goo blog サービス終了のお知らせ 

*☆...シアワセノカタチ...☆*

2004年7月に結婚♡
2007年3月より専業主婦に。
日記のように毎日の出来事を綴ります♪

連休4日目:阿修羅展へ@九州国立博物館

2009-08-13 | ちょっと遠出
2009.8.11(TUE)
この日は母、兄(前日から帰省)と私たち夫婦の4人で、阿修羅展を見に行ってきました。
現在、九州国立博物館で行われているこの阿修羅展・・・
ただ県内と言ってもちょっと遠い市にある博物館なので、なんと朝6時過ぎに家を出ました。
と言うのも、車で行くと高速の渋滞もすごいし、駐車場も平気で2時間待ち・・・なんて出てるので(〃゜д゜;A 
父は車で行かないのなら、行かない・・・と言うことで欠席でしたチョットリカイデキナイ・・・
まず我が家の最寄駅からモノレールに乗り、その後JR・地下鉄・電車を乗り継いで行きました
約3時間もかかるんですが、「ちょっとした旅行みたいだね」と夫は大喜び
朝はJRの中でおにぎりやサンドイッチを食べたり、写真を撮ったり・・・楽しかったぁ~


いよいよ現地の最寄り駅に到着・・・そこから15分ほどさらに歩くと、見えてきました


でも入り口からさらに長~いエスカレーターに乗って上がっていくのです
ここでも写真撮ったりなんかしちゃって★'.・.LOVE~(^▽^(^▽^*)~LOVE.・.・:☆      
                     

そして開館30分前に博物館に到着 母以外初めてだったんですが、すごく綺麗な建物で感動
 

そして既にこの列 でも開館後は待つことなくすぐに中に入れましたけどね
あまりにも暑かったので、待っている場所にはミスト(見えるかな?)と扇風機がありました。


そしていよいよ阿修羅様とご対面・・・360度の角度から見られるのは、この機会だけです。
思ったよりとっても華奢な体つきだったのですが、やはりその姿には圧倒させられて
立ち止まると渋滞してしまう、と思いつつもなかなかその場を立ち去れませんでした。
ちなみに阿修羅とは、もともとは戦いを繰り返していたインドの神だったのが
お釈迦様の教えにより、仏法の守護神となったのだそうです。
この神秘な表情は、荒々しい心が仏の教化によって迷いから目ざめつつある顔付きだそうです。
他にもいくつもの展示物がありましたが、なかなか触れる機会がないものばかりなので
今回間近で見ることができて本当によかったな~と思っています。
          

やはり夫は社会科の教員と言うこともあり、私たち4人の中では1番熱心に見ていたようです。
しかし・・・見学を終えて帰ろうとした時・・・「ねぇ、このポーズで写真撮って」と。
阿修羅様の前で同じポーズをとる夫(〃゜д゜;A アセアセ・・・ もちろん周りに人はたくさん
さらに「○○(私)も撮りなよこんな機会、もう2度とないよ」と、強制されました
この後、母と兄にも同じポーズで撮るよう散々説得しましたが、兄だけは笑って逃げてました
(母の写真は、母のブログで載せると思います。)
母も兄も、「●●ちゃん(夫)って本当に面白いね~。」と大爆笑でした

あ・・・この写真の私、ベルトがズレ下がって、相撲取りのまわしみたいになってますが
本当のウエスト位置はもっと上ですので(〃゜д゜;A アセアセ・・・
ちょっと痩せたからズレたのかしら←ということにしておきます。
そんなことはさておき、この日のお出かけはまだまだ続きます~~
   

別府日帰り旅行②地獄めぐりと明礬温泉

2009-05-08 | ちょっと遠出

2009.5.5(TUE)
お昼のとり天を食べた後は、別府観光の定番・・・地獄めぐりへ~GO
◆別府地獄めぐり◆ 公式HP→コチラ☆
別府には噴気・熱泥・熱湯が噴出し、1000年以上も前から「地獄」と呼ばれているエリアがあります。
その地獄エリアとは、海・鬼石坊主・山・かまど・鬼山・白池・血の池・龍巻地獄でなっており、
地球の神秘とパワーを間近で感じられる有名な観光スポットなのです。

海地獄
1200年前の鶴見岳噴火で出来た地獄。
鮮やかなコバルトブルーは硫酸鉄によるもので、98℃の泉温がある。
地獄8つ全部回るのは時間的に厳しそうだったので、今回はちょこっとだけ。
まずは私が1番綺麗だな~と思う、この海地獄へ。
ここはやっぱり大人気なのか、駐車するのにも時間がかかっちゃいました~
GWのお出かけなんて初体験の夫は終始困惑気味・・・まぁまぁ連休なんてこんなものだよ
さぁ~やっと中に入れました この時期はやっぱり新緑が綺麗 天気も最高だったしね
 


そして目に飛び込んできたのはこの鮮やかな色の海地獄 綺麗だわ~
ま、私は何度か来た事ありますけど、夫は初めてだったようです(´~`ヾ) ポリポリ
 
 


奥に神社もあったので、せっかくだから上ってお参りしてきました
赤い鳥居と緑の新緑のコントラストが美しい~~キュ━.+゜*(о゜д゜о)*゜+.━ン♡
 
 


そしてお次はすぐ隣にある・・・
鬼石坊主地獄
ポコポコと粘土質の熱泥が大小の球状をなして沸騰する様子が、
坊主の頭に似ていることからこの名前が付けられた。


ホント、ポコポコッって熱泥が吹き出してて、すぐ近くだからなんだか不思議でした~。
 
 


あと、これは鬼石坊主地獄の中にある『鬼の高いびき』って呼ばれてるもので
ゴーッゴーって音が確かにまるでイビキのよう
夫は『●●(私の名前)の高いびきだなって言ってましたけど~( ̄ェ ̄;)))アセアセ
 


そうそう、地獄めぐりの時は気温も高かったし、恒例のソフトクリームを食べながら
特にご当地モノ、ってわけでもなくて、普通のバニラとチョコのミックスです。

■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□

そして地獄めぐり観光の後は、温泉に浸かって帰ろう・・・ということで。
◆湯屋 えびす◆ HPは→コチラ☆
別府八湯のなかの1つ、明礬(みょうばん)温泉へ。
このえびすさんは、3年前にリニューアルされたらしく、とってもお洒落な雰囲気なの。
午前中に行った竹瓦温泉とは真逆のタイプですネ(^ー'*)(,_,*)ウンウン
月夜のうさぎと岩風呂
ひとつひとつのお風呂に名前がついてるみたい ここは内湯ですが半露天ですね。


この先を下りていくと・・・
香りの湯らり
ちょっとぬるめのお湯なので、こんな風にガラスで囲われてます。
真ん中はジャグジーになってて気持ちいい~☆⌒d(*^ー゜)b グッ!!


風と歩く露天風呂
大きな露天風呂です。景色もなかなかですよ 


で、露天の写真↑右側にチラッと見えますが、3つの小さな樽風呂があるの。
熱め、ぬるめ、水風呂になってて、私はぬるめにしばらく浸かりました。

ネットから拝借した写真なので、サイズばらばらですみません≦(._.)≧
でもここの温泉は泉質もヌルヌルして、翌日までお肌スベスベでした
夫もすごく気に入ったようですv(。・ω・。)ィェィ♪
温泉から上がって、ボチボチ家路へと向かった私たちなのでした

今回、日帰り旅行ではあったけど、なかなか充実した1日を過ごせました
今度は泊まりもいいかな~と思いつつ、別府なら近いしまた日帰りもアリかな。
それにお天気がいい日を選べるのも、思いつき日帰り旅行の良さですしね
とっても楽しいGW中のお出かけとなりました~~オットちゃま、運転ありがとね


別府日帰り旅行①砂湯・大分名物とり天

2009-05-07 | ちょっと遠出

2009.5.5(TUE)
連休4日目のこの日は、夫と2人で大分県別府市までドライブ~
でもETCを使わなくても高速料金は¥1,100なので、今回は運転しやすい夫の車で。
こちらの車にはETCはついていないんだけど、やっぱりデミオ君とは走りが違いますのでね
GWは基本的に地元(自宅)でのんびりしてましたが、天気予報を見て1日くらいは出かけようか?
なんて話してたんです。でも前の夜まで行き先もハッキリ決まってなくて( ̄ェ ̄;)))アセアセ
でも夜になって急に夫がガイドブック片手に色々決めてくれましたv(。・ω・。)ィェィ♪
まぁ、別府は私の親戚いっぱい住んでて、馴染みは深いんですけどね(´~`ヾ) ポリポリ
GW中と言うことで混雑を予想して朝7時半過ぎに出発したけれど、全く混んでなかったです
2時間ちょっとで別府に入り、まずは別府湾サービスエリアに立ち寄りました。
ここはと~っても眺めが良くて、別府湾を一望できる有名なSAなの
天気がすごくよかったので、本当にキレイな景色で感激しちゃった

■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□

インターを下りて私たちが向かったのは・・・
◆竹瓦温泉◆
ここの歴史は明治12年にさかのぼるという、老舗中の老舗温泉
お世辞にもお洒落とか小綺麗とは言えないのですが、建物の雰囲気がレトロで素敵なの
 
 
  

暖簾をくぐると中の雰囲気もこれまたイイ感じだわ~。
 


ここでの私たちの目的は普通の入浴ではなく砂湯です
私は鹿児島で昔経験があるケド、夫は初めてでやってみたかったらしいの。
でも人数に限りがあるし、大人気なので私たちも約30分待ちでした
砂湯は浴衣のまま砂場に横たわり、係の人から砂をかけられて15分程そのまま・・・
砂って予想以上に重くて、そして暑くて汗がバンバン出てくるんですよ~夫はすごく気に入った様子
私はサウナとかも苦手なんで、あまり得意ではないですけどね。。。
でもここの砂湯は天井も吹き抜けになっていて、とても開放感があったので気持ちはよかったです

■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□

砂湯でポカポカになった後はランチへ・・・
◆東洋軒◆ 詳しくは→コチラ★
今回の日帰り旅行の1番の目的は、とり天を食べること
とり天とは醤油ベースのタレに漬け込んだモモ肉を天麩羅にして、
酢醤油・辛子をつけて食べると言う、大分名物
なのです 唐揚げとはまた違うんですヨ
で、別府とり天マップなるものが存在するほど、何十件というとり天を出すお店がある別府市内。
どこで食べるか迷いに迷いましたが、とり天発祥とも言われている歴史あるお店へ。
予想通りすごく人が並んでたんですが、ココまで来たんだし待ってでも食べたいですよね
ただ結局は20分ほどで席に通されて、結構ラッキーでした
本家とり天定食 ¥1.300
中華料理屋さんなのでメニューはものすごい数ですが、やっぱりコレでしょ
 

とり天、これでもかってくらいたくさんあります
すっごく柔らかくて、味も酢醤油につけなくてもいいくらいシッカリ
でもやっぱり辛子&酢醤油をつけるとなおさら美味しかったヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ
量的にはボリュームもかなりあるので、普通の女性には多いかもしれないですが
もちろん私は1つ残らず完食し、もっと言うと・・・まだ食べたかった
めちゃくちゃ美味しいです~~ここのとり天
もちろんビールと一緒に食べたかったけど、白ご飯ともピッタリでした
とり天も白ご飯も出来ることならお代わりしたかったわ~~~あはは。

夫もすごく気に入った様子で、また別のお店のとり天も試してみたいね、って話してました
さてさて、お腹を満たした私達は次なる目的地へ・・・タタタッ!!≡≡≡ヘ(*-ω-)ノ


鳥栖プレミアムアウトレットモールへ

2008-12-10 | ちょっと遠出

2008.12.7(SUN)
日曜日は夫、私の母と3人で佐賀県の鳥栖プレミアムアウトレットモール
佐賀といっても福岡県寄りで、私の家からは高速で1時間程で着きますv(。・ω・。)ィェィ♪
去年、佐賀へ1泊旅行した時に初めてこのアウトレットモールに行って、
夫がやけに気に入った様子だったのです
そこでクリスマス・お正月も近いことだし、行こうよ~
って夫が言い出しまして・・・で、なぜか母も一緒に行くことに( ̄ェ ̄;)))アセアセ
母は行ったことがなかったので、買い物をすると言うよりはただ行きたかった模様
ホントは土曜日に行く予定だったけど、福岡で雪マークが出ててw(゜o゜)w オオー!
急遽日曜日に変更!ところがこの変更が思わぬ方向へ・・・
なんと事故渋滞に巻き込まれ、1時間で着くはずが2時間かかったのε=( ̄。 ̄;)フゥ
しかもその途中、夫はトイレに行きたくて死にそうになっちゃうし( ̄ェ ̄;)))アセアセ

そんなこともありましたが、なんとか到着ヽ(*´∀`*)ノ☆★
アメリカ西海岸のアウトレットモールをイメージした外観になってますよ~。
お買い物だから別にどうでもいいんだけど、めっちゃ晴天でしたO(≧▽≦)O


母とツーショット☆LOVE(^▽^*)~LOVE.・.・:☆
ショッピングモールで写真を撮ろうとする私達に、夫は若干ひきぎみ(´;ω;`)ウッ…
 


あちこちお店をまわってたら、お腹が空いてきて・・・
でもフードコートは嫌だったので、並んだけどモール内にある中華レストランへ
お料理が運ばれてくる前に写真を取り合いっこ・・・暇な親子です(*≧m≦*)ププッ
 
3人とも¥1,500のランチをオーダーしたんだけど・・・
エビチリ・スープ・チャーハン・ジャージャー麺・杏仁豆腐・・・って食べ過ぎです
あ、写真は全部1人分ですよ~(*´ェ`*)ウフ 杏仁豆腐は1人1個ですが。
  

でも・・・3人でシェアして食べようと、餃子も単品で頼んじゃった( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ

この後、お買い物が終わって最後に、31アイスクリームも食べたりなんかしちゃって。
相変わらずよく食べる私達・・・ダイエットは何処へ・・・!?

さてさてお買い物は、クリスマスプレゼントを中心に選びました
絶対買っておきたかったものはGETできたので安心(自分のモノではないです。)
母はただ付いて行くだけ・・・なんて言いつつ1番買い物してました
でもお気に入りのモノが見つかってよかったね(^ー'*)(,_,*)ウンウン♪
唯一、夫は何も購入せず・・・ビビッとくるものがなかったようです(;´・ω・)ウーン・・・
アウトレットは安くて楽しいけど、サイズ・カラー・型が豊富なわけではないので
何度も足を運ばないと、これ!ってものは見つからないのかも・・・ね。
ま、私はちゃっかり買ってもらいましたけど( ̄∇ ̄*)ゞ・・・ちょっとだけ、ね。
ともあれ、とーっても楽しいお買い物日和となりましたV(○⌒∇⌒○) ルンルン♪
行きも帰りも運転ありがとう~夫ちゃま≦(._.)≧ ペコ
(帰りは私も母もウトウトしちゃいました・・・(*_ _)人スミマセン)




夫&母と秋のドライブ④フェリーからの夜景とディナー

2008-10-16 | ちょっと遠出

2008.10.12(SUN)

コスモスのライトアップを堪能した後は、またバスに乗って渡船場へ
ここでもまた、バスを待つのにものすご~い列が出来てまして
ま、結局は20分待ちで乗れて、その後のフェリーもすぐ乗れたんですけどね
帰りのフェリーからは福岡市街の綺麗な夜景が見えるので、楽しみにしてました
晴れていて空気も澄んでいたし、本当に綺麗な景色が見えました
写真ではちーっとも綺麗じゃないですが・・・
母は寒いと言って船内に入ってたので、私は夫と2人で外で夜景を眺めました



そして夕飯は、私達夫婦お気に入りのお店に行きたかったんだけど
なんとつぶれてしまってて・・・ショック
そこで、私はほんの1週間前に留学生達と行ったばかりなんですが
夫は久しぶりだったし、母は初めてだということで例のお寿司(ロール)のお店へ・・・
前回はお昼だったのでロール中心で、他の単品メニューは少なかったんですよね。
なので今回はロール以外を中心に食べてみることにしました♪
◇Dining & Sushi Sushi Den

◆鮮魚のカルパッチョ:バルサミコソースがけ◆
バルサミコ酢大好きな夫は大喜び~~チーズとの相性も抜群でした。


◆ダイナマイト◆
これはこのお店の名物なんですよ エビ・帆立などの魚介類と
キノコ・玉葱などをマヨネーズ系のソースで和えて焼いています
これを留学生達にも食べさせたかったのに、お昼はメニューになかったんです
やっぱりメチャクチャ美味しくて、母も大絶賛してくれました


◆ガーリックトーストのネギトロのせ◆
変わった組み合わせですが、かなり美味しいです


◆各種ロール◆
やっぱり1番はドラゴンロール これはこの店1番人気のロールで、
外側にはアボガドとウナギ、中にはエビフライが入ってるんです
外は柔らか、中はサクっとしてて最高~~


◆生春巻き◆


◆シーフードグラタン◆

3人でお腹いっぱいになるまで食べて、もう幸せ
この後、高速を1時間走って帰宅しました 夫ちゃま、1日運転ありがとう
天気も良くて最高の景色を眺め、美味しいものも食べて大満足な1日でした
驚いたのが、お昼も夜もこんなにたくさん食べたというのに
翌日体重が減っていたということ やっぱり私の肥満の原因は引きこもりみたい
たくさん食べても、たくさん動けば太らないんだな~というのを実感した1日でした
ま、でもさすがに食べすぎなので、少し減らして適度な運動を心がけま~す


夫&母と秋のドライブ③ライトアップと能古島の空

2008-10-15 | ちょっと遠出

2008.10.12(SUN)

この日、本当は朝から能古島に行き、お弁当を食べようと思ってたんですが
急遽予定を変更したのは、実はコスモスのライトアップを見たかったからなんです
この時期、コスモスが満開になった週末の夜だけ、ライトアップされるんですよ
お昼から来てたらちょっと時間がありすぎて待ち長いので
ランチは市内で食べて、そのあと能古島に上陸したという訳です。

ライトアップは日暮れから少し経ってから。。。とっても幻想的でした
カメラではうまく撮れないのが残念ですが
母はコスモスの時期に来たことはあったのですが
ライトアップは見たことがないということで、とても楽しみにしていたのです



そしてメインのコスモスライトアップを楽しむ前は、
別の方角から綺麗な夕暮れの景色を眺めることができました
これもとーっても綺麗で癒されたな・・・
自然を満喫するのって、どんなことにも代えられない贅沢ですよね
まぁ、普段から大都会で生活してるわけでもないですけど。笑


そして秋空・・・いろんな顔を持っていますよね。
能古島では、様々な空をカメラに収めたのでこれも見てください


私個人の好みではありますが、この1枚・・・夫が撮影したものの中で
すごく素敵だな・・・と思ったショットです なんとなく味がありますよね


福岡という街は、結構大きな都市だと思うけれど(私の地元は中途半端ですが)
少し足を伸ばせば、こんな素敵な自然も満喫できます
やっぱり福岡は、よかとこばい(いい所ですよ)←こんな言葉、使わないけど
それに秋っていいですね~暑くもなく寒くもなく、風が気持ちよくて
夏は全くお休みがないけど、秋冬の方がお出かけには適してるかも
・・・と、ひたすら前向きな私です

この日に関する記事は、残りひとつだけ書きたいと思っています


夫&母と秋のドライブ②能古島の花々

2008-10-14 | ちょっと遠出

2008.10.12(SUN)

フェリーに乗って向かった先は、能古島(のこのしま)という島です
乗船時間はたったの10分 ぷぷぷっ 
なんせ私が勤務してた高校に、この島から通ってた生徒もいましたからネ。
私は何度も来たことあるし、母ももちろん。 でも唯一初体験の人が・・・
忙しい夫は、ほんと当たり前の観光地にも行ったことなかったりするんですよ
島に着いたらバスに乗り、目的地の「のこのしまアイランドパーク」へ
でもこのバスに乗るのにまた長蛇の列・・・でも思ったより早く乗れましたけどね。
そしてようやく到着しましたよ~~
この時期、ここでは満開のコスモスが見られるというのでこの人の多さなの
1番の見所は、コスモス畑と海が同時に眺められるこのパノラマ花畑
本当にキレイなんですよ~~ここは季節によって色々お花が変わります。
春の菜の花もとーっても綺麗でしたネ 私はコスモスの時期、初めてでした。

お花畑の前には広場があって、たくさんの人が寛いでいます
海と綺麗な花を同時に楽しめるこの場所・・・最高です


夫は重たい一眼レフを抱えて、膨大な数の写真を撮りまくってましたよ
まずはコスモスシリーズからご覧くださいネ
 
   

それではコスモス以外の写真もどうぞ~
   
 

ここでもソフトクリームを頬張る私 コーンは売り切れでカップで食べましたが。
母も必ずこういう場所ではソフトを欲しがります。夫は少々呆れ気味
   
この「のこのしまアイランドパーク」には、綺麗な自然の他にも
レストランがあったり、陶芸体験できる場所があったり、
あとは少ないですが動物もいたりなんかして、楽しめる施設なのです
でも今回、私達がココに来たのには1つの大きな目的がありまして・・・
それはまた次の記事で紹介させてくださいネ~
写真が多すぎて、1度にまとめられずゴメンなさい


夫&母と秋のドライブ①ランチとフェリー

2008-10-13 | ちょっと遠出

2008.10.12(SUN)

この3連休はとっても天気がいいので、外に出なきゃ損~ってことでドライブへ
ここでラブラブデートを邪魔する人物が1人・・・私の母です
本当は前の日の唐戸市場を誘ったんだけど、お寿司じゃなくてこっちがいいと・・・
ま、どっちにしても連休中のお出かけは誘おうと思ってたから、いいんだけどね
まずは車でお隣の福岡市へ なんか最近よく福岡来てる気がするわ・・・
向かったのはとっても楽しみにしていたレストラン

スペイン料理 IBIZARTE(イビサルテ) 詳しくは→コチラ☆
地元には本格的なスペイン料理がないので、今回初めてこのお店に。
でもね、お昼はランチセットのみで、私が本当に食べたかった料理は
夜じゃないと試せないみたいで残念でした また今度夜に来ようっと
で、ほんの少しスペインテイストのランチセットを

クラムチャウダー


パンとジャム(洋ナシ&巨峰)
パンもジャムも自家製ということで、すごくこだわりがあるみたい。
で、両方とも本当に美味しかった ジャムは甘さ控えめなのがGOOD
 

ルッコラと生ハムのサラダ
ルッコラも生ハムもこれまた自家製。
このお店は県内のも少し田舎地方に本店があり、そこでハムを作っているの。
いつかそっちのお店にも行ってみたいな~。


メインは数種類から1つ選べるので、3人別々のモノを頼み、味見し合いました
パエリア
これは定番ですよね~美味しかったデス


イベリコ豚のソテー
豚肉にはかなりこだわってるようで、さすがジューシーな味わいでした


豚肉のなんとかソースがけ
ソースがオニオン&ガーリック風味で美味 私はこれが1番のお気に入り


デザート&紅茶
マンゴーのテリーヌ?みたいなの・・・私はマンゴーNGなので母にあげました


お店の雰囲気もとても素敵でした 今度は絶対夜にまた来たい~
 


ランチを終えた私達は、市内のある港へと向かいました・・・
その港からフェリーに乗って、ある場所へ行く予定だったのです。
でも・・・まず渡船場の駐車場が満車らしく、別の場所に車を停めて
そこからバスで渡船場へ行かなければならないことに
駐車場からは無料シャトルバスが出てたんですけど、この時点で
本当にフェリーに乗れるのかさえ不安でたまらないほど、ものすごい人でした
それでもなんとか渡船場へ着き、無事フェリーに乗ることができたのです
とにかくすごい人・人・人・・・3連休の真ん中だし、仕方ないか
 

でもフェリーからの眺めは、お天気も良かったので最高
海風がめちゃめちゃ気持ちよかった~~
遠ざかっていく、福岡タワーやヤフードーム・・・サヨナラ~~

 
ものすご~く短い船旅(?)を追え、ある場所へと上陸
この先はまた次の記事でご紹介させてくださいね


唐戸市場 de デート☆2008秋

2008-10-11 | ちょっと遠出

2008.10.11(SAT)
今日から夫も3連休~~始まりはまず、土曜の朝市へ
いつも1人で人混みの中、戦ってるので・・・今日は夫も一緒で心強かった
ホント、毎週この朝市に来ると凹んじゃうんですよ・・・私
たくさん買っても夫が持ってくれるし、楽チンでした~何よりも精神的にネ

そしてお昼は美味しいお寿司を食べに唐戸市場へと向かいました
山口県の下関市なんですが、我が家からは車で40~50分くらいかな。
下関は本州ではありますが、九州とはトンネルで繋がってるし馴染みも深いの
この市場は週末に限り、お寿司や美味しい魚介料理を提供してくれて
市場内やそのすぐ前のベンチに座って、海を眺めながら食べられるのです
私達、結婚前からココの大ファンで・・・去年も2回行きました→コチラコチラ

こんな風にいろんなお店が出てて、たくさんの魚介類を販売してます。


市場の前は、こんな風にきれいな海が広がってるの~~
見えてる橋は、九州と本州を結ぶ「関門橋」です。(下関と門司を結んでるので)



キレイな景色を眺めながら、たらふくいただきます~~
  

まずはウニ&イクラ丼 必ず食べる1品です~めちゃくちゃ美味しい


大好きなサーモン・メッチャ大きな秋刀魚・大トロ~~とろけます


食べるのに苦労するほど大きな甘エビ・穴子。


ふぐの唐揚げ。下関に来たら食べないとね~~


鯨の竜田揚げ。私は気が進まなかったけど、夫がどうしても・・・と。
私はやっぱり苦手です

これ↑で、¥5000くらいかな~激安とは言えないけど、これだけ新鮮で
ネタの大きなお寿司をお店で食べたら、かなりの額いくんじゃないかな
ココのお寿司はホント最高~~~お魚が安くて美味しく食べられない土地には
絶対ゼッタイ住みたくない だって、日本人だもん~~
って、ここは正確には山口県なんですけど・・・ネ

最後にソフトクリームを買ってもらってご機嫌な私・・・ あれ?ダイエットは!?
 
久しぶりに素敵なドライブ&お寿司デートを楽しめて、本当に嬉しかったです
周りの人達はみな食べるのに必死なので、ラブラブツーショット写真は
今回は撮れませんでしたが・・・・仕方ないです
この後も、ちょこちょこ用事を済ませたりしたんですが、また後日記事にしますネ
とりあえず、明日もドライブの予定です~~~ すごーく楽しみなのっ


☆...DRALION...☆

2008-05-18 | ちょっと遠出

2008.5.17(SAT)

 

さてさて、お昼御飯を終えた後は今日のメイン・イベント・・・

■DAIHATSU DRALION(ダイハツ ドラリオン):福岡公演■

(右のポスターの中央の女の人、今話題の山田優ちゃんに似てません!?・・・って関係ないケド)

シルク・ドゥ・ソレイユは、カナダで設立されたエンターテイメント集団

これまでには「アレグリア」「キダム」「サルティンバンコ」などが有名ですよね

 

実はドラリオンを観に行くことが決まったのは、前日の金曜日

その前日の昼間、勤務中の夫からいきなりメールが来て・・・

FM福岡でドラリオンの割引チケットの販売をしてるらしいから調べて、って。

まぁ、1人1,000円の割引なんですけどね・・・

最初は、予定変更するのは嫌だな~ってちょっと気が進まなかったんだけど

(すでに別の場所に行く計画を立てていたし・・・)

「前にサルティンバンコやってる時、こういうの観に行きたいって●●(私)が

言ってたから・・・どうなんて夫に言われちゃ~そりゃ嫌なんて言えません

と言っても、翌日チケット取るのは大変でしたけどね

電話をしばらくかけ続けてようやく、予約できました~~~

 

 

会場内は撮影等は一切禁止なので写真はお見せできませんが

ステージまでは思っていたよりもずっと近くて、スゴイ迫力でした

もうアッという間の2時間半 今までに体験したことのない感動っていうのカナ

2人とも未だに興奮冷めやらず・・・です

人間業とは到底思えないし、ゴムで出来た人形がピョンピョン跳ねてるみたい

空中ブランコ・ジャグリング・スキッピングロープ(大縄跳び)・トランポリンなどなど。

同じ人間なのに、こんなことが出来るようになるのって思っちゃいました。

そしてそういった技だけではなく、最後まで飽きさせない演出も凄かったナ~

 

ドラリオンの登場人物の中に、クラウンと言って場を盛り上げる人達がいて

(サーカスで言えば、ピエロのような役割ですかね?)

開演後すぐ、そのうちの1人がなんと私達の目の前にいきなり来て

「シートベルトだ」とかいって、テープを身体に張りつけられちゃったんです

一瞬にしてスポットライト浴びちゃいましたよ~~~もうビックリ

で、そのテープの1部は記念に・・・とパンフレットに張って持って帰りましたよ

私以上に夫が大喜びでした~あはは

 

急に決まったドラリオンだったけど、2人とも大満足で家路につきました

シルクの作品がまた今度日本で公演されることになったら、必ず行きたいです

夫は、今度は親も連れて行ってあげたいね、って言ってくれました

  

公演後、この日の夕飯はスーパーで適当に惣菜を買って家で食べました。

外食だと車だから飲めないのが嫌だったのと、やっぱり節約のためです

ドラリオンのチケット代、2人で2万円越えちゃいましたから・・・・。

まぁ、観劇とかするとこういうのって当たり前なんでしょうけどね。

これに福岡までの往復高速代、ガソリン代、お昼のスペイン料理代・・・などなど。

あ~~レジャーってお金がかかるわ 

貧乏性の私達は「でもたまにだから・・・いいよね

なんてお互い言い聞かせていたのでした・・・情けない

 

そして翌日は、さらに近場でのデートに出かけました つづく・・・

懲りずにまた読んで下さいね


スペイン料理でランチ♪

2008-05-18 | ちょっと遠出

2008.5.17(SAT)

 

待ちにまった夫のお休み~~ルンルンるんるんルンルン~~ってしつこすぎ。笑

・・・って、まずはスーパーへ買出し・・・と、かなり普通のスタートを切りました

でも基本、週に1度の買出しなので、いつも1人で行ってるんだけど大変なんです

8時半からスーパーの前に朝市として野菜が売り出されるんですが

もうスゴイ人だかりなんですよ・・・ほんと、歩くのも大変なほど

早く行かないと駐車場も満車になっちゃうし、時間も急がねばなりません

野菜を買い終わったら一旦、車に野菜を置いて、次はスーパー内へ。

ここからがまた戦場ですよ・・・お肉の量り売りなんて、安いからすごい人

でも今回は夫といっしょだったので、本当にほんとうに楽でした

いつも2人で行けたらいいのになぁ・・・とほほ

 

 

さてさて、一旦家に戻って食材を置き、それからいざ出発です~~~ 

目的地はお隣の福岡市。 この前の夫のお休みの時(2月)も、

福岡市に遊びに来て、2人でロシア料理を食べたんですけどね

・・・って、3ヶ月も休みがなかったんかいっシンジラレナイ

 

 

まずはランチです~~ ワクワクわくわくワクワク(やっぱりしつこい私

■スペイン料理:BAR ROSA ROSA(バル ロッサロッサ)■

BAR(バル)というのは、スペインでは食堂のような意味合いがあるらしく、

人々の社交場ともいえる場所なのだそうです

これまでもスペイン料理は福岡市在住の時に食べたことがあるんですが

そこは生のフラメンコが観れたり・・・と、かなり本格的

でも今回のお店はもっともっと庶民的な雰囲気で、入りやすそうでした

入口部分はお洒落なフラワーショップも併設してて・・・素敵

しかもココ、福岡に住んでる時バスの中からよく見えてたお店だわ

でもお花屋さんだけかと思ってて、奥にレストランがあるとは知らなかった

パエリアランチラザニアランチをオーダーして、2人で仲良くシェアしました

 

 

メインのパエリア・ラザニアはどちらも絶品~~特にパエリアは最高でした

副菜もちょっと凝ってて本当に美味しかった

このランチにはデザート・ドリンクは付いてなかったので(690円だったしね)

この後、アイスコーヒーとケーキを

 

お昼はスペイン料理~というよりは、お洒落なカフェ、って雰囲気ですネ

夜はもっとスペイン風みたいですよ~いつか行けたらいいなぁ

でもね、いっしょにお昼御飯を食べる機会って、私達ものすごく少ないから、

こうやってランチを共に出来るのは、なんとも幸せな気分を味わえるんですヨ~

 

 

お腹いっぱいになった私達はちょっと福岡の街をブラブラとした後、

いよいよ本日のメイン・イベントへ・・・GO~~~

それはテレビのCM等でも御馴染みの~~アレですよ、アレ

長くなっちゃうので、次回の記事で紹介しますねつづく。