遥か彼方へ

行きかう年は旅人なり
いずれの年よりか、片雲の風に誘われ漂泊の思いやまず
我、前だけを見据え最期まで走らむ

新しい春の風がそよぐ ~ そよら

2025年03月27日 | 日々の思い

3月27日(木)

 

まもなく4月になる。

 

▲ 手前のヒメリュウキンカヒメの黄色い花びらが、陽を浴びてテカテカに輝く。

左の河津桜は

 

 

▲ ツボミは全部開花し、満開状況。葉と枝が隆々とし始めて(笑)きた。

昨年に剪定し過ぎたのだろう。花数は昨年より少なくなった。

 

それでも、道路側には可愛い姫たちが

▲ 花びらをのぞかせてくれる。

 

 

▲ 今年は、このあとは剪定せずに自由に伸ばそうかと思う。

 

~・~・~・~

 

数日前に、大型商業施設がオープンした。

見に行ってきた。

 

▲ 駅前に2階建てのイオンができた。同時に駅舎も新しく造られ、駅前もロータリー化。

 

 

▲ イオンは、衣食住揃った総合スーパーで、イオンスタイルを標榜する。

キャンカー北海道旅行中は、めちゃお世話になる。ここに入ると、いっぺんに都会の品ぞろえに出会い、都会文化圏に触れてホッとする、ダメなボク。

 

当店の「そよら」コンセプトは2020年にできたもの。モール型より規模を小さくして近隣住民重視、「日常にさわやかなそよ風を吹きこむように、都市に住む人々の生活をもっと楽しく、心地よくするための施設を目指す」とのこと。

 

▲ 「そよら」の2階への階段。当地の画家に寄るお茶畑をあしらっている。

(ばーちゃん、エスカレーター、エレベーターもあるよ)

 

 

▲ 2階の一角には、書店が出店した。この地域から「本屋」が無くなってから、もう10年以上たつ。やっと「本屋」が戻った。

 

▲ ヨシッ。「アウトドア」の棚には、長らく読んでいないが「山と渓谷」「オートキャンパー」の月刊誌もちゃんとある。

 

 

▲ して、カフェも同じフロアに有る。

 

お茶畑しか無かった我が町にも、新しい都会的で文化的な、春の風が吹いてきたようだ。

 

追記

感慨にふけっているボクに、家内は今日開業した高輪ゲートウェイ駅&シティをニュースで見て、「私はやっぱり高輪ゲートウェイの方がいいわ」。ウム・・。

 



4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは~ (mido)
2025-03-28 13:10:03
成田にあったボンベルタがそよらになりました。そちらにもそよらが出来たんですね。
そよらって?って思うんですが結局はイオン(笑)

私も高輪ゲートウェイに行ってみたいです(笑)
返信する
Unknown (旅人)
2025-03-28 15:40:57
> mido さんへ
> こんにちは~... への返信
そうです 私も「そよら」ってなんじゃ?という感じでした。 一応「そら 寄って楽しんでって」 が由来だと説明してますが。 イオンは もともと ジャスコ。 各地で色々合併させてマックスバリューだ、なんだと 一応 別の名前をつけたりで最終的に統合を測ろうとしてますが、 イオン 。
私も高輪 ゲートウェイに行ってみたいです〜

昨日家内は高輪の友達からオープンの LINE を受けて、ぶつぶつでした。 女はいつまでたってもミーハー的 なんですね。 いや 、midoさんもミーハー的と言っているわけではないですよ。midoさんは都会〜田舎と幅広く訪れてますから。
返信する
Unknown (pooh)
2025-03-29 12:15:56
こんにちは。
黄色いお花ヒメリュウキンカヒメっていうんですね~
昨年、知人から一株?いただき植えたら、数日前から、黄色い花が咲きました。

最近はイオン多いですよね!
地方に行って安心できる反面、あぁ家の方と同じだよって思っちゃいます(笑)
最近は他にもイオン系の店が多いですね。
返信する
Unknown (旅人)
2025-03-29 14:02:51
>pooh さんへ
>こんにちは。... への返信

>ヒメリュウキンカヒメっていうんですね~
あっ、私の誤植です。単に「ヒメリュウキンカ」です。きれいな花は直ぐヒメ(姫)になってしまう面はあるのですが(笑)。もらったヒメリュウキンカ咲いたのですか、良かったですね。ウチのは出自不明、覚えてなくて、今年咲いて存在に気が付いたしだいです。

>地方に行って安心できる反面~
北海道では食材を調達に町のスーパーに行っても、バナナが置いてない店が多くて。多分セコマにも無いでしょう。ま、北海道からフイリッピンまでは遠いですしね(笑)。しかし、マックスバリューイオンがあると、さすがにバナナ、ぶどう全部置いてありますから。やはり長い旅では便利でした。
返信する

コメントを投稿