goo blog サービス終了のお知らせ 

Fe・BLAST

Fe・BLASTの日常をお届け!

NS400

2019年01月08日 21時20分58秒 | ホンダ
なんデェー!
メイドインジャパンなのに日本にパーツが無いなんて!

おっかしい〜よ絶対!
僕は親から物を大事にしなさい!

教わった!
直したいのに直せない、物が無ければ作ればいい!

自分の物ならコツコツやれば良い!しかし
お客様の物なら時間と予算の問題が出てくる。
何とか直したいお客様が多く
予算を決めその中で直す!
少々お時間を頂きますが、
何とかなる!好きだから大事にしたいからの
精神がここには有る!

しかし対外が
買ってはぽい!買ってはぽい!が当たり前!しかも壊していらなくなったら
自己責任とか言って、売っ払う!
たいして大事にして無くても他人に傷付けられると、愛着が何たらとか、気にっていたのにとか
言って足元見る………どうかしてるぜ!愛着が会ったらせめてチェーンに油ちょうだいしてやぁ。

まっ!そんな感じで
本題に戻りましょう!

何せジャパンにパーツが無いって何?

メイドインジャパン所有してて日本にパーツが無く海外には有る!
おっかしいでしょ!
需要と供給の問題?
では、海外で需要と供給がともなっているのでしょうか?
そんなにともなっていないでしょう。
そう思うのは僕だけ?
人口の問題?アメリカや中国はいっぱい人がいてもイタリヤやスペインなどはそんなに多く無いぞ!
ヨーロッパ諸国と見れば多いかもなぁ〜

じゃ日本は島国だからか!?!

島国だからか需要と供給がつりあわないのか!?!

なるほど!

じゃあ!どうしよう!
とりあえずあっちの国からゆらりゆらり船で宜しく!ですな!

そうやって来たのがNS400のピストンリング!

日本にも共通と言うか代用出来るパーツは有るんだけど、お客様のバイクで、しかもほぼスペアエンジンを手に入れるのが困難なエンジンなので
多分大丈夫とか行けんじゃねぇ〜的な感覚で
進めなく無かったのであっちの国から取寄せて
組み上げました!
NS400!腰上オーバーホール!

実は今回のエンジンは、
オーバークールによるエンジン焼き付きかと
思いけりゃ!
クランクのサイドメタルの焼き付き!
おそらく二次エアーを吸っていたと思われる!
運良くスペアエンジンを手に入れ、
圧縮も9キロ後半有ったが、妥協せずオーバーホールし車体にPPっと載せました!

簡単に
海外から取り寄せるルートを確保したいなぁ〜!






Nチビ NSR50 ポンプ 鉄響

2018年08月09日 23時41分36秒 | ホンダ
若者よ
良いねェ

何だか最近若いライダーが増えてきましたね!

しかも自分でバラシ組み上げる子が増えましたね!

で、最後の さしすせそはブラストに!
そんな流れですね!

色々有りますよ!まーまー組めてる車両が有れば
死にテーのか!なんて作りも!
で!

今回のNチビは、まーまー組み上がってる方かな!
でも、このままだと確実にグッパイ!

試運転して見るとカリカリ音!

低速では感じないカリカリ音!

店に戻ってあれこれチェック!

みーつけた!

オイルポンプの嚙り!

これ見つけるの意外と大変!何だよね!

運が良かった!

見つけられて!
そこにはスタッフの意地と執念で運を掴んだ感じ!

もうオイルポンプは生産中止!

嚙りを直しいざ出陣!


解ります?嚙りの場所!
写真アップ!



アップし過ぎました?^_^



まっ!普通の何の部品やらどこの部品やら
分からないですよねぇ!

Nマニアもオイルポンプは外すでしょうから
一般的にはつまらないブログねたなのかな?

でもね、五〇ccでも、車両持ち込みでも、
しっかりやってる姿勢を!

PS
8月12日から15日まで、お休み致します。
よろしくお願いします。

鉄響


VF400F 昇圧回路 電圧16V

2018年06月22日 01時12分07秒 | ホンダ
昇圧回路でパワートルクアップ!

昇圧回路ってなに?方のために!
昇圧回路と降圧回路ってあって、
バッテリー電圧やステーター(発電機)電圧を
コンデンサーなどに1次的に溜めて溜めた分
多く電気を放出する物!
例えば12.5ボルトの電圧を24ボルトまて上げたりすことも出来ます!

今回僕が製作した物は12.7ボルトを16Vまで上げたんだ!

その16Vをイグニッションコイルの1次側に入れることで、パワーやトルクが上がる装置!


大半のバイクはアイドリングで13.4ボルト、
5千回転で16.5ボルトぐらい、1次側に入ってる訳!

そこで製作した装置を付けるとアイドリングの時点で16V、回転を上げでも16V!

アイドリングでも高い電圧を入れてあげる事で
どのエンジン回転でもプラグが高圧なスパークを
約束してくれる!

しかし!

何でもかんでも16Vにすれば良いってもんでも無い!

スパークが強くなったと言うことは、
燃焼スピードが上がるって事で
車両によってはノッキングをしてしまう事も考えられるので、しっかりと点が時期などのメンテナンスは欠かせないですね!

(メンテナンス内容はこのブログではお伝えできません、技術的サービスは 当店で沢山、メンテナンスをして、沢山パーツや車両購入した方に限ります^_^))

降圧回路とは、例えば家庭用電圧は100ボルト
それをスマホや携帯に充電をする際 電圧を下げて
充電するこれらを降圧充電器といいます。
バイクだとLEDウィンカーなどに使ってますね!

今回はVF400Fに組み込みました。
アイドリングが安定し音質も男前になりました!

動画はインスタに上げました!ご鑑賞下さい。
次はZAP1100に組み込みます!



VF400F ヤフ●ク 覚悟の上

2018年06月16日 00時38分37秒 | ホンダ


突然ですが あきらめるって本来の意味しってました?!

あきらかにすると言う意味だそうです!

しかし漢字に弱い俺は…
明らかに なのか 諦らかに なのか?!
どっちだ?!



今日ご紹介するVF400F!
懐かしの紀伊国屋の集合管!

足廻りはCBR400R



メーターも変わってますね!
この車両もオーナーさんがネットで購入!
現地まで行って購入!

ヤフ●ク価格はマジか!ってほどの金額が提示してありましたが、さすが現地まで行ったかいがあった様で、満足した金額で購入されたようです!










購入の前から気になる車両が有るんだけど
買ったら面倒見てくれるかな?と、
ご相談があり もちろんやりますよ!ご協力します!と話が有った上で購入し早々とブラストにピットイン!



ガッツリ見てや〜!と
オーダー!

もちろんガッツリ見まっせ〜!
キャブ
クラッチ
フォーク
電装周り
ブレーキ周り
ザッとメンテナンス代25万前後!

このまま乗っていたらオーナーさん間違いなく
星になってましたね!

もちろんオーナーさんは信じてはいませんが、購入先のバイク屋さんのこだわりの一代だった
らしいです。
何をどうこだわりの一代なのか?わかりませんが、テキトウなバイク屋さんが多いですね!

すこぶる絶好調にて近日納車予定です!





ネタにしたらアカんですか?!

ヤフ●クはゴミ箱か?!VF750編

2018年06月05日 00時33分21秒 | ホンダ
ステムシャフトの入れ替えぇ!
フロント周りをカチッとさせる為に
フォーク計を上げフォークピッチ(幅)を広げる
改良チューニング!

お客様がいいパーツ手に入れましたよっ!
ボルトオンです!


持ってこられたパーツ!

しかし

これは使えない!

(左のシャフトを右のアンダーブラケットに圧入)


すみませんステムシャフト入れ替えます!
何故かっていうと
帳尻合わせにベアリングのかさ上げに何と
車のマニアルミッションのクラッチに使うスラストベアリングが
ポテッと挿入して合ってボルトオンと言うより
ポットオン的な作り!

これをボルトオンで販売は殺人行為ですよ!
目が点って奴です!

さっさとステムシャフト入れ替えて
気持ちいい仕事しましょっ!