昨日は、私自身のパン教室「講師研究科」に行ってまいりました。
教室をやって、みなさんに教える身となった今、修行を怠ってはなりませんから・・・・
今日のメニューは「編みパン」と「マルグリット」というケーキ。
編みパンは不器用な私にとって非常に大変でした。
練習あるのみですね。
先生はお料理がとても上手なのです
奥のケーキが「マルグリッド」グランマルニエに漬けこんだフルーツが
とても美味しいです。
昨日は、私自身のパン教室「講師研究科」に行ってまいりました。
教室をやって、みなさんに教える身となった今、修行を怠ってはなりませんから・・・・
今日のメニューは「編みパン」と「マルグリット」というケーキ。
編みパンは不器用な私にとって非常に大変でした。
練習あるのみですね。
先生はお料理がとても上手なのです
奥のケーキが「マルグリッド」グランマルニエに漬けこんだフルーツが
とても美味しいです。
初級クラスの1回目の教室です。
1回目は「てごね」でハムロールを作るのでとっても大変。
しかし、今日のクラスには「てごねパン教室」に通っている方がいらっしゃって・・・
手つきがとても素晴らしく、逆にご指導いただいた感じです
おかげさまで、おいしいパンができあがりました
パリの石畳も温度に注意して作ったので、上手く出来ました。
バレンタインということで、ブラックとホワイト、両方作ってみました。
今日は、テーブルウェアフェスティバルで買った、エプロンとランチョンマットを
使ったので、テンションが上がりました
あと、toshikoさんのコーヒーカップが届くのが待ち遠しいです。
☆ あんぱん
テーブルウェアフェスティバルに行った第一目的は「コーヒーカップ」を買うことでした。
お目当てのお店は笠間焼の「きらら館」
10年ほど前に、ここの作家、岡部登志子さんの食器(toshiko brand)にめぐり合いました。
初めてこの食器をテーブルウェアフェスティバルで買った時には、登志子さんご本人が
お店にいらっしゃいました。そして、お皿の良さをお話してくださり、大ファンになったのです
それから、現在まで毎日こちらの食器を使っています。
そして、昨日お目当てのコーヒーカップ5個と割れてどんどん減っていく小皿を購入。
重たいので送っていただくことにしました。
☆ 毎日の食卓に必ず登場する器たちです。
ちなみに、一番下の皿はさんまやあじの塩焼きにぴったりです。
☆ 小どんぶりはどんぶり飯。中サラダにぴったり。大は我が家では皿うどん。
☆ こちらのねこのお皿は、プレゼントしていただきました。
ナッツやチョコを入れるのにぴったりです。
☆ 手前のカレー皿は一番最初に買ったtoshiko brand です。
10年近く経つのに健在です。(5個が今では3個に減ってますが・・・)
☆ 大中小といろいろサイズがありました・・・。
右上のはマグカップ。
今回私が欲しかったのは、これではなくコーヒーカップ。
届くのを楽しみにしています。
パン教室を始めて、この器たちの登場がますます増えます。
本当に大好きな器です。
2月11日(土) 東京ドームの「テーブルウェアフェスティバル」
お友達と行ってきました。
展示のテーブルコーディネートも素敵でしたけど、
やっぱりメインは展示販売のコーナーです・・・。
今年は20th記念ということで先着でプレゼントがいただけました。
私がいただいたのは「どんぶり100撰」~美濃焼・土岐~のコーナーのものでした。
品物は写真の右上のおちょこ?みたいなものと豆皿。
調味料差しは「醤油」用と「ポン酢」用。
これはCrafy-U というところのオリジナル。一滴の醤油も液だれしない優れもの。
お箸は「竹」 一番使いやすいと私は思います。
これは京都の「公長齋小菅(こうちょうさいこすが)」もの。
かなり迷ってこの4膳。3膳は同じに見えますが、
実は箸の中ほどに各々筋が入っています。
買った物は1本・3本・5本となっていて、間違えることがないのです
そしてこちらのランチョンマット。
今回のめぐり合い大賞です。スリランカの織物で、
BAREFOOT というブランドです。ものすごくしっかりしていて、
もちろん手織り。色鮮やかで、エプロンに一目惚れ
ただ、エプロンに¥5000以上は・・・と何度もお店の周りを行ったり来たり。
結局、エプロン2枚。ランチョンマット、鍋つかみを購入しました。
店長さんの「5年以上色あせないし10年は使える!」ってお話してくださる店長さん。
とってもここのブランドを愛してるんだなっていう気持ちが伝わりました。
私も好きになりました
今日の掘り出し物大賞 シリコン製の鍋つかみ。
なんと500円。ネットで見たら1つが2000円以上してる。
欲しいなぁ。と思いつつもちょっと高くて手が出ずに、
軍手2枚重ねで頑張ってきたけれど、今日からはコレ
朝10時に入場して夕方6時過ぎまで・・・ホント、楽しかった。