笑おう♪~Laugh and grow fat~

毎日が終わる前に今日幸せだったことを書こう。遅咲き院生Sonoの前向きプライベートブログ。

夢の後。

2005-09-30 21:49:53 | 徒然♪
いよいよ週明けから後期が始まる。
ああ、、やだなぁ、、、。鼻のつぎは咳が止まらず、体全体で登校拒否中
しかし、もう、こんなに遊んだんだからもういっか。気分はすっきり。
勉強と仕事をしなくては。(あたりまえ、、ですよ、、ね、、。

仕事話
ようやく前任者がつかまり、学校でひきつぎ。で、つまるところ、何も決まってないので、何か自分で考えてやってクラスですってことのようだ。
あーまたかー。自由にやれるし腕のふるいどころでもある。おもしろい。でも、きついんだよなー。院受験生で、上級の上、漢字圏、非漢字圏ごっちゃ、文系理系もごっちゃ。毎日の授業はほぼ独立してて、先生どうしの連携はほとんどない。おー、、前途多難。こりゃあ1週間に1日でよかった。


あ、ホームページがとりあえず、と・り・あ・え・ず全館オープンいたしました。(各トップページだけでコンテンツが今からなんで、突貫工事で箱ができただけですが、、。)up情報をときどき見ていただけるとうれしいです。
Sono's Home Page


2ヶ月ぶりに美容室にいって、今とても髪がつるつるさらさら。ああ幸せで、思い出した。Y先輩のブログ。皆様にお勧め。抱腹絶倒です。(彼女の髪は宇宙船を見たあとからさらさらになったという。)Dを休学してバンコクの玉大で教えている。自分のタイ時代を追体験するようで、最近最も気に入っているブログの一つです。

Yukiko's Diary

ことばあそびうたby谷川俊太郎

2005-09-28 21:03:18 | 本♪
熱もすっかりさがって、食欲も復活したのに、、鼻がつまって、、、なにもかも味がしない。あーこうなると人生つまらんものですなー。
人間の5感(聴覚味覚嗅覚触覚視覚)の中であなたにとっては何が大切ですか?
私は視覚の次に味覚をあげ、先生に大笑いされたものです。いや、大事でしょう。確かに、触覚を失ったら生命の危機に陥るというのもわかるよ。でも、何を食べても味がしない人生なんて、、。ああ、生きている意味すらないじゃぁないか

前置きが長くなりました。で、しかたがないので、この狭い部屋で、おもろいもんさがしをしていたら、この本がでてきたのです。表紙のレトロさにつられて買ったんですが、これがなんともシュールでいかした絵本なんです。谷川俊太郎はきっとかなりサイケなおじさんだと見直しました。挿絵がまたレトロポップで、たまりません。
「はなののののはな はなのななあに なずななのはな なもないのばな」
おーこれなんか、ナ行音とダ行音、ラ行音をごちゃごちゃにする中国人の学生さんとやったら面白そうーだなー。
「うそつききつつき きはつつかない うそをつきつき つきをつつく、、うそつききつつき つきにつつく みかづきつくろと つきつつく」
うひゃーこれは韓国人、タイ人の学生さんにはきついかなー。
「はかかった ばかはかかった たかかった、、はかかんだ ばかはかかんだかたかった、、、、(まだまだ続く)」
うーっひゃっひゃっひゃっ。大爆笑。なんじゃこりゃ。また挿絵もひどい。続きはおもしろすぎるので、読みたい人は自分で本探して読んでください。あー大笑いしていい気分

谷川俊太郎詩・瀬川康男絵(1973初版)1995年第47刷『ことばあそびうた』福音館書店(800円)

PS.メールや、電話やお手紙をくださった皆様ありがとうございました。このとおり鼻づまりを残して元気です。ご心配おかけしました。
でも、Hさん、「三つ子の知恵熱じゃなくて三十路の知恵熱?ぎゃっはっは」はひどいです。もっと優しい言葉でお見舞いしてください

あ。

2005-09-26 17:55:15 | 徒然♪
あつい。自分が熱い。もしかして熱?
ば○も風邪をひくんですなー。最近の冷え込みに気を抜いたら、
自分がぽっぽとあつい。おお、久々に熱が出た。38度だすごい、すごい。
ここ何日か関節みしみしいってたな~。

あ、薬のんだのでー、明日にはきっとけろっと、下がる、、はず、、、
お、薬がきいて、もう眠い、、よぅ、、、宿題を~、、、むにゃむにゃ、、。

筋力UP↑?

2005-09-24 22:50:53 | 徒然♪
こんな天気が悪いのに、ジムは人でいっぱい。
文京区民、がんばるなぁ。
今日は友人をむりやりつれてって、いっしょに入会させる(笑)。

10台くらいあるエアロバイクと、ランニングマシーンがかなり込み合っているので、
今日は筋力アップメニューに。
肩、背中、腕、お腹、おしりの筋肉をそれぞれのマシーンで、もくもくと、ただ
ゆっくりゆっくりトレーニング。地味だなぁ。
うーん、お腹だけもっと楽ちんに引っ込むトレーニングはないかなー。腹筋きついー、、。

でも、この間まで10×1でばててたのに、3ラウンドやっても、あまり疲れなく
なってきた。もともと筋肉らしい筋肉がなかったので、とてもうれしい。
あ、でもこのくらいでやめとこ。今夜は宿題一つ絶対終わらせなきゃなんだった。
これ以上やったらぜったい帰って爆睡だ。

ああ、いい汗をかいた~
後頭部の鈍痛が少しすっきり。
宿題やるべ。

for Japanese learner.

2005-09-24 10:09:33 | 徒然♪
This weblog site should be interesting and useful learning Japanese and Japanese culture especially for Japanese learner at overseas.
Check it up!

"Noppon voice blog" written in English and you can hear Japanese real voice!

うお!これは授業でも何かに使えそう。じゃない?
私の参加しているメーリングリスト”エスニクラブ”でどなたかが紹介してくださっていたもの。国際交流、多文化共生がテーマのこのML、起業している方も多いだけに皆さんのはりめぐらされたアンテナがすごい。日々感動。10月のオフ会はブラジル料理らしい。おー、ひかれるなぁ。でも、宿題終わってるかなー、、、、、そこだけよね、、、問題は。
(注)エスニMLの参加にはオーナーの許可が必要です。

アロイヂンヂンナー。

2005-09-23 23:27:17 | 徒然♪
アロイ=おいしい
ヂンヂン=本当に
ナ=ねー。

この寮のミニミニな部屋にこもってひたすら机にむかっていると、若干発狂しそうになる。で、行き詰った課題をとりあえず放置して、今日のお昼は外で食べることに。寮の友達と二人、そそくさと有楽町へ。

華やかな有楽町の大通りからはかなり外れた高架下のごみごみしたそこにその店はあった。まさに屋台。そしてこの香り。タイの香り
私は迷わず「カオマンガイ」を。一緒にいった彼女はタイ料理初体験なので、「グリーンカレーセット」。「ヤムウンセン」はシェアで。
はぁ、タイの味だねー。この若干冷めかかったのも、このにおいも。何を頼んでも630円均一。お腹一杯。そんなに辛くないけど、久々に心がLopburi(私が2年半住んでたタイの田舎)に帰れる食堂でした。(でも、もうすこしパクチーをいっぱいのせてほしかったなぁ、、。)完食。
*すごいおいしそうな「ナムソム」があった!辛さとにおいで初心者注意だって。おいしいのに。
ビバ東京。日本にいながらどこの国の料理だって食べられる。なんて幸せな町。

お?ところで、おなかひっこめ計画はどこへいった?
食欲の秋まっしぐらの私です、、

方言ブーム

2005-09-23 01:10:44 | 徒然♪
と記事にあった。(産経9月18日)うんうん、いいことだ。

でも、方言ってなかなか難しい。先日名古屋にいったときも、一生懸命話そうとしたけど、なかなか、、。
渋谷の女子高生、やるなぁ。もともと音感がいいのかもね

私のふるさともかなり強い方言がある。私は聞けばわかるけど、しっかり話すことはできない。でも、特におばあちゃんたちが話すK弁が大好き。やわらかくて、あたたかくて、のんびりした気分になる

ネットをさまよってたらいっぱいありました。方言集。わはは、、なつかしい、なつかしい。
「コラ ジット セヂョランカ アバエ バッカイ セヂョット ソンウヂ ガラユッドネ。」
うひゃひゃ、わかりますか?私もおちつきがなくて、よくこんなふうに怒られてましたねー。

久々に茶碗蒸しの歌を音声で聞けて、とてもホームシックな気分に。
「うんだもこら いけなもんや あたいげどん ちゃわんなんだ♪♪♪」 
今年の夏休みは結局帰れなかった。遠いなぁ。
なぜ、国内なのにこんなに高いんです???
今年中に帰れるのかなぁ。ぐす

K県方言集:地域差の比較や音声もある。非常に充実したサイト。
K県の昔話:K弁でのかたりくちがかわいい。
  

Up Date.

2005-09-22 00:55:28 | 花の大学院生活♪
えー、9月にSonoのホームページを稼動させる、といっておきながら、
実はまだ半分もできあがっておりません。面目ない
まーなにせ素人なもんで、カンで作ってる感じ、、、でして、、。

とはいえ、いつUpすんの?とメールもいただいてましたので、、、、とりあえずこの辺でご報告を。
ちょっぴしUpしてます。
写真のページとリンク、質問ページのトップをUpしました。
え?あ、はい、そうです。肝心の研究ページは、、もうちょっと、、
いや、気長にお待ちくださいませませ、、。
なにしろ工事中ですので、問題続出中ですが、この9月10月にかけてぼちぼち、こつこつなんとかします、、。お許しください。ご意見ご感想などいただけるとうれしいです。
*Sono*  http://faafaafaa.web.infoseek.co.jp/

オリエンテーション。

2005-09-21 20:07:27 | 徒然♪
今日は、10月からはじまる非常勤の仕事のオリエンテーション。
試験に合格したうちの4人の先生と顔合わせ。今回の採用は7人。
(非常勤すげー多いなー。クラス担任をしている非常勤の先生もいるのだそうだ。それって非常勤の仕事なんかなー。常勤増やせよなー。)
しかし、、、まあ、ここは、わかりにくい!迷いに迷って、ようやく教員室へたどり着く、、、。
JF関係者多し、、でした。あら皆さんお知り合い??ってくらい。私が一番年下かもなぁ、、。どきどき。なんで私受かったんじゃろ???

副センター長のYMDさんが機関の概要や、学期中の行事の説明、はたまた教室案内までしてくださった。面接のとき、一番フランクで、感じがいいと思った方だ。
専用の書類BOXやロッカーまで案内され、ビックリする。そして、担当しないクラスの分も含めて10冊以上のオリジナル教科書を「はい。どうぞ。」と渡された。うーん、もったいない。これ、税金でござんしょ?重いし、私の担当クラスには関係ないので、初級用、中級用本冊以外は全部ロッカーに放置。

問題は、肝心の私が担当する院生クラス(院生になる前の予備教育を受けてる学生さんだけでも100人いるんだって!)の担当者がお休みで、クラスのことは何も聞けずじまいだったこと
うーん、休み中に少しでも何かしておきたかったのにー。あきらめないぞー。YMDさんを通して、メールで担当者と連絡をとってみるべし。ともかく一から教えていただかないと、何をしたらよいのだかもわかんないんだから。

クラスからわっとでてきた学生さんたちは、国籍も様々(31カ国いるらしい!)。元気いっぱい。こんにちわーと大きな声。ああ、楽しみだなぁ。どんな学生さんに会えるんだろう。
ちょっと不安だなぁ。何を何でどうやって教えるんだろう???

明日スピーチ大会だって。行って見ようかなぁ。とりあえず、何回か明るいうちに行って道を覚えなくっちゃ、、。

下弦の月

2005-09-20 17:42:50 | 徒然♪
今日はは曇っていて、暗くなるのが早い。せっかく今夜は月を見ようとベランダのカーテンを開け放していたのに、、月も星も厚い雲の後ろ。

今年の中秋の名月は、ここ東京でもびっくりするほど明るく美しい月が見られました。秋の夜空は、少しづつ空気が冷えて、月の姿もきーんと澄んで見える。

この本、『宙の名前』(写真・文:林完次)には、そんな月の名前や、星の名前が美しい写真とともにのせられている本です。月ノ章、夜ノ章、天の章、星の章に分かれています。
でも驚くのは「月」に関する日本語による呼び名の多さと複雑さ。今はもう使われなくなってしまったそのロマンティックな言葉には、新鮮さすら覚えます。この本を見ていると、昔の日本人は、なんて繊細な研ぎ澄まされた自然に対する感性をもっていたのだろうかと、感激するんです。そうして空を眺めるととても深く何かを感じられる気がします。

16日十六夜(いざよい)
17日立待月(たちまちづき)
18日居待月(いまちづき)
今夜見えるはずだった下弦の月。まんまるにうつくしいお月様も見事だけれど、半月よりさらに欠けた少し冷たい雰囲気のこの頃の月が私はたまらなく好き。みなさんは最近夜空を眺めましたか?

をりふし秋の月は下のゆみはりなり(平家物語)