あの爆弾低気圧。
まるで竜巻が雪といっしょになって、真横から吹き付けてきているような鷹栖でした。
ご心配おかけ致しましたが、ビニールハウスは無事です。o(_ _)oペコッ
すべて、あの猛吹雪の中除雪とハウスの上の着氷と着雪を下ろしてくれた、まめちち先生のおかげです。
私はというと、家で今年まく小豆の種の選別していました。
窓の外を見るたびに「大丈夫かなー。」と心配をしているだけでした。
それなのにですよ、その日の夜に私の方が熱を出してしまいました。
何年ぶりかに吐いてしまって、丸一日何も食べずに寝てました。
ほんと、爆弾低気圧と病人、両方にみまわれたまめちち先生は、本当に災難でした。
(その災難の一因は、他でもない私。m(. ̄  ̄.)mス・スイマセーン)
さて、爆弾低気圧の一日前の、4月3日は私の誕生日でした。
種まきも一段落したので、まめちち先生がケーキ作り休みをくれました。
ちょうどやってみたいケーキがあったので、よし!と力を入れたんですが・・・。
はい、そういう時に限って失敗するのがわたし。
トライフルのときは成功したんですが・・・
純生ロール by ゆきらいん
「粉を加えてから3~5分混ぜる。」と書いてあって、おっかなびっくりやったわけですよ。
そしたら、この通り、Premium粉でもキメがあってふわふわの、自己最高のロールケーキのスポンジができたのですよ。

でもね、今回はね、悲しいぐらい膨らみがない。同じようにやってるのに。
悔しいからもう1回焼きました。(そして、悲しいので写真は撮りませんでした。)
さっきよりはいいけど、やっぱりこの前みたいなスポンジにはならない。
たまごの泡立てのときから違うんですよ。
いつもはもっと、もっこーー!!って元気なのに、ダレてるっていうか???
あっ・・・。そうだ、今日のは、ちょっとケチって特売のたまごを使ってる。
トライフルの時は、近くのたまごやさんのおいしくって元気なたまごを使って作りました。(ここの鶏さんは、ウチのハネの豆やふすまも食べてます。)
特売のたまごとは白身のコシが違います。泡立てや膨らみに差が出るのは当たり前!
腕がない私は、「元気なたまごを使わなけりゃだめだ!」ということをしっかり刻み込みました。
今回は仕方がないので、特売のたまごでもう1枚スポンジを焼いて(あんまり混ぜずに膨らます方法で。)やってみましたよ。
はい、理想は、こうだったのですが・・・。

ピサの斜塔です。(後ろの漬け物だるの中身は浸種中の種モミです。)
よつ葉の純生クリームを使ったら、あっという間にクリーミースムース状態になってしまって、そこから新しいクリームを加えてなんとかしたんですが、このようなポソポソに。(あ、やっちまったのは、うちのパティシィエです。)
スポンジ、クリームどっちもだめで。あーぁ。
でも、パティシィエさすがです。ここまで作り上げてくれました。(失敗にやさぐれていた母は、猛反省。)
そして、やってみました。これを。

(良い子は、ろうそくが何本あるか数えてね。)
キョンキョンがドラマでやってたやつ。みんなで見ててやろやろって。
「やだよー。」って言ってた私ですが、やってみるとおもしろかった。
思いっきりフーって消してもまだまだあった。
ありがとう中井貴一さん。いいこと言ってたからさ、やってみたよ。楽しかった。
そして、失敗したケーキだったけど、ゲラゲラ笑って食べたらおいしかった。
また作ってみたいな。(こんどは、いいたまご使うよ。)
みんなのおかげで、楽しい誕生日になりました。←しかし次の日の夜から寝込むのであった・・・。
まるで竜巻が雪といっしょになって、真横から吹き付けてきているような鷹栖でした。
ご心配おかけ致しましたが、ビニールハウスは無事です。o(_ _)oペコッ
すべて、あの猛吹雪の中除雪とハウスの上の着氷と着雪を下ろしてくれた、まめちち先生のおかげです。
私はというと、家で今年まく小豆の種の選別していました。
窓の外を見るたびに「大丈夫かなー。」と心配をしているだけでした。
それなのにですよ、その日の夜に私の方が熱を出してしまいました。
何年ぶりかに吐いてしまって、丸一日何も食べずに寝てました。
ほんと、爆弾低気圧と病人、両方にみまわれたまめちち先生は、本当に災難でした。
(その災難の一因は、他でもない私。m(. ̄  ̄.)mス・スイマセーン)
さて、爆弾低気圧の一日前の、4月3日は私の誕生日でした。
種まきも一段落したので、まめちち先生がケーキ作り休みをくれました。
ちょうどやってみたいケーキがあったので、よし!と力を入れたんですが・・・。
はい、そういう時に限って失敗するのがわたし。
トライフルのときは成功したんですが・・・

「粉を加えてから3~5分混ぜる。」と書いてあって、おっかなびっくりやったわけですよ。
そしたら、この通り、Premium粉でもキメがあってふわふわの、自己最高のロールケーキのスポンジができたのですよ。

でもね、今回はね、悲しいぐらい膨らみがない。同じようにやってるのに。
悔しいからもう1回焼きました。(そして、悲しいので写真は撮りませんでした。)
さっきよりはいいけど、やっぱりこの前みたいなスポンジにはならない。
たまごの泡立てのときから違うんですよ。
いつもはもっと、もっこーー!!って元気なのに、ダレてるっていうか???
あっ・・・。そうだ、今日のは、ちょっとケチって特売のたまごを使ってる。
トライフルの時は、近くのたまごやさんのおいしくって元気なたまごを使って作りました。(ここの鶏さんは、ウチのハネの豆やふすまも食べてます。)
特売のたまごとは白身のコシが違います。泡立てや膨らみに差が出るのは当たり前!
腕がない私は、「元気なたまごを使わなけりゃだめだ!」ということをしっかり刻み込みました。
今回は仕方がないので、特売のたまごでもう1枚スポンジを焼いて(あんまり混ぜずに膨らます方法で。)やってみましたよ。
はい、理想は、こうだったのですが・・・。

ピサの斜塔です。(後ろの漬け物だるの中身は浸種中の種モミです。)
よつ葉の純生クリームを使ったら、あっという間にクリーミースムース状態になってしまって、そこから新しいクリームを加えてなんとかしたんですが、このようなポソポソに。(あ、やっちまったのは、うちのパティシィエです。)
スポンジ、クリームどっちもだめで。あーぁ。
でも、パティシィエさすがです。ここまで作り上げてくれました。(失敗にやさぐれていた母は、猛反省。)
そして、やってみました。これを。

(良い子は、ろうそくが何本あるか数えてね。)
キョンキョンがドラマでやってたやつ。みんなで見ててやろやろって。
「やだよー。」って言ってた私ですが、やってみるとおもしろかった。
思いっきりフーって消してもまだまだあった。
ありがとう中井貴一さん。いいこと言ってたからさ、やってみたよ。楽しかった。
そして、失敗したケーキだったけど、ゲラゲラ笑って食べたらおいしかった。
また作ってみたいな。(こんどは、いいたまご使うよ。)
みんなのおかげで、楽しい誕生日になりました。←しかし次の日の夜から寝込むのであった・・・。