goo blog サービス終了のお知らせ 

まめ家

はたけのこと、いえのこと、じぶんのこと。

ロマンの小麦

2012-09-10 23:11:56 | いただきもの
実は私も、いただいていたんです。
sachannさんの自家栽培&自家製粉小麦粉を。

OLのsachannさんの菜園仕事は『菜園』の枠を超えていて、私はこっそり『兼業農家sachannさんと呼んでます。
そのsachannさんが、「自分の育てた小麦でパンを焼きたい!!」という熱い気持ちで育てた
大切な小麦です。
その思い、私たちと同じです。
私たちも、自分が食べたいから小麦を育て、製粉機を買い、粉を挽き、ふるい、パンやお菓子を焼き始めました。

なぜ、そんな貴重なsachannさんの小麦粉がうちにあるかといいますと、「sachannさんの製粉機の性能が見たい!」と無理を言いまして、送って頂いたのですよ。(ありがとうございます。o(_ _)oペコッ)

これが、sachann印の『ロマン小麦粉』です。(勝手にネーミング)



春よ恋です。そして、お手紙付きです。(。・w・。 )
きれいに細かくなってます。
舐めてみたら、硬質小麦のあっさりした感じでした。
でも,うまみじわじわ。
どんな風に膨らんでくれるのかなー?どんな味がするのかなー?

sachannさんの小麦粉は「100%でできるよ~。ということなので、
手捏ねでゆったりと、粉と話をしながらパンを作ってみたいなー。って思ってて、
まだ取りかかれておりません。(sachannさん・・・ 人( ̄ω ̄;) スマヌ)

ボリジさんは続々作っておりますよ~。
そして、ふすまもしっかりと利用して、ほんっ~とすばらしい!!

そんなボリジさんに触発されて、私もふすま利用してみました。

ほほほ、これなら絶ーー対、失敗しないわー! 
<鉄板!!オートミールクッキー>
レシピはこちら
今回は、小麦粉1カップのところ、らでぃか粉アラフォー 2/3カップ ふすま1/3カップにしてみました。

そして、sachannさん=健康オタク=体に良いオイル
ということで、いつもはサラダオイルで作ってるのですが、オリーブオイルで作ってみました。


胡桃とレーズン入りです。

カリッ、ザクッ、モグモグモグ。
やっぱり、美味しい。
ふすま入りだから,ザクザク感up!!
味も濃くなってますね。
ただ、今回は卵がLサイズだったので少しゆるめの生地だったので,
アラフォー 1カップ に ふすま 1/2カップにしたらもっとよかったな。
らでぃか粉のふすまで、この配合はやったことあります。
思い切って,1対1はどうかな?
やってみよー。

そして、こちらがmoekoの撮った写真です。


なんかお洒落です。やられたって感じ。
あ、後ろに写っているのが,今回使ったオリーブオイルです。
このオリーブオイル、今まで買った中で一番美味しい。
いままで、パレスチナのフェアトレードのお高いOILが一番だと思ってたけど
こっちの方が好みです。
このオイル、オリーブオイル特有のクセがないのです。(あんまりクセがあるのはちょっと苦手な私です。)
トマトサラダにかけて,お皿に残ったドレッシングまで飲んじゃいます。
それなのに、なぜか?一番お安いのですよ。(Amazonです。)

ちょっと脱線しちゃいました。

今回はsachannさんの夢とロマンに直に触れることができました。
ありがとうございました。

sachannさんの、栽培の様子を見ながら、「同じ~!!」とか、「へ~。」って感心したり。
なんだか、同士ができた!そんな感じです。

sachannさんが、「ふるいがけが大変!」って言ってるのを見て
まめちち先生は、「フフフ、そうだろう、そうだだろう。」とうれしそう。
ふるいの大変さを分かち合える同士ができて、うれしいんでしょうねー。(私はふるわんので。)


さて、涼しくなってきて、パン焼きをはじめました。
アラフォ-30%入りでイースト1%、HBで捏ねたらボールに移して冷蔵庫で低温発酵
を3回ほどやってみました。
わたしにも、できましたよ~。
朝と晩に作業が分けられて、私の生活リズムに合ってます。
出来上がったパンも、モッチリ感upで美味しい。

手もなれてきたので、
こ、今度は、sachannさん印のロマン小麦100%のパンに挑戦だー!!