goo blog サービス終了のお知らせ 

写真美と音の楽しみ 

Power Shotから2014/03月よりNIKON D3200も
Power Shot SX110IX使用

阪神5001系貸し切り電車

2024年12月22日 19時57分21秒 | 関西私鉄


まず最初にPCのSSD容量が限界に近づき何をするにも動作が遅くなり作業する気力が落ちていました。。。。。。。(-_-;)
     一眼は画像容量が大きいので現像加工は止めてスマホ動画からの切り取りにしています。今回もそこから、
 最後まで残っていた阪神電車の青胴車5001系#5025〜5028 4両が来期に引退となり、その前に貸し切りで尼崎ー梅田ー尼崎ー西九条ー尼崎と走りました。ミステリー列車として運転されましたが近鉄奈良線でアレがありダイヤが乱れ、更にミステリーダイヤとなりました。(^^;
ネット情報を頼りにしましたが梅田は間に合わないのと分かっていたので車庫のある尼崎で待ちました。すると西の方から入って来ました。甲子園に行ってたのか車庫から出てスイッチバックしたのか?
 昔は編成が車両番号が先頭から連番で繋がれていて画になり好きでした。今は確かめていません。今の車両の色合いが苦手で写す気になりません。



     ↓ こちら12時を回ったので終了か車庫へ入って行きました。 後ろに尼崎城も入れて📸

              

2024/12/21 尼崎 阪神5001 #5025,5026,5027,5028,

鏡の如く映る車体(阪急)

2024年12月14日 22時28分50秒 | 関西私鉄
 

  淡路駅高架工事も進んでいるようなのでちょっと久しぶりに隣の天六側の柴島駅を訪れました。
さすがに阪急さん車体が綺麗で鏡のように景色が映ります。曇っている8300系がありましたが(^^;)車検真近でしょう?     今日は見るたびに運転士指導係さんがよく乗ってられました.各社共そういう季節なんですね。
      向こうからすれ違いでトムとジェリー・ラッピング車が来ました。

    





2024/12/14 柴島(くにじま)阪急千里線 #7300 #1311トムとジェリー  👉こちらにもUPしました。

近江鉄道100形京鉄博展示回送

2024年11月01日 11時27分48秒 | 関西私鉄
  

   早もう11月になりましたが秋の装いはまだ遅れていますね。
    そんな今月いっぱい近江鉄道100形が京都鉄道博物館に展示されることになりました。
                             その回送風景をいつもの瀬田川で。

                

2024/10/28 石山 瀬田川橋梁 瀬田

阪急電車トムとジェリー号宝塚線

2024年10月12日 20時44分12秒 | 関西私鉄

   秋の陽射しに照らされて阪急1001系が ”トム&ジェリー”のラッピングが来春まで走ります。
          京都、神戸各線1編成ずつです。運行情報は阪急のHPをご覧ください。

              

 滝ノ鼻踏切 宝塚行 ↑ ここから銭屋踏切で梅田行を撮影しています。
   阪急平井車庫に行く踏切です。
 
                 
       銭屋踏切(雲雀丘花屋敷駅の東 能勢口方面最後の踏切です)
     阪急の踏切名にはどういう謂れがあるのか興味をそそられる名前が結構多いです。😊
2024/10/12 阪急宝塚線 山本 ← 雲雀丘花屋敷 → 川西能勢口

夕立の季節になりました

2024年08月15日 19時03分34秒 | 関西私鉄

  8月になっても午後の夕立がありませんでしたが最近毎日激しいスコールが降るようになりました。
  今日もお墓参りの帰り大阪は晴れていましたのに北の空は黒い雲が見えてました。
    案の定ホームには激しい雨の跡です。ホーム中程まで吹き込んでいたなんて驚きです。

               白い横棒は室内灯の写りこみです。

2024/08/15 阪急宝塚線