1800年4月19日(旧暦閏)、伊能忠敬が蝦夷地の測量の為に江戸を出発した。

凡人だからそれだけでもいい。と、なぜか強烈に思った。たった今。
よし計画を始めよう。思い立ったが吉日だ。期日は1年後、と宣言してみたりする。
4月19日の出来事:「 つまみ食い事件 」
1950年:公金1億円を横領して逃亡していた鉱山品貿易公団職員とその妻が出頭。
会見で公団総裁が「1億円は女中のつまみ食い程度」と発言。
4月19日生まれの「 恐怖劇場のパフォーマー 」
1946年:日野日出志 (漫画家)
経済的に困窮していた時期に水木しげるに「夜の仕事場で小さな鬼のようなものを見た」と相談したところ、「それは座敷わらしだよ。これから良いことがあるよ」と励まされ、その後、ホラー雑誌ブームに乗った。
人間として存在することの根底的切なさを謳い上げたサイケデリック怪異悲譚『蔵六の奇病』を1年がかりで描き上げ「少年画報」に発表。のちにひばり書房から単行本化され、70年代の子供達に強烈なトラウマを植え付けた。
ホラー漫画の第一人者として世界的に評価されているにも関わらず、「ホラーは子供の頃から苦手で、日野日出志というペンネームをつけて怪奇漫画家を演じてきた」と著書『日野日出志全仕事』での伊藤潤二との対談で打ち明けている。
ホラー漫画の第一人者として世界的に評価されているにも関わらず、「ホラーは子供の頃から苦手で、日野日出志というペンネームをつけて怪奇漫画家を演じてきた」と著書『日野日出志全仕事』での伊藤潤二との対談で打ち明けている。

もの凄く怖がりのチキン f-o-q なんですが、
なぜか日野日出志は気味悪さはあるものの、あまり怖さを感じなかったのです。
無理に怖がらせようとしている感に、微妙な違和感を感じることがあった。
4月19日の誕生花:「 薊:独立 」

見た目の美しさとは裏腹に茎に鋭いトゲを持ち、他の動物を寄せ付けない雰囲気をつくっている。
アザミはスコットランドの国花。アザミのトゲが国土を守ったストーリーに由来。
では f-o-q