笑おう♪~Laugh and grow fat~

毎日が終わる前に今日幸せだったことを書こう。遅咲き院生Sonoの前向きプライベートブログ。

師走。

2005-11-30 21:34:18 | 徒然♪
明日から12月。
信じられないくらい早かった。

思い返せば、去年の今頃は仕事と受験の日々、そして春の合格、仕事をやめる決断、家族や友人や愛猫や愛車との別れ、4月の上京、入学、学生生活と非常勤の仕事探し。。。。。

ある意味、タイへ行くときよりもしんどくて、重い決断だった。

こうしてきっと2年なんて瞬く間に過ぎていってしまうんだろう。
私はここで何かを得ることができるのだろうか。
いままでのすべての生活を変えて、ここまで来た意味を見出せるのだろうか。
再び学生生活ができるなんて夢のようなことだけど、でも一方で、働きづめに働いてきた私にとって、学生という身分は、不安にもなる

ため息が出るほど華麗に輝く東京のイルミネーションの光は、少し私の目には眩しすぎる気がする。

六本木ヒルズのイルミネーション

乙女の冷え性。

2005-11-28 21:11:46 | 徒然♪
(注:男性の皆様、リンク先クリック不可。)

乙女は冷える。なぜかわたしのまわりも皆冷え性。
私も冬になると手先が凍ったように冷たく、爪まで紫色になるほどの冷え性

ところが、、、。今年の私はちょっと違う。
なぜなら、ハイテクウエストウォーマー(つまり高機能腹巻)を手に入れたからである。
これがすごくよい。薄手で、お腹ほかほか。ヒップハングのジーンズをはいているときにも、見えたってかわいい柄なのだ。おまけにおなかがあったかいと、全体の体温があがる気がする。手先の冷えも若干改善
乙女たちよ。冷えは、体調不良の根源です。あったかく冬を乗り越えましょう。

疲労の追い討ち。

2005-11-27 21:13:54 | 女子寮♪
週末の間、留学生と日本人学生の交流合宿で八王子大学セミナーハウスというところに泊りがけでお手伝いに行った。借り上げバスで、正味1時間半の旅。
たいした仕事があるわけではなく、学部の学生さんたちの発表も楽しかった。食事もおいしく、紅葉は見事で、夜ははやばやとKG先生のお部屋に押しかけて飲んだりして。あきれるほど楽ちんなお手伝いだったのに、帰ってきたらやっぱりどっと疲れていた。
学生になっても、結局仕事してるときと、たいしてやっていることがかわらんのもねぇ、、、
ま、マイナスイオンいっぱいの空気を吸って、リフレッシュすることはできました。

そして、追い討ちをかけるように、今夜は、半期に一度の寮生大会
狭い談話室にぎゅうぎゅうづめに座り、(あの美人な)鬼の議長の議事進行のもと、今回はどこでもめるかとひやひやしていたら、今回はあっけないくらい簡単に終わってしまった。
そして今期もなんとか役員を免れた。一安心。
はぁぁぁ。だめだ、今日はもう、何もしたくないぞ、。

3億円体験ゲーム。

2005-11-25 21:32:08 | 徒然♪
朝からなぜかご機嫌で、今日のクラスもなぜか元気一杯の私。こんな日はクラスもはずむ。皆金曜の午後だというのに、一生懸命とりくんでくれました。
で、最後の時間で、みんなの夢を語ってもらいました。この時期、自分だけ試験に合格していない不安、目の前の試験にだけ追われて自分自身を見失いそうな不安、そんな気持を払拭するにはでかい夢でもかたることだー。
で、語ってもらうと、非常に堅実な将来構想をもっている学生さんが多くて脱帽。私が一番夢見がちでした、、。とほほ、、、。
だからいつまでもこんなんなんですね~、、

話は変わって、、、
いよいよ年末ジャンボの季節になりました。何の気なしに開いた年末ジャンボのHPで、おもしろいもの発見!”3億円体験ゲーム”!
こんなのなくったって、おまけに宝くじを購入してなくたって何度でもやりましたよ。
ああ、、3億円あたったらどうしよう、、。えへへ。ってね。(大バカ、、。)

しかし、最後にはタイプ別診断までついてくるこのゲーム。なかなかおもしろい。あそっか、そんな使い方もあるわね~。あら、こんなに使っても使い切れないわ~おーっほっほっほ。とさらなる妄想をかきたててくれます。
皆様もぜひお試しあれ~。
あー夢をみるってすばらしい~。(現実も見ようね。私。)

じゃがいもQuiz。

2005-11-24 22:05:16 | 花の大学院生活♪
今日のクラスはとてもおもしろかった
オンラインの教材について勉強したり、オンラインテストをちょっと作ってみたりした。
その名も"Hot Potatoes"
とてもシンプルだけど、使いやすい小テスト作成ツールでした
こういうシンプルなソフトって使いやすいんだよなー。

以前、私の教えていた院生留学生は多忙で、みっちり日本語学習にだけ時間を避けない人も多かったし、田舎では日本語の学習機会が少なく、勉強したくてもなかなかできない外国人の方も多かったので、コユニット形式で勉強できるソフトや、システムがあるといいなと思っていたのだ。

もう国立じゃないんだし、こういうのの本格的なの作ってもうければいいのになー。それで、今の同級生とか帰国したらみんなが教えている大学とオンラインで結んだりして。現実問題を把握しないまま夢の広がった一時間でした


雪の結晶。

2005-11-23 18:25:37 | 徒然♪
私は南国育ち。
雪を見ると、一気にアドレナリンが爆発。大興奮状態なんである。

関係あるかわからないけど、雪の結晶の模様も大好き
去年からのお気に入りは、Guessの雪の結晶模様のロングネックレス
アクセサリーでも、着物の帯でも、マグカップでも、セーターでも、雪の結晶の模様が入っていると、もう、どうにもこうにも欲しくて欲しくてたまらなくなる。

そんなつぼってありませんか?
今の季節だと、椿なんかも、めろめろです。ぽってりした橙色の椿ののったお茶碗なんか、眺めているだけで、にこにこ顔。南天、うさぎの模様にも弱いなぁ。
だめだめ、忘年会シーズンにむけて節約の日々なんだから、、、。
そう自分に言い聞かせて乗換駅横のデパートの脇を超スピードで駆け抜けるSonoでした。
ああ、いっぱいお買い物したいん、、、、悲しきかな貧乏学生よ、、。

水筒

2005-11-22 20:40:20 | 徒然♪
昨夜、レジュメ作成完了と同時に机で昏睡状態に入ってしまった私。
MLにレジュメをあげそこね、全員分のコピーを手に勉強会へ。
先生にも先輩にも
「大丈夫?連日発表できつかったんじゃない?」と心配され、脂汗
「いえ、その、実は、レジュメ完了と同時に机で爆睡しちゃいまして。」
へらへら笑う私。大爆笑の皆様。
笑ってくださって救われました。
はぁ、、、なんだか今週はとんでもない週だ。

こんなときはお気に入りの何かを眺めて過ごすことにする。
東京に来て初めてまともにお給料をいただいたので、前々から欲しかったものをいくつか買った。その中のひとつで、これは、つい先日、オークションで手に入れたばかりのスペイン製ラーケンの水筒。(注意:残念ながらネットショップでも人気の柄はかなり品薄です、、。)
一体整形型のアルミボトルで、軽く強い。もともとアウトドア仕様だからね。片手で軽くあいて、直接口をつけられる飲み口もスマート。そして何よりデザインが遊び心いっぱいで、素敵。赤い月のモデルは一目ぼれ

B(ring)Y(our)O(wn)Bottle.最近やっぱりペットボトル飲みすぎだと思い、購入。お気に入りの水筒なら毎日もっていくかも?なんて思って。三日坊主になりませんように

ありゃりゃりゃりゃ?

2005-11-21 20:32:09 | 花の大学院生活♪
今日は、事例発表で、いままでの日本語教育の経験から、心の問題で困ったことを発表した。皆さんに想像していただきやすい軽いものをもっていったつもりだった。
(重い事例は、救いがなく、答えも出せないものが多いので、、。

一つ目の事例は解決済みの事例で、まとめているときから考えはまとまってきていたので、安心していたら、発表している最中に、号泣しているMさんの顔が浮かんできてしまって、私が泣いてしまって声がでなくなってしまった
自分で自分にびっくり。皆様、おきき苦しく、要を得ない発表ですみません、、。

彼らのことは今でも忘れられない。私のはじめての学生さんたち。今思うと、本当に役立たずな教師だったけど、その分学生さんがすばらしかった。私はつくづく学生さんにも恵まれてきたのだなぁと痛感する。「王様」のような学生さんも含めて、彼らがいたからここまで続けようと思ってこれたのだと思う。

最後に、皆さんからのあたたかいコメントををいただきながら、私は改めて実感していた。ああ、やっぱり私はとても幸せな教師なんだなぁ。いつか恩返しをしなくては。

紅葉とちゃんこ。

2005-11-20 18:59:05 | 徒然♪
日光の近くまで紅葉を見に行きました。
山はすっかり雪景色で、紅葉も終わりに近づいてきていましたが、それでも、美しい紅葉の景色が見られました。
もみじの落ち葉をあつめると十色に違って、そのグラデーションが美しく、一人はしゃいで落ち葉拾いをしてきました。
日本の季節はやはりすばらしい

そして夜、冷え切った体を温めるのには、温泉となべがいいということで、道の駅の温泉にのんびり入った後、なぜか、ちゃんこなべを食べに。おお~うまうま。そういえば、昼にパーキングエリアで食べた舞茸そばも激うま。ああ、日本の秋はとくにすばらしい。
せっかくすてきな紅葉を見てきたのに、結局食べ物の記憶が焼きついている色気のないSonoなのでした、、、。


細木数子18年度版。

2005-11-17 22:59:09 | 本♪
また、買ってしまった。
ばかだねぇ~。彼のあきれる顔が見えるようだ。
3年前、友人に書店に連れて行かれ、
「えーSonoは、3月なのでー、水星人、あ、おまけに霊合星人だ。はい、この2冊。」
と有無を言わさず買わされたのだ。そしてその年の運勢が上がり調子になる年だったので、以来調子に乗って買い続けている。さ来年から3年間は大殺界。来年が今回のサイクルのピークだそうだ。再来年からは買うのよそう。(笑)

ところで、もうたいがいの細木ブームもすぎさり、皆あまり興味も持たないのかとおもいきや、驚いたことに、あなたはこんなもの買わないでしょ、という友人知人までも、「あ、あたし天王星人。」なんていったりする。そして基本的にそれは女性。

そういうあなたも、すでに18年度版を購入してはいませんか?

なぜこんなものを買うのだろう。まゆつばものとわかっているのに、読んでいるとのめりこみ、
「そうそう、そうかも。そうかー、だからこの月調子悪かったのよー。」
なんてだんだん納得しちゃったりするから自分でもよくわからない。

応用心理言語学の時間に、『超常現象をなぜ信じるのか』という本を課題で読んだ。先生としては、人間が信じているものは、すべて疑ってかかるくらいでちょうどよいということを我々に伝えたかったに違いないのに、この出来の悪い学生は、
「おおー!人は信じたいものを信じるものなんだ。だから私はいい占いの内容を信じるのだ。」などと誤った解釈にますます自信をもってしまった。
そしてまた今年も細木本にたくさん付箋をはっています。
頭の悪い学生ですみません、、。