ちょっと前の話。
夏に採れたじゃがいもとかぼちゃを幼なじみに送ったら、届きました。

♪ズンダッタ ズンダッタ ズンダッタタ~♫
ずんだ味のお菓子勢ぞろい~!!
実家山形なんですけど。今、こんなにいっぱいあるんだねー。
(あ、山形では『ずんだ』とは言わず『ぬだ』と言います。)
奥左から じゃがりこ ふんわり名人 カントリーマアム
手前左から キットカット きのこの山
見事に全部 『ずんだ』 です。
一気に食べると,ずんだの香りが分からなくなりますよ。
ひとつひとつ、時間をずらして封を開けると、「ふわっ」っとやさしい豆の香りがします。
色は、白っぽい抹茶。
パッケージを見なかったら、抹茶と思って食べちゃうかもね。
いちばん『ずんだ』っぽかったのは、カントリーマアム と ふんわり名人 でした。
豆っぽさが出てたのは、 じゃがりこ。
チョコ系は、封を開けたときの香りは『ずんだ』。味はホワイトチョコ?
みんなで「これはー。」「こっちはー。」と楽しく、食べ比べしました。
ありがとね~。
箱開けて笑いました。
さすがは、かず(幼なじみです。)
私のつぼをしっかり心得ておる。
だてに、36年の付き合いじゃないね。
幼稚園の入園式(それとも説明会?)が出会い。
早めにきて,1人で教室にいた、私。
ブロックでライオンを作りながら ←よく覚えてんな。
「どだな子来んなだべ?(どんな子が来るのかな?)」と少し不安でした。
その時、そばに来てくれたのが、かず。
そして、どっちから言ったのか忘れたけど、
「友達なっべ。(友達になろう。)」 「うん。」 って、友達になりました。
きっとお互い初めて自分で作った友達だったと思います。
ちょっと緊張して、そして、すっごくうれしかったことを覚えています。
その何日か後、家の前で遊んでた私。
道路を見ると、かずがいました。
「なして、こごさいんな~?(どうして、ここにいるの~?)」と二人。
「こごうぢだ。(ここ家だよ。)」 私
「うぢど、ちっかい~!!(うちと近いよ~!!)」 かず
たぶんこんな会話だったと思う。めちゃくちゃ興奮したこと覚えてる。
なんと! 二人の家は歩いて2分、走って1分の距離。
5歳児が運命を感じた瞬間でした。
それからの付き合い。
これからもよろしく。またうんまいのおぐっからな~。(o・ω・)ノ))
山形なんだ~。
ワタシ山形のさがえそばをお取り寄せしてるよ。
これ食べたらスーパーでは買えない。。
運命ってあるよね。
ワタシは埼玉の幼稚園、小学3年まで過ごしてて、その後は茨城に。
中学になって、突然見知らぬ同級生に声かけられて。
聞けば、埼玉の幼稚園で同じクラスだったとか。
家に帰ってアルバム見たらその子がいるじゃない!!
ものすご~いと思ってなんでわかったの?って話しかけたら、だってさ、顔変わってない…だって…
その子とはそれきりの関係です。
でも、これもある意味運命でしょ。
んでも、これが本気の山形弁(内陸地方)!!
寒河江のそば、お取り寄せしててくれてるのね~。
うれしい。
やっぱ、そば うまいべ。
寒河江なら、冷たい肉そばだな~。食いだい。
すごい! 顔変わってないって。 ←そこっ?
み~んなみどり!?
キットカットもきのこの山もそしてそしてじゃがりこまで、、ずんだ味!!
かなりビックリ!?
でも、私もこ~いうチョイス好き(笑
凄い!!
運命も凄いけど
記憶力が、、、凄い(笑
素敵な幼なじみ、、、大切に^^v
まめ好きさんのお歳が分かっちゃった~(/▽゜\)チラッ
そういう運命ありますよね♪
私には全く同じクラスになったことのない20数年来の友達がいます。
今では旦那さんへの愚痴を言い聞き合う仲・・・
まめ好きさんは もっと長い36年とは恐れ入ります~
きっと離れていても お互いを思いやれる仲、素敵です。
たまにしか会えないけど、私もそんな運命を大切にしたいです。
みんなずんだ。
「これ、ずんだか?」と思うものもありましたが、
笑えて楽しかったよ。
これぞ、お土産!!だよね。
なんでかな。
このときの記憶は、はっきりしてます。
きっと、自分で作った初めての友達だったからかな。
おもしろいことに、幼なじみの方もこのときの記憶がはっきりしてるそうです。
ま、30歳以降はひとつ年をとったら、『30-1』歳って風に数えてます。( ̄ー ̄)ニヤリ
(20歳に戻ったらまた1たして数えるよ。)
小亮さんにもいらっしゃいますか。
方言でガーっと言い合えるのがうれしいなーって思います。
open mindでいられるのがホッとします。