5月23日(金)
▲ 秋保温泉・瑞鳳での朝食
今日もバッフェで。
▲ また、みんなで食い散らかして(笑)。
▲ ホテル瑞鳳を出発。
高速に乗って、松島へ。1時間。
松島に到着。駐車場にキャンカーを置いて、12時出航の遊覧船にはまだ時間があるので、近くの
▲ 五大堂へ
赤い橋を渡って
▲ 五大明王像を安置した五大堂。
▲ 12時出航の松島湾遊覧船。第三仁王丸。
▲ どこに座ってもいいのだが、真ん中の列席に。
アナウンスで、左右に見える島々が紹介される。
▲ 二段の奇妙な形状になった仁王島 (船のバーが邪魔になるが)
▲ なんていう島か忘れた(笑)
▲ 甲板に出てもいい。
この遊覧船は2度目。
▲ 遊覧船は50分かけて反時計周りに遊覧した。番号は島の名前。
松島湾に浮かぶ島々を眺めて、芭蕉先生に倣って「ああ松島や、松島や」と感嘆の声をあげねばならない。
クルーズを終えて、昼食を食べねば。
▲ 海岸沿いの通りでここに入った。
▲ 熊本からのご学友は松島特産の生ガキを注文したが、他は勇気がなくて(笑)
▲ カキフライとエビフライをシェアすることで納得。メインは全員、アナゴ定食で。
昼食後は松島散策を続ける。
▲ 長い、気持ちのいい参道を歩いて
▲ 瑞巌寺へ
奥州随一の禅寺で、伊達政宗の菩提寺。この庫裡は国宝に。
続いて、隣の円通院へ。
▲ 円通院
19歳で急逝した伊達光宗(政宗の嫡孫)の霊廟所。
庭が綺麗と聞いてきた家内の希望で。
▲ 休憩所?
▲ 本堂へ
▲ お写真も
このあとは笹かまぼこ屋へ。
▲ 笹かまぼこをあぶって
▲ 食べる
松島のメインストリートの感じは一応分かったし、お宿に行こうと。
お宿も近くに位置していた。
▲ ホテル一の坊へ
▲ お部屋
窓からの展望が良かった。
▲ 左から
▲ 正面が。
芝だけの庭園の向こうは、もちろん松島湾でして。絶景かな絶景かな。
まずはお風呂へ。同じ3階にある。
▲ 内風呂
▲ 外風呂(露天風呂)
夕食は7時半に
▲ ここでもバッフエスタイルで、気楽に。
▲ 健康にカンパーイ
▲ 当然、寿司、生ものから。
▲ 牛肉も
▲ 生ハムも食べたいな ということで
当然、ポリシーのない食べ方を楽しんだ。
ロビーではフルートの演奏があった。毎晩、ピアノ、ギター等々の演奏があるようだ。
▲ やはり、直に「アルルの女」のフルート演奏を聴くのは、素晴らしい。
ドリンクバーでは
▲ 無料のナイトドリンクを
家内はミモザ、ボクはリンゴのカクテルを作ってもらって、部屋へ。
▲ 窓の外の夜景
木々がイルミネーションでライトアップされていた。
おやすみなさいまし。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます