goo blog サービス終了のお知らせ 

忘れっぽいので・・・覚え書き。

メモ代わりのWeblog(では無くなってきた気がする)

しまった、見逃したorz。

2016-03-09 05:45:13 | くるま
さて、3月になってしまいましたなあ。春もだいぶ近付いてきた今日この頃。

最近ぼんやりしてるのか、ちと狙ってたショットを撮り逃しました。

うーん

Keiワークスのオドメーターなのですが、いつのまにやら15万キロを超えてました。
一応記録しておこうと思って撮ってみたはいいけど
これじゃあただ走行距離撮っただけの写真ですな(笑)

車に関してはあと一つ出来事があるんだけど、それままた今度にしよう。。

5回目の車検、keiワークス。

2015-01-13 06:18:47 | くるま
いつの間にやらkeiワークス5回目の車検です。

と、ゆー事は11年乗ってる訳でして、まぁ、良く動いてくれるものです。
段々車検もオカネが掛かりそうなもんですが、
まぁ今回もちょっとばかしの部品交換で何とかやり過ごして、、、

こんなもんでしょ

前回は84,000円だったのでそれよりは1万円程安くあがりました。
大きかったのはアウターのドライブシャフトブーツの交換。
10年過ぎるとやっぱりゴム製の部品がお亡くなりになりますねぇ。
それ以外はコレといってなかったのでまぁ、、何とかって感じです。
13万キロ超えた車体にしては元気に走ってます。

しかし、実際にはこの2年でブログには書かなかったのですが
去年今時分にヒーターブロアーのモーターが逝かれて交換(約13,000円)
少ししてプラグ回りのパッキンが逝かれて交換(プラグ込みで10,000円ちょっとだったか)
先月フロントガラスの石跳ね2箇所のリペア(18,000円)
などと、実は修理してたりするんですよね。

ちなみにプラグは純正がイリジウムプラグなのでプラグ代だけでもかなりお高いです。
それとガラスの石跳ねは前回の車検時に指摘されてたので2年越しでのリペアだったりします(汗)

取りあえずはあと2年は最低でも頑張ってもらわねばならぬkeiワークスです。

123,456km。

2014-05-24 06:10:45 | くるま
今回も撮れました!

また夜

10万キロを超えてはや1年と7ヶ月ほどで2万3千キロを走りぬき
乗りに乗ってる(笑)keiワークス。今回は昨日、家のホント近所にて。

まだまだ比較的元気なので次の目標は15万キロですなぁ。
まぁ、あと2年も乗ってればイケそうな気がしますけどね。

しっかし、キリ番の時は何気に夜ばっかりです。ナゼ?

**************************
追記

よくよく見てみたら111,111キロの時も記事にしてましたな(汗)
この時から10ヶ月程ってのも
何気に距離積算が速い気がしますなぁ。。。


ちょっとICE NAVI ZEAⅡの雪道?インプレ。

2014-01-20 05:15:44 | くるま
さてさて、このあいだ買ったスタッドレス、ZEAⅡですが、、、

昨日カミさんの思い付きにより(笑)急に日帰り温泉“小菅の湯”に出かけてきたのですが、
ここんとこの寒さと、ちょっとした天気のぐずつきによって山間部は
雪が降っていたようで、温泉付近の道路もチョコチョコと
雪が残ってるシチュエーションでしたので、少しばっかりですが雪道を走ってきました。

寒々しい

ここは小菅から上野原に向う県道の“鶴峠”付近の路面。
上の写真ではまぁ、わだち付近は雪が融けているのですが、場所によっては
アイスバーン+シャーべットの混合で嫌な感じの路面、更に
かなりの急勾配(10%は楽々越えてる位)と急カーブな道路です。

で、走ってみた感じでは結構イケる感じです。
つづら折の上りだと場所によってはちょっと厳しい時もありましたが
比較的グイグイ登ってくれましたし、下りのアイスバーンのような所でも
ゆっくりとブレーキをアテながら下る分にはしっかり食いついてくてました。
まぁ、正直言えばスベる事はスベりますが、おっかない滑り方はしないです。

かなりの急勾配でも登れたのは意外な収穫でした、ってか
思ってたより厳しい路面だったのですが、想像以上に役目を果たしてくれた感じなんで
平地の雪道ならそこそこイケるような気がします。

やはりコスパがかなり良いスタッドレスかな?と
現時点では思っとります。

ちなみに“小菅の湯”、付近の路面状況が結構悪いにも係らず
人来てました。人気あるんですな。

パンク→タイヤ交換byセレナ。

2014-01-06 06:25:35 | くるま
前回の記事にて富士山方面に出掛ける時、実はセレナで行くはずだったのですが
Keiワークスで出掛けてたりします。ってのは出る直前に気がついたパンク
右前輪がかなりひしゃげてたのです。なのでセレナで行くのは危険。

で、早々と帰ってきて近くのGSに行って見てもらったんだけど
パンクの原因が不明。。何も刺さってないし、バルブの虫も問題なし。
ただ、バルブ自体がかなり劣化してて、もしかしたら、、、なんだけど
他の3本は問題なさげだしなぁ、けど、タイヤ自体はもう7年近く(笑)使ってる代物。

そこをGSの人が突っ込んできて、195/65R15のブリザックGZなら在庫ありますし
今日決めていただくなら勉強しますよ!との事。で値段を聞いたら
そんなに安くもなく(コミコミで8万弱)。そりゃ高すぎるってな話をしてたら
おもいっきし値段を下げてきました。
“ではこの値段で”と提示されたのがコミコミ64,000円。
おそらく脱着工賃、ホイルバランスで2,100円/1本位と
バルブ交換が315円/1本位、後は廃タイヤ処分料がやっぱ315円/1本位?
なのでタイヤ1本がだいたい13,300円位?
激安ではありませんが、比較的安い値段だと思ったので交換することに。

ちなみに行ったGSはコスモ石油ほぼ直営のタイヤブースがあるしっかりした所です。

ちなみにセレナはカミさんの普段乗りクルマなので比較的こーゆー
高い代物でも良いモノならOKになっちゃうんですよね(汗)

雰囲気がBSらしいサイド面。

横から

トレッド面はかなり凝ったサイプになってますし、左右非対称です。

トレッド面

Keiワークスに取り付けたアイスナビ ゼア2と比較すると
トレッド面がラウンドしておらず、ギザギザ溝も色々な角度に彫りこまれてます。

ドライ路面だけですが走ってみた感じでは、、、
かなりしっかりしたサイドなのでしょうか、結構ゴツゴツした乗り心地です。
全然ふわふわした乗り心地ではありません。
ステアリングフィールもサマータイヤと変わらないような感じでちと驚き。
ロードノイズも比較的抑えられてる感じで気になりません。

ブレーキングなんかもしっかりとした止まり具合です。
やっぱ多少なりとも値段が高いのには理由があるのかなぁ。

まぁコチラも雪の日に乗れればそれを記事にはしようと思いますが
なにせ普段乗ってないのでチャンスがあるかどうか。

keiワークスのスタッドレス、グッドイヤーICE NAVI ZEAⅡ。

2013-11-22 12:56:39 | くるま
寒い時期になったのでそろそろクルマのタイヤをスタッドレスに、、、
な訳なんですが、今まで使っていたBSのブリザックREVO1、去年は使わず。
というのは一昨年パンクしたんだけど、その刺さってた木ネジの位置が悪かった。。
サイドウォール面に限りなく近い所(肩付近)だったので取りあえず修理はしたものの
クルマに取り付け荷重が掛かると、、“プシュウーーー”
まぁ、山もそろそろ無くなる感じだったんだけど(汗)

去年は何とかノーマルタイヤでやり過ごしたんだけど、今年は何となくのカンで
結構雪降りそうな予感。無い金を無理くり捻出して購入したのが
グッドイヤーの“ICE NAVI ZEAⅡ”。
武蔵藤沢にあるダンロップ系列のタイヤセレクトでの購入です。
サイズは1インチダウンの165/70R14(純正は165/60R15)
ホイールはブリザック履いてたのがあるのでタイヤのみ。
で、値段は工賃、ホイルバランス、廃タイヤ処分料合わせて28,000円なり。
メイドインジャパン製のタイヤでこの値段ならかなり安いと思われますな。

ちなみにグッドイヤータイヤなのに何故ダンロップ店にあるかとゆーと、
今ダンロップ、グッドイヤー、ファルケン(オーツ)ってのは
住友ゴムのブランドになっちゃってるんですな。なので店頭にも置いてあるっつー。
BS専売のタイヤ館でファイヤストンタイヤが買えるのと同じ、かな。
要は住友ゴムの日本の工場(もしくは旧オーツの工場)製ってな訳です。

さて見た目はとゆーと、

サイド


トレッド

トレッド面はショルダーに向かって結構ラウンドしてます。接地面積が少なそう?
ゴムのやわらかさは他と変わらない感じだけどサイプが多いかな。

ちょっと気になったのがホイルバランス用のウエイトが
ブリザックの時より多めな事。ホイールも元々安売りのなんで
バランスが良いとは言えないんだけど、ブリザックの時と比べたら、、、
真円度が甘いのでしょうかねぇ。

そー言えばスタッドレスのWEBでの評判ってBS、YHの2強の評判が良くって
DL(GY含む)のはかなりケナされてるんだよね。
BS、YHは発泡ゴム使ってて、DL(GY)は撥水ゴム使ってるって違いが大きいのかな。

凍結路だったらどのタイヤだって滑ると思うんだけど、、、
圧雪路やシャーベットでソコソコ良い塩梅のタイヤなら
コスパの良いタイヤだと思うんだけどねぇ。

で、まだ雪降ってないからドライ路面でのインプレとしては、、、

まず、ノーマルより扁平率が大きいもんで乗り心地はよいです(笑)
スタッドレス特有のハンドルの軽さはそれなり。
なので直進安定性はノーマルよりは良くないです(アタリマエ)。

グリップ的には気になる事は無いですな。少ーしブレーキの利きが
悪くなったような気がします。

ロードノイズはブリザックの時より全然静か。これは驚きました。
スタッドレス=うるさいってイメージがあったんだけど
このタイヤ、ノーマルのノイズと大して変わらない位静かでした。

ウエット路面も極々普通。気にする程のモノでは無いですな。

まぁ、基本スタッドレスを履いてるって
イメージが頭にあるのでノーマルの時より優しい運転してるからなぁ。

さて、雪が降ったら(又は雪降ってる所に行ったら)また何ぞ記事にはしようと思いますが、、
あんまし雪降って欲しくはないなぁ(笑)

取りあえずはこんな感じで。

_________________________
追記

ちょっとばかり雪道のインプレを記事にしました。コチラ↓
【ちょっとICE NAVI ZEAⅡの雪道?インプレ。】

久々の?Keiのバッテリー交換。

2013-10-27 17:52:20 | くるま
まだまだ忙しい今日この頃。
しかし、待ってはくれない事例が一つ発生。まぁ、タイトル通り
バッテリー交換です。

最近セルの回り方がゆるーくなってきた気がしてたんだけど
ここ2、3日、セルの回り始めがイヤーな感じ。
前回交換したのが調べたら4年前の記事にあったりしたんで
こりゃ寿命もかな、と。
4年なら充分元取ってる感じですわな。

ってな訳で今日カインズホームにてバッテリーを購入。
で、毎度の如く、その場で(工具持参にて)駐車場で交換してきました。
使用済みのバッテリーを無料回収してくれるからね。

取り付け後

前回はパナの40B19L---3,980円のだったけど、
今回はカインズオリジナル(パナのOEM)の“地球一周バッテリー”(笑)
サイズは40B19Lと同じながら2,980円とお安い。
ちなみに保障も前回ヤツのの1年2万キロから2年4万キロとグレードアップ。

なにげに今だデフレなんだなぁ、なんて実感したりして。

ちなみに交換後は当たり前だけど元気にセルが回りました(笑)
このバッテリーがお亡くなりになるまでには新しい車になってる、かなぁ。。。

セレナ、リコールその5。

2013-10-09 07:55:25 | くるま
つかね、セレナはリコール多すぎですね(汗)
タイトル通り、何と5回目。

お手紙その1


お手紙その2

そんでもって日産のWEBサイトは↓
セレナ・リコール情報

今回はカミさんにお任せで(いい加減めんどくさいのといそがしかったので)
こないだの日曜日にTEL→その日の夕方5時から作業の予約→1時間半で終了
との事でした。自分全くタッチしてなかったりして(汗)

しかしまぁなんですな、1回あたり約2時間の作業として
5回だから計10時間の無駄時間。
時給800円でも8000円分ですよ~~
さすがにもう無い事を願いつつ。。。

セレナ、リコール。
セレナ、リコールその2。
セレナ、リコールその3。
セレナ、リコールその4。

ぞろ目。

2013-07-01 21:49:11 | くるま
さてさて、去年の10月に10万キロ越えしたKeiワークスですが
1年も経たずと1万キロ強走ってしまい、今日の朝方に
オドメーターが111111になってしまった訳ですが(笑)

うーん

↑になったのは所沢の金山町交差点での信号待ちにて。
一応撮ろうとは思っててカメラは用意してたけど
“きちんと”停車中にバッチリ撮れました。

さて、次は、、、123456かな?(笑)