goo blog サービス終了のお知らせ 

遥か彼方へ

行きかう年は旅人なり
いずれの年よりか、片雲の風に誘われ漂泊の思いやまず
我、前だけを見据え最期まで走らむ

坪山(山梨)登山 ~ ヒカゲツツジを求めて

2025年04月12日 | 山旅

 

今年も見れた ヒカゲツツジ

 

~・~・~・~

 

4月9日(水)

 

びりゅう館・第二駐車場での朝

 

▲ パンとチョコフレーク

 

8時ごろ出発。

 

▲ 「坪山西尾根 花コース」だ。

 

 

▲ 木橋を渡って

 

 

▲ ここから頂上までは稜線上を登る。

最初はまだ斜度が低いが、最後は・・

 

まもなく出てきた。

▲ ミツバツツジ

昨日に丸山で今シーズン、初めて見たね。

 

 

▲ 色が艶やか

この後も、ミツバツツジは有ったが、まだツボミが多かった。

一昨年は9日、昨年は10日に、今年は9日に坪山に登ったが、明らかに今年は開花が遅い。

 

 

▲ 「ここから先 岩うちわ群生」

 

 

▲ ポツポツと 岩うちわ が。

 

 

▲ これは、ピンク色が他より強い。

 

 

▲ 岩うちわは、なんたって そのフリルだろう。

 

うつむき加減の岩うちわが多い中で

▲ キミが一番フレンドリーだったネ。

 

 

 

▲ 「ツツジの群生地」

 

 

で、出たア。

▲ ヒカゲツツジ

ここ以外では、見たことのないツツジなのだ。

 

 

▲ バニラ色で

 

 

▲ きつくもなく、薄くもなく、薄黄色の色あいが、いいあんばい。

 

 

▲ いいねえ、今年もボクを楽しませてくれる。

 

 

 

▲ 二輪をアップ

甘く、しかし清楚で。

 

▲ 場所によるが、ヒカゲツツジもまだツボミが多い。

多分、1週間後ぐらいが全盛だろう。しかし、天気がねという判断で今日。

 

 

▲ 上に上がるほどに、登山道の両脇に低く咲いて。

 

 

▲ 長いエクステ。

そのさまは、秀麗としか言いようがない。

 

 

▲ 今年も、ありがとうね。

 

 

 

▲ 上の3花、ヒカゲツツジ、ミツバツツジ、イワウチワ を今日見た。

この上にイワカガミがビッシリ咲くのだが、まだ。ヒトリシズカは下山時に見たことがあるが、稀。アセビは登山道のあちこちで見れるが、これもまだ。

 

▲ 根本が剥き出しの、頂上近くの尾根。

かなり傾斜も急になる。

 

▲ トーチャコ!

坪山頂上 1102.7m 10:51AM

 

▲ 頂上は広くなく、だから坪山と言われるとか。

この、向こうには・・ あの木に隠れているが・・

 

▲ ふじさーん です。

 

 

▲ 頂上の前面は、ワイドで。

三頭山、権現山といったところかな。

 

はい、ランチだ。

▲ 一昨日、コンビニで調達し忘れて、びりゅう館の昼メシから。

右のパックに、イモとコロッケを入れて、朝食のパンを持ってきた。

寂しかった(笑)。

 

30分ほど居たかな。気温は27度となっていて、寒くはなかった。モンベルの気温計・・よく分からん。

 

▲ 下山は、また稜線で。花はまだ殆ど無く、黙々と下りる。

スマホで、JAZ・RADIOを流しながら。他に登山者がいればヒンシュクを買うが、我一人なので(笑)。

 

して、また今年もココに。

 

▲ 「ムンクの叫びみたいな木!」へ

 

 

▲ おおっ、両手を開いて、益々叫んでいるような。

 

 

▲ オスロ美術館所蔵 人間の不安や絶望を表現したムンクの代表作「叫び」(1893)

最初ボクは、ムンクは自然破壊を予言していたのではと書いた。その後、どう収束できるか分からないパンデミックに触れた。

今年は・・ウクライナへの露侵略、ガザでのユダホロコースト、吠えるマッドトランプ 世の中どうなるんだろう。不安はもう挙げたらキリがない。

 

 

▲ 戻ってきた。13:29

 

5時間半の山行になった。

まずは、休憩。

 

▲ フルーツとケーキまで出してきて。

スタバフレンチローストが、胃にしみわたる。

 

 

▲ いつものとおり。

アクシデントも無し。体調問題無し。

 

3D画像では

▲ 花コースは、ふもとから頂上に向かう稜線のみ。

坪山頂上からの稜線下りが長いが、鬱蒼感はなくて、ムンクに会うハイキングと考えれは気楽なもんだ。

 

珈琲休憩の後は、今日のねぐらへ向かう。

30分ほど走って

▲ 山梨県小菅村・道の駅こすげ に併設する「小菅の湯」に。

 

 

▲ 道の駅こすげ に投宿だ。

 

 

 

▲ 夕食は、「五穀梅ご飯&彩り野菜とバジルチキン」で。

美味しそうではないか。

 

さらに、登山無事貫徹(笑)のご褒美に

▲ たい焼きくん もチンして。

 

これで、昼のシャビ―な食事は帳消しに。(カンタンな人だねW)

 

To be continued......

 

 



2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ことり)
2025-04-12 12:15:00
いいな、いいな、いいなー!と独り言。
ヒカゲツツジなんて滅多に見られませんよ。私が今日、真似できるのはタイ焼きをチンするくらいかな~。
お気をつけてお戻りください。
返信する
◇ことりさん、こんにちは◇ (旅人)
2025-04-12 15:46:42
>ヒカゲツツジなんて滅多に見られませんよ~
Wikiによると、「日本固有種、関東以西に分布」とありますね。私もここ坪山でしか見た事がありません♬

>真似できるのはタイ焼きをチンするくらい~
めちゃ、可笑しいです。ちなみにアレは井村屋謹製でアンがいっぱい入ってましたよ。

はい、気をつけて戻っています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。