を手ほどきするほどです。

地域振興のために一役買っているとのこと。(^―^) ニコリ


私はもっぱらいただいたブルーベリーを、

スプーンでガボガボ頬ばるのが好きです。

贅沢な食べ方ですよ!\(⌒∇⌒)/


涙あり、笑いありといろいろな苦労話を聞いて、

その感動がブルーベリーに重なりましたので、

俳句調に描いてみました。(¬ω¬) ふ~ん






花言葉に「実りある人生」がありました。

ブルーベリーの花も可憐で大好きです。



聖書の言葉
「実りをもって、天から雨を降らせ、実りの季節を与え、食物と喜びとで、
あなた方の心を満たしてくださったのです。」使徒の働き14章17節



実りはいつでも嬉しいものです。

自分の人生にも確かな実りを期待します。


今日もお元気でお過ごしください。

ではまた。

アンクルウォルター

2015年07月09日 | 花さんの絵手紙
返り咲きと言うか一度はきれいに咲いたものが、

また息を吹き返し次々と蕾を膨らませ、

そして現れた深みのある赤いバラ、アンクルフォルター。





凛とした花型、剣弁高芯咲きと言うらしいですね。

ベルベット光沢で真紅・・・

ああ、水彩でこの色を出すのは難しい!(´へ`;)

どなたか書いたものを見たいですー!





なぜか好きなんですよねーこの名前。

「アンクルウォルター」(*゜ー゜*)ポッ



花言葉には「愛、情熱」などがあります。

まさにその雰囲気ですね。




聖書の言葉
「キリストの愛が私たちを取り囲んでいる。」
               コリント人への第二の手紙5章14節 
        

神様の愛、愛しい者への愛、バラという創造の美を通して、

私たちに訴えているのかも知れませんね。


今日もお元気でお過ごしください。

ではまた。

清明とデルフィニュウム

2015年07月08日 | 花さんの絵手紙
「デルフィニュウム」

妻に描いてと言われた花です。

フラワーアレンジメントに使った花だそうです。





その道の人には知られた花でしょうが、

私は初めてのような気がします。(-_-;) 

もっとも絵手紙をかく前は、

それほど意識して花を見ていた訳ではありませんから、

お目にかかったこともあるかもしれません。

とりあえず、ちょっと調べました。

アレンジ用の切り花ですから「デルフィニュウム」と言われても、

ちょっと違うような気もいたします。

本物?のデルフィニュウムは、何と言うか、

もっと賑やかと言うか豪華と言うか花数が多いのです。(^―^) ニコリ

そのような訳で、今回は切り花用のすっきりしたデルフィニュウムです。

なんでも蕾がイルカに似ているところから命名されたようですが、

一方でデルフィニンと言う有毒物質も含んでいるようですからご注意です。

美しい花には毒がある・・・ですか f(・。・)?


花言葉に「清明」と言うのがありました。
そんな素敵なイメージでもう一枚描きました。







「清明」聖書にもありそうな言葉ですね。



聖書の言葉
「心のきよい者は幸いです。その人は神を見るからです。」
             マタイの福音書5章8節




梅雨空が続きます。青い空、恋しいですね!


今日もお元気で!

ではまた。

平和とブルーカーペット

2015年07月07日 | 花さんの絵手紙
コンボルブルス・ブルーカーペット、あるいはサバティウスとも言うらしいです。

覚えやすいのがブルーカーペット、-(^-^)-

暑さ寒さに強いグランドカバーです。








まさに世界を征服せんとする?力の持ち主とか。

地表はもとより壁に這わせてもハンギングもOKというアメーバ―みたいな生き物。

まさに無敵の趣が感じられます。(∵;)






この花のどこにそんな力が潜んでいるのでしょう。

花言葉に「きずな」がありました。

力は絆、ですか・・・

良いきずなで結ばれると平和が来ますね。(*゜ー゜*)ポッ



聖書の言葉
「平和を造る者は幸いです。その人は神の子どもと呼ばれるからです。」

                 マタイの福音書5章9節


ブルーカーペットのように生きたいものです!

お元気でお過ごしください。

ではまた。

アジサイと未知の世界

2015年07月06日 | 花さんの絵手紙
アジサイの原種は日本のガクアジサイのことで、山にあるものですね。

アジサイの種類は50~60あるということで、だんだん珍しいものがでてくるのでしょう。


アジサイの季節もあと少し。

そこでアジサイ第二弾として珍しいあじさいを描いてみました。

特にウズアジサイは宝石をちりばめたような姿が印象的です。









雨の中、アジサイを見ていると、心が癒されますね。

私が命名する花言葉は「なぐさめ」です。

アジサイの印象を聖書の言葉で表現できるとしたら・・・


「香油と香料は心を喜ばせ、友の慰めはたましいを力づける。」
                  箴言27章9節

優しい言葉、欲しいね~!


今日もお元気でお過ごしください。

ではまた。

エンゼルトランペットと天使

2015年07月05日 | 花さんの絵手紙
確かに天から舞い降りてくる様は天使ですね!

それにトランペット、ちょっと変形しているけれど、

なかなかのピンポーン命名です。(^―^) ニコリ





毒があるとか聞きましたが、危ない危ない!

花言葉にも「変装」と言うのがありました。

普通に目の前にぶら下がっているって感じですが、・・・(゜_゜i)タラー・・・

別に食べなきゃ問題ないし・・・





それにしても優雅だなー・・・ちょっと大柄だけど・・・


花には気の毒だけど、m(_ _)m


聖書の言葉
「しかし、驚くには及びません。サタンさえ光の御使いに変装するのです。」

                第二コリント人への手紙11章14節


だからと言って、エンゼルト・ランペットがサタンだと言うことではありませんから、

有毒植物はたくさんありますので、ただ、気をつけましょう、ね!

でも私この花、好きです!



本日は聖日礼拝日です。

主イエス・キリストの恵み豊かな一日となりますように。

祝福をお祈りいたします。

ではまた。

モントブレチア(姫檜扇水仙)

2015年07月04日 | 花さんの絵手紙
ヒメヒオウギズイセン[姫檜扇水仙]とも言うらしいです。

花姿からすれば和名の方がぴんと来ますね。




でもなぜか「モントブレチア」という不思議な名前は覚えやすかったです。

門のそばに咲いたからかなぁ~




色も濃くて、なかなかの形です。にぎやかです!





花言葉は「陽気」で「気品」ということで、まぁ納得かな。



聖書の言葉
「陽気な心は健康を良くし、陰気な心は骨を枯らす。」箴言17章22節



明るく元気に過ごせたら、病気も減るかも知れないね。


ではまた。

那須高原と若鮎

2015年07月03日 | 花さんの絵手紙
最近那須高原に行ってきました。

那須は妻の故郷です。

久しぶりに硫黄泉の風呂に浸かり心身ともにリラックスしました。

改めて那須はいいところだなぁーと思いました。

釣れたての見目麗しいアユを塩焼きにしてくれました。

美味しかったので記念に一枚描き送りました。





原発事故以来、色々と風評被害を受けている観光地ですが、

皆頑張っていますので応援したいと思います。

クレオメ(風蝶草)

2015年07月03日 | 花さんの絵手紙
何とも形容のしようがない花ですね。
「風蝶草」とか「酔蝶花」とも呼ばれるそうです。






雄しべと雌しべが異様に長くて、
お互いに邪魔じゃないですかね。
でも花弁が優雅に舞っているところを見ると、
自由を謳歌しているように見えて羨ましいですね!







軽いタッチで描いてみました。どうでしょうか?

花言葉は「あなたの容姿に酔う」というのがありました。



「自由」から御言葉を連想してみます。

聖書の言葉
「キリストは、自由を得させるために、私たちを解放してくださいました。
ですから、あなたがたは、しっかり立って、またと奴隷のくびきを負わせられないようにしなさい。」

                       ガラテヤ人への手紙5章1節


この花のように生きたいものです。

ではまた。

きゅうり

2015年07月02日 | 花さんの絵手紙
友人からきゅうりをたくさんいただきました。感謝!

なんでも形が悪くて出荷できないとのことでした。(´.`;)しゅん…





いろいろあるんでしょうが、我が家は形が悪くても大きくても平気です。(^o^)v

もちろん味噌をつけて生でかじることもありますが、

頑張ってもせいぜい1本ぐらいですよね。あとは、妻お得意のピクルスを作ります。

3種類で1種類は洋風で長く置けるもの。玉ねぎと一緒で美味しいですよ。

もう一つは韓国風。ニンニクと一緒で元気のでるもの。

そしてもう一つは醤油のパリパリ漬けです。

ご希望があれば、作り方お教えいたします。(^―^) ニコリ



きゅうりは収穫が始まると次から次と溢れちゃって困っちゃいますね。

でもいただけるのですから、せっせと食べます。


ところで、きゅうりも事情がいろいろとあるらしいですね。

可愛そうなのは雄花です。種を取る時には必要らしいのですが、

あとは雌花は勝手に実を付けちゃうらしくて、ほとんど御用が無いらしいのです。


何のために咲くのか?

まあいいじゃないか。応援団だよ!と言うところでしょうか。


花言葉がありまして「洒落」とか。

洒落にならないよ~ (´_`;)トホホ…


可愛そうだから1枚描いて差し上げました。





なんと、ミツバチが蜜を吸っているんでしょうか。かわいい!



良い御言葉を探してあげます。

聖書の言葉
「わたしの目には、あなたは高価で尊い。わたしはあなたを愛している。」

                       イザヤ書43章4節

造られたもの、みんな役割があるんだ!


ああ~ 幸せ!


だから神様好きです!


ではまた。